Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

付箋

2020年09月28日 06時04分46秒 | ソフトウエア(S.W)

せん
 ディスクトップ上にメモ書きとして張り付けて利用していた。

(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 

せんは、windows-xp時代より フリーウエアの付箋を利用していた。
 利用していた付箋は、インストール不要のシンプルな便利ソフトでした。(興味ある方は、下記参照)
(FUSEN 1.0.0 URL:https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/personal/fh621788.html)

win7を使用するようになって、win7の付属ソフトに付箋があるので、フリーソフトは使用しなくなった。

現在利用のwin10でも、付属ソフトとして”付箋”が利用可能である。(エディション: Windows 10 Pro //  win10初期の頃は、”付箋”の名前が"StickyNotes")

(付箋の起動)
m_fusen.png

  箋の起動は、ウインドウズメニューから付箋を起動する。
 新規の場合(メモ書きが1つも作成されていない場合)は、一覧表示に、新規作成が表示される。

(メモ書き一覧)
m_ichi.png


(新規のメモ書き)
new.png

(付箋の設定画面)
m_set.png

(ディスクトップに張り付けられた付箋)
sam.png

 変わらず、使いかってがわるい付箋ではあるが・・・
 使えないこともない。(画像ファイルの貼り付けもできる)
 少しの間のメモ書きなので、まぁこれはこれでよしかな。

 付箋使ってみえますか?

 

 


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります)

コメント

とんてき

2020年09月22日 06時31分53秒 | 食・レシピ

さびさに”とんてき”を作った。

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)

 

 ”ねぇ~ じゃ~ 「とんてき」作って!”
 と云われて作った。

 この会話の前に、

 ”今日は、豚肉があるから トンカツにする?”

   油もの~! 他のものない?’

 ”ねぇ~ じゃ~ 「とんてき」作って!”

      となって、作る羽目に。

 

 んてき といえば、三重県のソールフード
 我が家のとんてきは、自家製の味付け。

 ウースターソース、醤油、オイスターソース(3:1:1)の混合で焼くもの。

 肉は、焼く前に塩・胡椒を両面にふり、30分おき、ニンニクのスライスと共に、両面を焼き、最後に特製ソースで軽く焼いて完成。
 この日の豚肉は、トンカツ用の豚肉。

 本来は、少し厚めの肉をグローブのように切り込みを入れ、焼くのが本来のとんてき。

(薄めのとんてき、となりにキャベツの千切り)
ton.png

 んてきを切り分け、キャベツの千切りと一緒に食べる。
 ぴりっと辛い、ウースターソースが利いて、旨い。

 いやぁ~
 馬肥ゆる秋ですねぇ~
 
 ごはんが う・ま・い!

コメント (2)

マイナポイント

2020年09月13日 16時02分25秒 | やってみた

イナポイントが、はじまりました。

 (表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)

 

 まだまだ、マイナンバーの登録が少ないようです。

 マイナンバーの登録と消費税10%による消費の落ち込みを抑え活性化するために進められた事業と認識している。

 の内容は、キャッシュレス決済とマイナンバーカードを紐づけしてキャッレス決済額の25%を事業から還元する。(還元金額上限5000円まで)

 地方で行われた1万円金額で1〇000円が購入できる買い物券等のプレミアム商品券の経済産業省版と考えればいい。
 但し、これには、現金ではなくて、決済方法が限定され、更にマイナンバーという個人特有の国民総背番号が紐づけされる。

 

 イナンバーは、国民総背番号の番号ですが、その情報(個人の氏名・生年月日・住所など)がICチップに登録されたものをマイナンバーカードと呼んでいる。
 このカードの取得には、結構な時間がかかる。
 リードもマイナポイントの開始時期は、取得するには時間がかかるだろうと考え、昨年に取得を済ませた。

 して、マイナポイントの登録(マイナンバーカードとキャッシュレス決済の紐づけ)には、カード読み取り装置が必要なので、7月に購入している。(PCで行う場合

(購入したカードリーダ)
cd1.png

 そして、9月から決済サービスが選択可能になったので、マイナポイントの申し込みを行う。

 ずは、マイナポイントの予約
 予約といわれているが、マイキーIDの発効で、これには、マイナンバーカードにマイキーIDコードを取得&カード内に登録する。
 マイナポイントとの紐づけ用のIDで、次の手続きである決済サービスとの紐づけのIDでもある。

 PCで行うには、結構ハードルが高い
 指定のブラウザ(指定の拡張機能を追加で設定する必要がある)で、ICカードリーダーなる機器が必要。
 さらに、マイナンバーカードも必要。

