Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

豚まん

2010年10月31日 05時56分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

 少し前に、大阪の名物だというまんを頂いた。
 なんでも、大阪では、豚まんと言えば、ここの品物を云うらしい。そして、人気No.1の名物とのこと。
 残念だが、名物といえば、たこやきぐらいしか思い浮かばない。

 通信販売も取り扱っているようで、インターネットや、電話での取り寄せもできる。(551蓬〇 http://www.551horai.co.jp/

 ”味”は、美味かったですよ。少し皮が厚めで、私としては、中のあんがもう少し欲しいかな、っと。皮は、もちっとしていて、そこそこいける。
 こんど、暇をみて、肉まん(こちら中部では、豚まん=肉まんと呼んでいる)のチャレンジしてみたいですね。もちろん、外の皮からこしらえ、あんをいっぱい入れて、熱々を頬張りたい。いつになるかわからないが・・・

外箱.jpgPhoto

中1.jpg1
中3.jpg
3

 親切な、調理方法が添付されていた。電子レンジの調理方法が少し変った方法でした。
調理方法.jpgPhoto_2

コメント (6)

アプリ

2010年10月30日 05時04分59秒 | ソフトウエア(S.W)

 今回は、ホームページ(以後、HPと略す)の材棚の宣伝です。

 最近、素材棚をHPに追加した。その昔、HPをオープンしたとき素材棚には、ひらがなマークの素材があったが、撤去してしまった。(素材と云える品物ではなかったから・・)
 もっとも、HPも、宣伝(SEO対策)など一切しなかったので、訪れる人もなく閑散としていた。
 HPとは別に、ブログをオープンして、そろそろ1年になる。ブログに訪れ、コメントをして頂いている人には、大変感謝している。
 こんなへんなブログに立ちよってもらえるなんて、感謝、感謝である。

 HPもまたそれなりに変更・更新したが、なんか今一で、あまり”ぱっと”しないHPなんですね。
 いまやブログやHPでは当たり前のスタイルシートも使用しないでHPを作成したので、変更には結構手間がかかる。
 (HPのデザインもあまり好きではないが・・もっぱら、わかればいいだろう精神なのかな)

 それが、最近またこりもせず素材棚を追加した。
 今回の素材は、アプリケーションプログラム(以後、アプリと略す)。
 普通の人が、必要とすることは非常に薄いと思われるアプリケーションソフト(Windowsアプリ)を作成し、素材棚に設置した。
 そのソフトは、ファイルの日付に関する操作プログラムを3本。
 ついでに、VC++のサンプルプログラムを2つほど。
 そして、Flashのブログパーツを2つほど。

 これらを素材棚に設置(ディスプレイ)した。もちろんフリーソフトです。

 アプリの概要は、以下の内容です。
 ・ファイルの最終更新日の日付・時間を変更するユーティリティ
 ・ファイルの作成日・時間と最終アクセス日・時間を最終更新日と同じ日付・時間に変更するユーティリティ
 ・ファイルの最終更新日付・時間と、作成日付・時間を変更するユーティリティ
 (現在作成中のアプリは、ファイルのアトリビュート<属性>を変更するユーティリティ)
 興味があれば、HP素材棚までどうぞ。

 サンプルプログラム(ソースコードは、VC++)は、以下の2つ。
 ・ドロップファイルの操作サンプルプログラム
 ・ダイアログ内にインターネットリンク(URLリンク)を設定するサンプルプログラム

 以上、HPの素材棚の紹介でした。
  (http://www16.ocn.ne.jp/~thread/sozai.htm

コメント (4)

今週のお題:「旅行で宿泊するのならば、旅館?ホテル?」

2010年10月28日 06時16分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

 絶対館」です。ホテルは、やっぱり個人のプライバシーを尊重するあまりに、あまり人との接点を増やそうとしない。
 (今週のお題:「旅行で宿泊するのならば、旅館?ホテル?」
   1:「旅館」   2:「ホテル」            )

 その点、旅館は、きめ細かいサービスが可能。
 それに、大浴場で、ゆっくり風呂に入れるのは、最高ですね。
 そもそも、旅館とホテルの違いは、なんだろう。
 「漢字が違う」って・・・
 畳があって、布団で寝るのが、旅館? で、若女将が美人とか。(笑
 調べてみると、ホテルは、洋式トイレが設置されていることが絶対条件とか。

 貴方は、どっち?

