今朝も寒かったですね。
お洗濯物を干しに行った7時半ごろ氷点下1℃でした。
後で最低気温を確認したら、氷点下2.6℃でした。
でも、それから気温はどんどんあがり、最高気温が14℃まであがりましたよ。
雲一つなく澄み切った青空が爽やかでした。
11月上旬並みの気温だったそうです。
嬉しいお天気は続きません。今夜日にちが変わる頃から雨、風が強くなりそうです。
日本海側では大雪になる予報が出ているようです。
お気を付けくださいね。
今日で、紅葉も見納めかと思うと、名残り惜しくてたまりません。
また、落ち葉を載せてしまいました(;^_^A
こんなに紅葉が美しかった年もなかったのではと、夫と思いが一致しました( ´艸`)
蝋梅の葉が黄葉しています。
よ~くみると、蕾が見えます。
地植えの植物は、冬を迎える準備をしているんですね。
今年の秋は、十月桜も長く楽しめることが出来ました。
そろそろお休みして、春にまたお花を見せてくださいな。
霜が降りる季節にぴったりのモミジがあります。
モミジ 置霜
葉が小さくて、内側に少し丸まっているモミジで、モミジらしからぬモミジです。
その風情が和の庭向きですね。
シモツケ ゴールドカーペット
春の芽だしの赤い葉芽がとっても美しい低木ですが、秋の紅葉も素晴らしいでしょう。
霜でダメになったかなと、見に行ったロウヤガキです。
見納めとなるかもしれないので、UPしました(;^_^A
何度も載せていますので、またかぁと感じさせたら、ごめんなさい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
更新の励みになりますので、よろしかったら応援してくださいね。