 (役所等にある公的個人認証サービスが受けられるところでもマイナポイント登録ができるはず)

(PCに接続のICカードリーダ)
cd3.png

 マイナンバーカードの申請は、申請してからカード登録の依頼通知書が届くまで1ケ月強の期間がかかった。通知書には、指定日に役所まで出向いて、自分の名前や、パスワードの設定を行い、晴れてマイナンバーカードが手元に入手できる。
 現在では、この時点で、続けてマイキーIDの取得&マイナポイントの申し込みができる環境が整っているかと思う。(公的個人認証サービスが受けられる環境)

 イナポイントのメインページからマイナポイントの予約(マイキーID発行)の申し込みを行う。

(マイナポイントの処理メインページ)
mai.png

 

 マイナポイントの予約は、意外に簡単。ただしマイナンバーカードのパスワードを間違えなければの話。
 3回間違えると、パスワードが無効になり、再度、”公的個人認証サービス”が受けられる場所(役所等)に出向いて、パスワードの再設定をすることになる。

 スワードを間違いなく入力すると、マイキーIDが発行される。

 次は、マイナポイントの申し込みをマイナポイントの処理メインページから選択すると、マイキープラットホームが表示される。

(マイキープラットホーム)
maiki.png

 イナンバーカードをICカードリーダーにセットして”マイナンバーカードでログイン”を選択する。
 パスワードの入力のポップアップウインドウが表示されるので、間違わないように入力する。

(パスワード入力)
pas.png

 ばらくすると、申込み状況の画面が表示される。
(申し込み状況の表示)
maiki2.png

 ”申込みへ進む”を選択すると、決済サービスの選択画面が表示される。

(決済サービスの選択)
ke.png


 済サービス選択画面で、キャッシュレス決済を希望するサービスを検索実行すると希望するサービス名の一覧が表示される。

(決済サービスの選択 検索結果)
ke2.png

 あとは、希望するサービスを選択すると、申し込み方法の選択が表示されるので、画面に従って、次に進むを選択すると、利用規定の画面に推移する。

(利用規定画面)
ri.png

 この利用規定画面からは、済サービスによって異なるが、利用規定、データ入力、確認、完了と画面の指示に従って入力・選択して設定していけばいい。
 ファミリ分は、既にこれにより無事登録完了している。

 但し、選択した決済サービスによっては、事前に決済サービス側で、登録しておかなければならない場合があるので、希望するサービスが事前登録が必要か調べておく必要がある。

 在、ファミリの手続きは、無事完了したのであるが、りーどが新しくファミリと同じ決済サービス新規作成して同じように登録しようとしているが、なぜか登録ではじかれる
 ファミリは、登録できたのになぜ?
 決済サービス側の登録が、マイナポイント事業への登録反映に時間がかかるような気がして、時期を見計らって、再度登録トライ予定である。

 

コメント

ねこねこ・・

2020年09月07日 11時00分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

日、熱田のイーオンに行った。

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 

 そこには、チルドレンが薦めるン屋があった。

 それは、れ! 
(立てて、上から見た形)
ro_1.png


(横にして上から見た形)
ro_2.png


       れ!

(立てて、上から見た形)
an_1.png


(横にして上から見た形)
an_2.png


 
 「ねこねこ食パン」と呼ばれるパン。

 それは、写真のように、ねこの形をした食パンなのです。
 HPによると、”国産小麦とたっぷりミルク”で作っているらしい。
 (ねこねこ食パン:https://nekoshoku.jp/

 買ったのは、”ロイヤルミルクティー”、”アン

(ロイヤルミルクティー)
ro_3.png


(アン)
an_3.png

an_ro.png

  ロイヤルミルクティーは、猫の耳の形部分が、チョコレート味になっていて旨かった。

 

コメント

win7からwin10へ

2020年09月03日 07時20分13秒 | パソコン

る理由から、win7からwin10へのバージョンアップが必要に。


(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)

 

 の理由とは、過去記事:”AndoroidアプリをPCで動作”の解決策
 
  過去記事:AndoroidアプリをPCで動作(https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/d9bf88035ba5f598be6b9f58860a08b2)


 win7からwin10への償バージョンアップは、win7のサポート中の間に有効であるとアナウンスされていたと記憶している。
 なので、win7のサポートにwin10にバージョンアップしたPCがある。
 が、win7のOSが32bitだったので、win10の32bitOSにしかバージョンアップできなかった。

