Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

もうすぐ・・

2013年12月30日 06時46分53秒 | ブログ

年も、残すところ、あとわずか。

    

 いろいろありました。
 長い人生で、とてもよくない、辛い一年でした。

      

 来年こそは、き年でありたいと、っています。

    
   

 問していただきました様、コメントしていただきました様方

       

        ありがとうございました。

             来年も、宜しく。

     

   「皆様方
         よき年でありますように!」

    

    

sarutosi.pngSarutosi      kurutosi.pngKurutosi

 

                                                                           いん

コメント (2)

Twitterクライアント-1

2013年12月23日 23時10分58秒 | ソフトウエア(S.W)

近、Echofonの調子が今一。
 通信異常がでる。
 異常のメッセージは、400番台だったと思う。(横文字のメッセージ)

    

 Echofonは、2012年末にFirefox用アドオンとしてのEchofonは開発終了していて、Twitterアプリが、API1.1に対応された6月12日以降は、つぶやくことができなかったが、有志がパッチをあてて使えるようにした。

 もちろん、りーどもこのパッチバージョンを使用しているから現在、Echofonで、つぶやくことができる。

 (echofonのランタイム表示)
 echofon.pngEchofon
 (FireFoxのアドオン ”echofon”)
 echofonアドオン.pngEchofon_2

    

 ・・が、しかし、最近つぶやきを入力しても、エラーとなるケースが多くなっているような気がする。
 この際だから、Twitterクライアントアプリを入れ替えしてみようかと、考えている。

     

 そこで、Twitterクライアントアプリを探してみたら、あまりいいアプリがない。
 人気アプリは、
 ・TweetDeck
 ・Janetter
 ・hootsuite
 ・Seesmic Web
 ・ついっぷる 
 などなど・・・結構アプリの数が多い。

    

 ”Twit”を使ってみることした。

     

 とりあえず、TwitをDLしてインストールする。
 (URL:http://twit.apportal.jp/

    記:2013.12.25 注意!このサイトは、よく見ないと不要なものがインストールされる。チェックボックスが、デフォルトで、チェックされているため、不要な物がインストールされるので注意。

 このURLからDLしたモジュールにより、より厳密(セキュリティ上で)な方法による、真の”Twit"をDLする。
 DLされたモジュールは、Zipによりアーカイブされたファイルである。
 内容をみると、インストールする必要がないようだ。
 適当なフォルダで、解凍して実行モジュールを起動させればOK。

     

 (DLしたモジュールで、目的のアプリをDLしたアーカイブファイル内容)
Zip内容.pngZip

 (実行モジュールの起動で、Twitterへの設定
設定.pngPhoto
 (接続できない)
失敗.pngPhoto_2

 起動して、Twitterへの接続情報を設定しても、接続できない。
 何度トライしても接続ができない。

     
    
 通常のWebからTwitterへの接続はID・パスワードで接続できるのだが、いくらトライしても未接続となってしまう。
 何故なのか?
 いろいろ、やってみたが、接続できない。

 やはり、稼働するまでには、結構時間がいる模様である。

 

                                                                           いん

コメント (4)

画像

2013年12月21日 07時20分40秒 | デジタル・インターネット

まさらではあるが・・・

 

 先日、ふと画像のサイズ(画像の大きさではなくて、ファイルのサイズ)を見て、”えっ!”と思った。
 実は、画像のサイズが一番とまではいかないが、結構小さくなるのは、ピング(画像の書式をいい、ファイルの拡張子が "png")だと思っていたが・・・
 jpeg(jpg)の方が小さくなっていたので驚いた。

 

 近、極力、フォト等の画像、ドキュメント等は、PNG形式で作成するようにして、ブログにアップしている。
 これは、少しでも、ファイルのサイズが小さくなれば、ブログの読込&表示が早くなることを考慮している。

 もっとも、ほとんどの画像書式で、データは、圧縮を行っている為その圧縮技術の方法で圧縮比率が異なる結果、ファイルサイズが異なることになる。

 現在広く使われている画像の書式は、4種類程。(これ以外にもあるが、ほぼ4つと考えればいいと思う)