                                                                           いん

コメント (4)

キック・ゲートⅡ

2010年10月26日 05時34分13秒 | ソフトウエア(S.W)

 またまた、最近ブログパーツをしました。
 知ってましたか?

 遊びました?

 ってか、前と同じフレーズになってしまった。

キック・ゲートB.jpgB

 2つも並べていれば、わかりますよね。
 遊んでみてください。
 サイズが小さいからあまり遊べないかな?
 じゃ、大きくしておきます。

<object width="224" height="212" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" id="gateIn"> <param name="movie" value="http://thread3.blog.ocn.ne.jp/blog/files/Parts/GateInB.swf" /> <param name="menu" value="false" /> <param name="loop" value="true" /> <param name="quality" value="high" /> <param name="bgcolor" value="#ffffff" /> <embed width="224" height="212" src="http://thread3.blog.ocn.ne.jp/blog/files/Parts/GateInB.swf" menu="false" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="gateIn.swf" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed> </object>

コメント (4)

ブラインドタッチ

2010年10月25日 07時23分19秒 | ソフトウエア(S.W)

 PCのーボードは、相当長い年月の間ずっと我流で叩いてきた。最近、妙にブラインドタッチ方式が気になる。周りの若い人は、その手の専門学校や、学校の授業で習ってきているから基礎がしっかりしている。だから、ブラインドタッチができる人が多い。
 ブラインドタッチとは、キーボードを見ないでキー入力を行なうことを云う。このブラインドタッチでキー入力を行なうので入力は、すこぶる速い。

 かなりの長い年月我流で入力を行なってきているので、そこそこ入力は速いが、ブラインドタッチ入力には、正直負ける。キーボードを見ないため、入力文字が正しく入力されていることを画面で同時に確認しながらの入力なので早い。

 ブラインドタッチで入力することが出来たら、出来たら・・・非常にいいが・・と最近良く思う。
 多少のキーボードの位置は、感覚的に覚えているので練習すればできるのかもしれないと・・
 ブラインドタッチのソフトを探して、練習しているが・・・・
 もどかしい!ついキーボードを見てしまう。やっぱり長い年月の癖が出てしまい、直らない。相当の時間がかかるかもしれないが、只今、ブラインドタッチに戦・闘中である。

 現在使用しているブラインドタッチは、このソフトである。
 DL先。(http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se279585.html

タッチ選択.jpgPhoto
タッチ.jpgPhoto_2

コメント (4)

ウィルスの感染ルート

2010年10月23日 05時43分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

 し前ですが、『 「新型ウィルス」増殖の恐怖 』と題したウィルスの感染ルートについての、ネット記事が掲載されていた。

 内容は、コンピュータウィルスは、メール、ネットサーフィンから感染すると決めつけているが、実はもっと身近なところから感染するケースがある。
 実際、多くの企業が、メール感染に悩まされていれ、大型の連休明けが一番感染の危機が高まる。
 もちろん、会社で使用のPCを自宅等に持ち帰り、ハウスワーキングなどで、感染後、会社でウィルス放出も一部ではある。

 ・・で、なところとは、こか

 それは、フォトショップや、デジカメ印刷の取次ぎ店に置かれている装置(実際、多くは中身、WindowsのOSが入っているPCであるが・・)である。
 多くのこの装置は、USBメモリや、フラッシュメモリの挿入により自動的に動作し、内容を表示(多くの場合、画像表示)する。
 この自動再生(オートラン)により、USBメモリや、フラッシュメモリにウィルスが感染し、持ち帰ったメモリを自宅のPCに挿入した時、自動実行によりPCに感染する。

 これらの自動再生によるウィルスは、主にカードなどの番号など、個人情報を抜き取ることが目的なので、PCに感染したなどの異常が現れてこないのが、一般的。だから、利用者が気づかないから、より感染ルートが不明になりやすい。

 PCの自動再生は、確かに便利と言えば便利だが、こうしてみるとかなり危険な動作といえる。(過去に”オートラン”の記事あります。http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20100812

 とりあえず、用心することにしよう。
 自動再生は、オフにしてあるからいいのだが、他人からの借用USBなどは、注意しよう。
 でも、これからの携帯電話、アンドロイド型は、特に危険が一杯だな!ウィルスに感染したら、携帯電話の個人情報が、確実に漏れてしまう。
 そろそろ、アンドロイドも”Android3”がリリースされる時期にきているが、ウィルスに対する防御は、どれほどの強さをもっているか不明だ。
 少し調べてみたいと思うが・・・・