(win10 32bitOSにアップグレードされたシステム内容)
_32bit_sys.png

 題は、win10の32bitOSは、利用率が低い。やはり64bitOSが主流になると思われる。
 現に、64bitOSでしか機能しない等、制約があるブラウザの機能もある。(前述過去記事参照)

 

 このPCのwin10 32bitOSをwin10 64bitOSに変更することは、可能であるが、それには、リスクが伴う。変更に敗した時に元に戻せるのか?
 確実に、正常に32bit->64bitに変更できる保証がない。
 重要なデータをバックアップしていたとしても、元のwin10 32bitOSに戻す手段がない。(保障がない)

 こで、案として、再度、新しいHDDにwin7をインストールして、もう一つwin10 32bitOSにアップグレートした後、32bitOS->64bitOSに変更すれば、もし失敗しても最初にアップグレードしたHDDがあるので問題ない。
(いちばん簡単な方法は、最初にアップグレードしたHDDを別に用意したHDDに丸っと複写する方法があるが、試したが、PCが古いため、丸っと複写するソフトが、OS依存上で動作しないため、CPUに高負荷がかかり、熱暴走防止が働き複写途中で停止してしまい、長時間の動作に耐えられないことが判明している)

 

 だが、win7が、2020.1月でサポート切れたのと同時に無償バージョンアップが了したと・・・
 ネットで調べてみると、まだ、win7からwin10への無償バージョンアップは

 幸いにも、ノートタイプにもかかわらず、臓HDDの取り外しには、さほどの技術は必要なく取り外しが可能である。
 また、win7のOS再インストールDVDもこのノートを購入した時のまま保存してある。
 なので、win7 32bitOS -> win10 32bitOS -> win10 64bitOSとバージョンアップすれば、目的が達成できる。

(PCの裏側)
pc_1.pmg


(PCのHDD)
pc_2e.png

 メ横のつくもで、HDDを物色したら、2.5インチ 500GB SATAが1200円で購入できた。
 (本当は、200GB程度のものがほしかったのであるが、探してもなかった)

購入したHDD(右)と最初にアップグレードしたPCのHDD(左)
hdd.png

 ートからwin10 32bitOSのHDDを外して、購入してきたHDD(初期化済を取り付け、DVDにwin7OSインストール用のDVDをセットしてwin7をインストール
 win10へのアップグレードは、win7 SP1が最低限の制限なので、SP1をアップデートする。

 これで、win7 32bitOS->win10 32bitOSへの無償バージョンアップは、可能になった。
 なので、win7 32bitOS->win10 32bitOSへのバッジョンアップを実施する。
  Windows 10 のダウンロード:https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10/
 から「ツールを今すぐダウンロード」を選択して、”MediaCreationTool”をDLする。

 のツールを起動して、win10へのアップグレードを行う。
 このツールは、アップグレード以外にも、新規にインストールする方法があるが、新しくインストールする方法は、ネット検索では失敗するらしいので、アップグレードを選択。

 このツールで、win10へのバージョンアップ方法は、
 「このPCを今すぐアップグレードする」 を選択して、win10 32bitOSにバージョンアップを行う。
 これで、ひとまずwin10 32bitOSへ無償アップグレードが完了した。


 度は、win10 32bitOS->64bitOSに変更を行う。
 これには、win7->win10へのアップグレードで使用した、ツール(MediaCreationTool)を使用して、64bitOSへの変更を行う。

 なので、MediaCreationToolを起動して、
  ”別のPCのインストールメディアを作成する(USB フラッシュ ドライブ、DVD,
または ISO ファイル)
  を選択して、DVDのisoファイルをDL&DVDを作成する。

 成したDVDを、win10 32bitOSにアップグレードしたPCにセットして、起動時に、DVDドライブから起動するようにBIOSを変更してwin10 64bitOSをインストールする。
 これで、win10 32bitOS->win64bitOSへの変更が完了した。
 ただ、win10 の32bit版から64bit版への変更は、OSの種類でProやHomeを選択できるが、元のOSと同じものを選ぶ必要があるみたいです。(元がProの32bit版ならProの64bitを選択

(新しいHDDでwin10 64bitOSに移行したシステム内容)
_64bit_sys.png

 長い道のりでしたが、めでたく、win10 64bitOSに移行することができました。

 れで、chromeの64bit版がインストールできるので、拡張機能で、AndoroidアプリがPC上で動作させることが可能になった。


 AndoroidアプリのPCで動作については、またレポートします。

 

コメント