 その4種類のファイル拡張子は、以下に記載。
    (【】内は、一般的な呼び名)
  ・BMP          【ビットマップ】
  ・JPEG/JPG     【ジェーペグ】
  ・GIF           【ジフ】
  ・PNG          【ピング】

 (一時期ドキュメント関連でよく使われていたTIFなる形式もある。この形式は、複数の画像を1ファイルに持つことができるすぐれもの)

 

 データの圧縮方法の違いで、単純に比較ができないが、黒色1色の画像サイズ 100 x 100ピクセルのビットマップ(拡張子BMP)をベースに比較してみた。
 ビットマップ方式は、1ピクセルに対して、色24ビット色(フルカラー)。
 24ビットなので、2の24乗=16,777,216色。
 1ピクセルに設定できる色が、16,777,216色もある。印刷でこの色が出せるのかどうかわからないが・・・

 

 BMP形式は、データを圧縮しないので、そのままの情報となる。

 100x100ピクセルの画像は、100x100x24=240000ビット。
 バイトに変換すると 240000/8=30000バイト

 BMPファイルのサイズは、30054バイト。
 54バイトは、ファイルの書式情報にあたるだろう。

 (ファイルサイズ 30054バイト)
 gazo.BMP (ブログがこの画像形式未サポートのためULできず)

 

 (ファイルサイズ 964バイト)
 gazo.GIFGazo   

 (ファイルサイズ 823バイト)
 gazo.JPGGazo_2

 (ファイルサイズ 285バイト)
 gazo.PNGGazo_3

 

 BMPファイル以外は、データを圧縮するので、圧縮方式により大幅に異なる。
 但し、このデータは、BMPからGIF、BMP->JPG、BMP->PNGに変換してファイルを作成している。
 この例からは、1番ファイルサイズが小さくなるのは、PNG

<表>

ファイル名 画像形式 圧縮方式 ファイルサイズ(バイト)
gazo.BMP BMP 非圧縮 30054
gazo.GIF GIF 可逆圧縮 964
gazo.JPG JPG 不可逆圧縮 823
gazo.PNG PNG 可逆圧縮 285

 GIFファイルは、色を256色に限定しているため、色表現に限界があるが、その他は、フルカラーである。

 ただ、GIFファイルからフルカラーのJpg,Pngに変換するとPngだけが非常に不利な状態となる。
 それは、ファイルのサイズが大きくなること。
 PNGは、BMPからの変換では、結構な圧縮率で、ファイルサイズが小さくなるが、GIFファイルからの変換は、逆にファイルのサイズが大きくなる。

 Bmp->Png  285 バイト
 Gif->Jpg 859 バイト
 Gif->Png 978 バイト

 Gifファイルから一旦、Bmpに変換したのち、Pngに変換すればファイルサイズは、小さくなる。

 

 フォト等で使用される、JPG方式は、データの圧縮が不可逆圧縮方式。
 これは、データの間引きにより圧縮率を高めている方式なのだが、その代わり、再生時に画質の劣化が発生する。逆に、「可逆圧縮」は、データの劣化がない。
 データの劣化とはいえ、画素数が高ければ、劣化もさほど表示内容に影響が発生しない。
 一昔のデジタルフォトは、画素数が低かったため、この劣化が結構目についた。今は、画素数が高いので、問題にはならない。

   

 とりあえず、今後も、PNGでUL(アップロード)することにしようと思う。

                                                                           いん

コメント (2)

なぜなのか?