 とりあえず、アンドロイド型の携帯電話は、危険が一杯だから、当分は避けよう。買う気もないが・・・

コメント (4)

名古屋祭り

2010年10月22日 05時18分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

 先日キッズが、古屋祭りに行ってきた。
 自分が、名古屋祭りに行ったのは、かれこれ・・・・・・相当前かな?
 名古屋城の2つの金鯱が下ろされて体育館に飾られた時に行ったきりで、それ以後の名古屋祭りは、もっぱらTVで見ているだけである。

 ・・で、キッズ 曰く、”今日の戦利品は、結構あるよ”。

 その中の面白いもを3つほど。

 

 

 

トマトジュース

 「旬穫り トマトジュース
   大切に搾った トマトジュースです
   旬のおいしさがぎっしり 詰まっています」 と缶に描かれている。
 信州・安曇野 といえば、”そば”を思い出すが・・・トマトねぇ~
 ネットショップでも販売しているようだ。(http://shop.gold-pak.com/shopdetail/005000000006/014/000/order/
トマト.jpgPhoto
トマト3.jpg
3

 丸八マーク(名古屋市章)のカブト
 名古屋祭りももう、56回目なのか。結構歴史あるんだなぁ~
 小さい子供は、喜ぶだろうが・・・
 相当数がやま積みされていたのと、「ご自由におとりください」と書いてあったので、貰ってきたと云っていたが・・・
八カブト2.jpg2

 「てんぷらてばさきいか」と印刷された、スナック菓子。
 無料で先着〇千名さまとか。但し子供優先とかで、おこぼれで子供枠以外で拾ってきたとか。(持ち投げ風に配ったようである)
 名古屋めしならぬ、山ちゃんの手羽風の味付けである。
 ネットでも販売しているし(http://www.axis-site.jp/shop/products/detail.php?product_id=46)、コンビニでも売っているらしい。
 <この戦利品は、キッズも友達と二人で、力あわせて(?)獲得したものらしいので、おそらく自分のブログにも載せるのではないかと思うが・・・>

てばさき表.jpgPhoto_2
てばさき裏2.jpg2_2

コメント (4)

今週のお題:「サッカーと野球どちらを観るのが好きですか?」

2010年10月21日 06時20分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

 もちろん、ですね。地元だけに、地方球団を熱烈に愛してます。応援しましょうよ。
 (今週のお題:「サッカーと野球どちらを観るのが好きですか?」
   1:「サッカー」    2:「野球」                   )

 野球がなければ、サッカーですが、やっぱり盛り上がりに今一です。
 歴史的にも、職業野球が古いですよね。

 昨夜は、快勝だった。これで、2勝となる。このあと連勝して、1敗挟んで1勝して、いざ、日本シリーズに突入だぁー!

コメント (2)

物産展

2010年10月19日 05時20分56秒 | 日記・エッセイ・コラム

古屋祭りにあわせて、デパートで産展が開かれているようだ。この秋のシーズンには、名古屋市内の百貨店は、物産展のオンパレードである。

 TVの情報番組によると、物産展の売り上げは、多い百貨店で通常の4倍、低いところでも、1.4倍ほどの売り上げがあるらしい。
 ただ、物産展でも、北海道物産展が最高の集客・売り上げがあるらしい。
 たしかに、春と秋に物産展が行なわれているが、自慢ではないが出向いて行く気にはならない。
     「んなにいところに、よくくなぁ~」である。

 ・・で、先日行かれた人から、富良野の美味しいパンを頂いた。
 物産展では、結構名物になっているとか・・・
 メロンパンとメロンパン型のラスクも頂いた。
 このラスクは、結構うまかった。
 もちろん、メロンパンも味わい深いものがある。中のあんが、意外な色をしていて、しっとりしていた。

メロンパン外2.jpg2
メロンラスク.jpg
Photo_3

メロンパン中2.jpg2_2

 ネットで調べてみたら、どうもここらしい。
 (https://www.tomita-m.co.jp/events/melonbread.html)

 ご馳走さまでした。

コメント (4)

電子印鑑(クリップスタンプ)

