こんばんは~♪
お久しぶりです。
こんなに長く、ブログを更新しないでいること、私自身も思いもしなかったことです。
娘の出産が予定日より1週間も遅れ、高齢出産であったこと、つわりが出産の数日前まで続いたこと等・・・・思いは娘のことと、赤ちゃんのことしか考えられず、何も手がつかない状況でした。
今日は、ちょうど生まれてから1週間が経ったところです。
可愛い孫ちゃんのご紹介は、後にして、こちらの秋の庭の様子をちょっとだけご紹介しますね。
まずは、今朝、母の家の庭のナンキンハゼやモミジ、ヤマボウシの紅葉がとても美しかったので、家に入る前に写真を撮りました。
車の中から、こんな光景が目に入りました。
毎日、目にしていたものの、今朝は雨上がりのせいもあって、とても美しく輝いて見えました。
家に入って、玄関手前ではヤマボウシの紅葉も例年に見られないほど美しい紅葉でした。
タロちゃんとの散歩道にある公園の桜の木の下です。
一昨日の朝、撮影したものです。
桜の葉が散って、タロちゃんが枯葉を踏むたびにカサカサ音を鳴らしています。
真っ赤に色づいた葉は見られないけれど、それでも例年より美しい落ち葉です。
我が家の「秋」もご紹介しておきますね。
ロウヤガキが色づいてきました。
昨年は実の付きが悪く、しかも霜にあたって黒くなってしまいましたが、今年は美しく、可愛らしい実を見ることが出来ました(*^-^*)
ロウヤガキは雌木と雄木を植えていないと、実がつきません。
私、それがわからず、実のつかない木を切ってしまったらと夫に言ったところ、雄木がないと実がつかないそうです。
植えて何年もなるロウヤガキですが、最近になって知りました。
もう一つ嬉しいことがあるんですよ。
十月桜が、今年は結構花を咲かせているんです。
暦の上では、立冬が過ぎましたが、暖かい秋が桜の花付きにも影響したものと思われます。
例年は秋に入ったかと思うと、冬の訪れが早く、秋をじっくり楽しむまでにはいきませんでした。
今年のように、暖かく、穏やかな日が続くと、地球温暖化は置いといて、過ごしやすく、秋を楽しめますね。
山茶花の花も沢山花を咲かせています。
さて、娘の二番目の子は、3475gのビッグな女の子でした。
コロナの感染防止のため、退院した日までお顔を見ることはできませんでした。
その間、私達もですが孫のRちゃんがママと離れて、よく耐えたものです。
健気さに私はウルッと来ます。
Rちゃん(1歳8カ月)に大きな👏を送りたい。
赤ちゃんを連れて帰ってきたママをどんな思いで見たのでしょう。
ママに触られたり、声をかけられると満面の笑みでかえします。
そんな孫を見て、家族みんなそろったことが一番に思えます。
さて、初登場の「み~ちゃん」です。
Rちゃんも載せたかったけれど、娘からRちゃんのプライバシーの関係から写真を載せるお許しがでません。
最近、色々あるからね。用心しなきゃならない時代ですものね。
でも、後ろ姿だけでも撮って、載せたいなぁ~
これから、まだ不定期の投稿となりますが、応援していただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。