2013年12月14日 09時32分05秒 | デジタル・インターネット

<script src="http://www16.ocn.ne.jp/~thread/js/base_Html_m.js" type="text/javascript"> </script> <script src="http://www16.ocn.ne.jp/~thread/js/mv_HTML_m.js" type="text/javascript"> </script>

FireFoxのブラウザだけなぜかスタイルシートの画像分ずれる。
 思議だ。

 

 補正しても、補正してもY軸だけ大きくずれる。
 IEは大丈夫なのに。

 

 オペラもずれるが・・・わかりませぬ。

     
 とりあえず、ブログで使ってみるよー。

 

 んか表示がおかしいと思われた方、コメよろしく。
 その時、ご使用のブラウザ名&PCのOS(Win-xp,Win7,Mac etc)等を書いていただけると、非常に嬉しい。

 

 よろく~

                                                                           いん

 P.S
   マウスカーソルに追従しながら発生するアイコン群は時間と、ともに消えてなくなりますよ。
   以前、HPで公開したんですよ。
   その時、ブログにも、挑戦したんですが・・・ブログのスタイルシート等の問題で挫折。
   再挑戦でーす。

    <今日の 最初の おみくじは、 大吉だったしー、いい感じかな (^^)/>

コメント (4)

師走

2013年12月08日 05時58分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

<script src="http://www16.ocn.ne.jp/~thread/js/base_Html_m.js" type="text/javascript"> </script> <script src="http://www16.ocn.ne.jp/~thread/js/ck.js" type="text/javascript"> </script>

走にはいると、な~んか、せわしくなってきますね。

  周りが、うきうきな雰囲気になっているからなのかもしれませんねー。

 

 ------
 11月に、配偶者が名駅(名古屋駅)界隈に出かけた。
 このとき、”〇きたねキッチン”で、かきたねの新しい組み合わせ種類を買ってきた。
(URL:http://www.toyosu.co.jp/kakitanekitchen/shop/nagoya.html)

 (新しい組み合わせのかきたね)
kakitane3.pngKakitane3

 かきたねは、過去に記事「かきたね(2013/2/24)」があります。
 (http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20130224)

 (山椒とバターピー)
kakinaka.jpgKakinaka

 かきたねは、配偶者が、名駅に出かけたおりに結構な頻度で買ってくるが、今回は、いままでに食べたことがないものを選りすぐって購入したようです。
 幾分種類が多くなったと聞いています。

  (結構な種類のかきたね)
kakime.pngKakime

 12月からさらに種類が増えるみたいで・・・

 (期間限定の新しい種類 名代柚七味)
kikan.png Kikan
 この記事を書いている時点では、まだこの”名代柚七味”を食べていませんが、柚の香りで、バリパリ食べた後味は、七味のピリッとした辛さが口に広がるのでしょうね、きっと! (^^/ 

 

 --------
 配偶者の友達から、ハワイ土産に”パパイヤ”をもらった。
 結構な大きさ。

 (おおきなパパイヤ、少し青みががっている)
papa1.pngPapa1   papa2.pngPapa2

 まだ、食べていないが、どのようにして食べるか?くぐって(某検索エンジンで、検索することを意味します)みる。
 〇ックパッドには、368品にものぼる品数。
 ハワイ産は、主にサンライズ・ソロのようだが、このパパイヤは、カボホ・ソロ種となってるが、うまいのかなぁ~?気になるところです。

 

 --------
 りーどは、果物には、あまり興味がない。話のタネにはなるかもしれないが、どちらかというと、酒の肴になるもののほうがいい。 (^^);

 酒の肴で、思い出した。
 そういえば、少し前に久々に焼き鳥をした。
 今回は、あえて火力の弱い焼き鳥器を使って焼いた。

 (焼き鳥器には、過去記事があるが・・・)

 

 まずは1度軽くやいて、たれをつけてしばらく置き、再度焼く時に、たれを2度つけして焼く。

 (1度軽く焼く)
yaki1.pngYaki1
 (軽く焼いた焼き鳥にたれをつけしばらくおく)
yaki2.pngYaki2
 (2度目の本焼き)
yaki3.pngYaki3

 ビールには、最高にあうが・・・この時、手元にあったのは、角の水割り。 (^^

                                                                           いん

コメント

PCのその後

2013年12月01日 13時38分28秒 | ソフトウエア(S.W)

年も、あとわずか1ケ月となりました。

 

 この所の寒さの影響か、PC(パソコン)の動さが異常に重い時がある。
 PCも寒さにやられたのか?と、疑いたくなるくらいだ。

 

 ッチンで使っているPCは、やたらと思い。
 まぁこれは、結構古いPCなので、動作がキビキビしてなくてもいい。
 すこし調べものしたい時や、レシピ等を見るために使っているPCなので軽い作業

 最近、PCを立ち上げていないからと、電源を入れると、Win-xpのアップデートとウイルスパターンの更新で結構な時間がかかった。
 なんか異常に動作が遅いので、スタートアップのプログラムを見直して、電源を投入時に起動するソフト類を極限まで制限したら、結構キビキビ動作するようになった。

 

 (キッチンで使っているPC OS:ubuntuを立ち上げ中のPC)
  <このPCは、数々の故障を修理してきた数十年つかってきた愛着のPC>
getup.jpgGetup

 

 題は、りーどの通常のPCだ。このPCは、B5サイズのモバイルPCなのでどこにでも運んで行けるので、重宝しているのであるが・・・
 最近、特に、PCの動さが重い時がある。
 やたら重くなる。

 

 (いつも使っているモバイルPC)
Note_B5_PC.jpgNote_b5_pc

 まぁ、WindowsのアップデートプログラムのDLや、アップデートなので重くなる時もあるが、それ以外で、重くなる時もある。
 これって、やっぱりPCのCPUが熱暴走しないようにハードが制御している可能性もある。

 

 PCの頭脳であるCPUは、古くなってくると、回路上(プリント基板)に埃がたまり、浮遊容量が大きくなり装置全体に熱がこもりやすくなる。
 その結果、放熱が正常に機能しなくなり、CPUが異常に熱くなってしまう。
 こうなると、CPUが熱暴走をする。
 熱暴走すると、正常に実行されていたプログラムが異常な動きをするようになる。
 異常な動作は、たまに、補助装置 例えば、ハードディスク 等に異常な書き込みを行って、データを破壊する場合もある。
 これを、避けるため、CPUは、ある一定以上の温度になると、強制的にCPUを停止させる。(保護回路)
 この保護回路動作でCPUの熱暴走による、外部の情報を保護することができる。
 ただ、動作していた、ソフトがこの保護回路の動さにより、停止させられるので、ソフトが記憶していた情報は、天国行となってしまうことになる。

 PCのを掃除するればある程度は、放熱の効率を上げることができるが・・・

 りーどのPCで、OSが唯一、Win-XPではないPCがWindows7。

 画面が大きいので、複数のソフトを起動させた場合などは、作業がはかどるが、モバイルには不向き。

    

 (OSがWindows-7のPC 画面が大きいので見やすいが、モバイルには不向き)
note_10inch.jpgNote_10inch

 

 Windows-XPのサポートもあとわずか4ケ月ほど。
 セキュリティ重視の役所等は、PCの総入れ替えに相当な時間と金(税金)が必要になる。

 

 ぼちぼち、OSの変更をスムーズに行うように準備しておかなければ・・・
 OSのWndows-XPから、Linux系のubuntuかKnoppixに入れ替えれは、XPの瑕疵(不具合)にセキュリティの不安を感じなくてもよい。
 もっとも、入れ替えたLinux系のOSも瑕疵がつきまとう。
 まぁLnux系は、歴史が古いため、瑕疵が少ない。
 パワーユーザーが、結構な頻度で改修を試みているから、ネット上でチェックを欠かさず行えば、セキュリティ等の問題はない。

 

 興味のある方は、下記URLを覗いてみてください。 (もちろん無料のOSです)
 ちなみに、CDブートで動作させることができるOSなので、現在のOSを変更することなく、試に動かすことが可能ですよ。

 

 ubuntu: http://www.ubuntulinux.jp/
 Knoppix: http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/

 

                                                                           いん

コメント (18)