2010年10月17日 06時14分31秒 | ソフトウエア(S.W)

スクトレイ常駐型の電子印鑑ソフトを使ってみた。
 ソフトは、クリップスタンプ。
 DLは「http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se255894.html」で入手

 DLファイルは、アーカイブファイル(zipファイル)なので、解凍を行なう。このソフトは、インストールが必要である。
 ”Setup”アイコンをクリックしてインストールを行う。

 解凍内容.jpgPhoto_6

 インストールは、インストール場所と、環境設定を設定すると完了する。環境設定は、インストール後でも設定できるので、デフォルトのままでもよい。

 インストール場所.jpgPhoto_7
 環境設定.jpgPhoto_8
 インストール完了.jpg
Photo_9

 早速、スタートメニューから起動するとタスクトレイに鑑のアイコンマークが現れた。

 スタートメニュー.jpgPhoto_10
 タスクトレイ.jpg
Photo_11

 タスクトレイ上のアイコンにカーソルを移動させ、右クリックメニューから設定を実行すると初期状態が表示された(設定.jpg)。設定項目が単純なので、簡単に印鑑を作成できる。(設定更新.jpg)

 設定.jpgPhoto_12
 設定更新.jpg
Photo_13

 設定保存を行い、設定画面を終了させ、タスクトレイのアイコンを左クリックすると、クリップボードに印鑑情報が送り込まれる。
 必要なところで貼り付けを実行すれば、印鑑が張り付く。

 印.jpgPhoto_14

 このソフトは、わりと操作が簡単なので、とてもGood。
 お試しを。

コメント (4)

電子印鑑(eight判(ANSI版))

2010年10月15日 04時48分50秒 | ソフトウエア(S.W)

 エクセルのプラグインにつづいて、単独で子印鑑の作成を行なうソフトを使ってみた。
 ソフトは、eight判(ANSI版)。
 DLは「http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se332416.html」で入手

 DLファイルは、アーカイブファイル(lzhファイル)なので、解凍を行なう。このソフトは、インストールが必要ではないので、解凍ファイルされたファイルから、実行モジュールを起動させる。(解凍内容.jpg/起動ファイル.jpg参照)

 解凍内容.jpgPhoto
 起動ファイル.jpgPhoto_2

  起動させると、画面いっぱいに設定ボタンが並んだ画面が表示された。(初期画面.jpg参照) 
 初期画面.jpg
Photo_3

 画面内の設定ボタンが幾つもあるので、どうなっているのか良く分らないが、触れているうちにこんな電子印鑑ができあがった。(印作成.jpg/印.jpg)
 設定ボタンの機能が少し不透明なのでいろいろやってみないと動作がわからない。このソフトは、じっくり作成を楽しむにはよいが、手っ取り早く作成しようとする人には向かない。
 手っ取り早く作成したい方、次回レポート予定の、”クリップスタンプ”がお勧め。

 印作成.jpgPhoto_4  

 印.jpgPhoto_5

コメント

今週のお題:「お米を買うときはどこで買いますか?」

2010年10月14日 06時14分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

ちらかといえば、”実店舗”になるのかな。

 ネットショップは、便利とは思うが・・・・
 (今週のお題:「お米を買うときはどこで買いますか?」
  1:「実店舗」   2:「ネットショッピング」 )

 つい最近、情報漏れが発覚して、ネットショップを一時クローズしているところがありますね。朝の〇〇時までに注文したら、その日に配達とかで、地域密着型のネットショップが増えてきました。
 でもねぇ~情報漏れは怖いです。

 少し前までは、お米屋から定期的に配達してもらっていましたが、最近は、美味しい米が、一杯いろんな店で売られているので浮気してますね。おまけに、今年は米の質はやや落ちるけれど豊作のようだから、美味い米が一杯ありますし。値段も下がり気味だし・・・
 炊きたてのご飯に、新鮮な卵で、”卵かけごはん”食べたいなぁ~

                                                                           いん

コメント (4)

単語登録

2010年10月13日 06時17分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

 日本語入力をFEP(フロントエンドプロセッサ)と呼ぶ事が多い最近なのであるが、正しくは、FEPの中の一部として本語入力がある。
 日本人としてPCを操作する場合は、必ずお目にかかる、日本語入力は、その昔、ATOK(エイトックorエイドック)と呼ばれていた時代がある。(ワープロソフトからの流れを受け継いでいる)

 現在は、沢山の日本語入力があるが、代表的なものは、ATOK、IMEなどである。
 OSに付属しているので、IMEは使用されている方は多いと思う。

 この日本語入力システムの中の機能で、語登録って使われていますか?結構使う機会が多いとは思いますが・・・

 タスクトレイの日本語入力のツールをクリックして単語登録ができる。

 メニュー単語登録.jpgPhoto
 単語登録.jpg
Photo_2

 ・・で、単語登録って何って言う人もいるかもしれないので・・・・

 例えば、日本語入力で、”めいえき”と入力しても、変換で、”名駅”とは出てきません。こんな時は、単語登録しておけば、次からは、”めいえき”と入力・変換をすると、見事に”名駅”が表示されます。(登録例.jpg参照)
 あるいは、”やざこ”と入力・変換すると”岩作”と変換できるように単語を登録するんです。

 登録例.jpgPhoto_3
 単語登録(名駅).jpg
Photo_4

 辞書ツール(日本語入力のツールメニュー)で、登録の単語を見てみると、結構地名が多い。
 辞書ツール.jpgPhoto_5

 まだ、使用されていない方は、どうぞお試しを。

コメント (4)

pizza

2010年10月11日 05時05分24秒 | ソフトウエア(S.W)

 さしぶりにPizzaを作った。かれこれ、10数年も前にPizzaの作り方を知って以来、配偶者に伝授した。(伝授というほどでもないが・・) それ以来、たまに作ってきたが、ここ数年は、配偶者が作っていて、自分では作っていない。
 本当にひさしぶりに作った。

 まずは、材料(強力粉・ドライイースト・塩・牛乳)を混ぜて、こねる。最低でも10分はこねる。我慢してこねて、まるくまとめて、ラップして湯煎で発酵を促す。
 (詳細のレシピは最後に)

 

こね.jpg->Photo_6
 ゆせん.jpg->Photo_7
 ゆせん(ラップ).jpg->Photo_8  
 発酵.jpg->
Photo_9

 1時間ほどで、十分に発酵して、結構な大きさに膨れあがる。2等分して、少しこね、伸ばす。円形に外周は少し厚めに30cm程度に伸ばし、フォークで、万遍なく穴を開ける。
 ピザソース、具、チーズをのせて、オーブンで200℃20分焼くと出来上がり。具は好みで、海老や、ハム、サラミ、ウインナーなどをのせると豪勢になりますね。

 伸ばして.jpg->Photo_10
 フォークで穴.jpg->Photo_11
 具のせて4.jpg->4
 具のせて3.jpg->3
 焼いて.jpg->
Photo_12

 14年も前に作成したレシピですが、載せておきます。
 pizza.pdf->「pizza.pdf」をダウンロード

 (右クリックプルダウンメニューの”名前を付けてリンク先を保存”を選択すれば保存できます。左クリックは、PDFに関連づけされたソフトが起動して閲覧ができます)

コメント (6)

電子印鑑(アドイン編)

2010年10月10日 05時07分44秒 | ソフトウエア(S.W)

 今回は、電子ソフト(フリーウエア)の紹介です。

 このソフトは、エクセルの機能として動作するように、アドイン方式のソフトです。(エクセルに組み込み使用するソフトウエアになります)

 

 DLは「http://www12.plala.or.jp/nombo/soft10.html」

 DLモジュールは、アーカイブファイル(zipファイル)なので、適当な場所で解凍を行ない、アドインインストール用のエクセルファイルを開く(アドインインストール用.xls)
 但し、マクロによる組み込みなので、マクロを有効にして、インストールボタンをクリックして組み込む。

 アドインインストール.jpg->Photo_3
 インスト完了.jpg->Photo_4

 組み込みはさほどの時間かかりません。
 (xlaファイルを所定の場所に複写するだけですから)

 エクセルで開いていたファイルのセルを選択して右クリックで、プルダウンメニューから”印鑑設定”を選択して設定を行なった。
 とりあえず、ユーザー印を登録して使用してみた。

 プルダウン・メニュー.jpg->Photo_6 

 ユーザー印.jpg->Photo_5

 データネーム印は、日付が挿入されるので、日付が欲しい場合にはGood。もちろん、ユーザー登録印以外は、背景を透明に指定することもできる。

 結構使い勝手がいいのかも・・・

コメント (6)