goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

孔雀アスター&ノコンギク

2021年11月11日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

実家に向かう途中、西の方角に大きな虹が見えました。

こちらは、良いお天気ですが、山沿いでは、夜半雨が降ったところもあるのでしょうね。

虹を見ると、なんか得した気分になるのは、私だけでしょうか。

さて、10月下旬に撮っていた庭の草花の写真が、更新できずにいましたので、今日は遅ればせながらその中から、孔雀アスターとノコンギクを載せようと思います。

孔雀アスター

毎年、徒長して倒れ込むので、今年は梅雨前に切り戻しています。

それでも草丈が1mぐらいまで伸びています。

今年は何と言っても、葉が残っているのが嬉しいです。

昨年までは、庭植えの場合は、特に水やりの必要がないということでしたので、そのように育てていましたが、お花が咲く頃、葉がちりちりになっていました。

今年は、夏の間、地面が乾燥してくると、水をあげたのが良かったと思います。

室内で切り花にするのは、草丈が長いので、玄関先でナチュラルな雰囲気を味わおうと、無造作に投げ入れてみました。

一緒に、同じく草丈の長いペルシカリアとノコンギクも生けてみました。

秋の陽射しは、玄関口まで届いています。

ノコンギクも、夏場に時々水をあげていたのが、功をなしたようでよく咲いています。

今日は無理せず、これくらいにしておきます。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援していただけたら嬉しいです。

コメント (2)