お・で・ん
今や、コンビニで買える。
(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
おでんを作る家庭が少なくなっているのではないかと思えるほど、簡単に、美味しいおでんがコンビニで購入できる。
あなたの家では、おでん作りますか?コンビニで購入しますか?
りーどの家では、私、りーどが何時も作ります。
そして、こだわりの具がいくつかあります。
1.大根
丁寧に角をとり、表面に隠し包丁をいれ、米の研ぎ汁で最低1時間は、煮込む
(コメの研ぎ汁で煮込む大根)
daikonn.png
2.牛筋
牛筋を軽く茹で、不要な脂分を落とし、水を替え、再度1時間程ゆで、取り出して適当なサイズに切り、串にさす。
(最終おでんの煮込みは、おでんの出汁じるが濁るので、一番最後に入れる)
(煮込んで切り分け串にさした筋肉)
suji.png
3.コンニャク
コンニャクは、味がしみ込むように、両面に隠し包丁で、網の目に切り込みを入れる
(隠し包丁で切り込みを入れたコンニャク)
konnnya.png
4.あぶらげ(あげ)
余分な油をキッチンペーパーで拭き落とし、中に切り餅を入れ、爪楊枝で入り口を閉じる
(切り餅をいれた油揚げ)
aburage.png
5.ねりもの、あげものその他
揚げ物は、湯通しして、油分を落とす
出汁は、複数の出汁を合せて作る。
いりこ出汁、昆布出汁、かつお出汁を合せて作る。
(昆布出汁)
kobudai.png
これらの出汁の汁に、1、3、4、5を入れ、3時間程度弱火で煮込むが、沸騰させないことが肝心。
沸騰すると、出汁じるが濁るので注意。
その後、2を入れ、2時間程度煮込み、一晩おく。
翌日、再度、弱火で、2時間程度煮込めば、完成。
みそ(つけてみそ)をつけて食べる。
つけてみそは、東海三県では、家庭に必ずと言っていいほど冷蔵庫にあります。
(味噌ソース)
tukete.png
oden1.png
oden2.png
貴方の家のおでんは、どんなおでん?
注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります)