Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

伊勢(回想)

2022年11月28日 05時49分57秒 | 日記・エッセイ・コラム


(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)
(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)

  年の夏、実に久しぶりの伊勢神宮にお参りに参りました。
  かつては、結構頻繁に伊勢神宮の内宮に行ってました。

  近年は、伊勢神宮は、外宮を参ったのち、内宮にお参りいたします。
  宮は、結構人が少ないので駐車場は外宮のすぐぞばに駐車できます。

  でも、内宮は、宇治橋の駐車場は、すぐ満車なので、少し離れた場所に駐車します。
  (むかしは、宇治橋横の駐車場に駐車してましたね)

  宮の本殿をお参りする前に、参道周辺に建てられ祀られている社をいくつかお参りして、いざ本殿をお参りします。かなり正式参拝に近いお参りを心がけています。

  内宮の本殿をお参りして、宇治橋に戻ったのが11時頃。
(お参りを終えて戻ってきたときの宇治橋)
uji.png
  はらい町通りをぶらぶら歩きながら、赤福本店で白餅・黒餅を購入。
  もちろん、赤福(8個入り)も購入。

(白餅・黒餅)
sirokuro.png
(白餅・黒餅)
sirokuro2.png

(赤福の2個入り 食べきりサイズです)
aka.png


  おはらい町の北はずれには、赤福の五十鈴川店があるが、本店や、赤福内宮前店は、結構込み合っているが、この赤福五十鈴川店は、結構すいているのでねらい目です。

  十鈴川ぞいにある、てこね寿司を提供しているお店屋で、昼食。

(伊勢うどん・てこね寿司セット)
iseudon.png

  昼食後は、岐路に。
  途中、松坂牛の販売店で、松坂牛の肉を購入して帰ってきました。

 

        

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (10)

鬼饅頭

2022年11月21日 05時53分09秒 | 食・レシピ

饅頭

 

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)

  饅頭(鬼まんじゅう/オニマン)は、郷土料理というか、郷土の和菓子。
  中部地方、愛知、岐阜地方で作られる、サツマイモをつかった饅頭なんです。

  手軽に作れる和菓子なので名古屋市内の和菓子店では、必ずといっていいほど、売ってます。

  配偶者が、サツマイモをもらってきた。
  大きなサツマイモが4、5本あるので、焼きいもオーブントースターで作ってみた。

  そこそこ、甘くてうまい焼きいもができたのだが・・

  偶者、曰く
  「残りのサツマイモで、鬼饅頭を作ってほしい」

  なので、鬼饅頭を作ってみました。
  (材料は、サツマイモ、砂糖、小麦粉、塩、水だけです)

  まずは、サツマイモの皮をむく。

(皮むきサツマイモ)
imo.png

  頭とおしりを少し切りおとし、1cm幅でスライスして、1cm~2cm角の切りにする。

(サツマイモの角切り)
imo2.png

  サツマイモの角切りを水にさらしている間に、調味料を準備する。

  (調味料の量は備忘録参照

(角切りサツマイモを水にさらす)
imo3.png

  らした角切りサツマイモをざるにあけ、よく水を切る。
  ボールに角切りサツマイモと砂糖・塩を投入してよくかき混ぜる。

(角切りサツマイモに砂糖・塩を投入)
imo4.png

  糖がとけるまで、よく混ぜ合わせたら、20分程度そのまま放置。
  この間に、蒸し器に水をはり、沸騰させ、蒸す準備を行う。

  間が経ったら、水と小麦粉を投入して混ぜ合わせる。
  よく混ぜ合わせ、小麦粉が粉ぽっく無くなるまで混ぜ合わせる。
  水分量がすくないようなら、水を追加で足し混ぜ合わせる。

(小麦粉を混ぜ合わせたサツマイモ)
imo5.png

  度のサイズに切っておいたクッキングシートに混ぜ合わせたサツマイモを小分けにして、蒸し器に投入

(小分けしたサツマイモ)
imo6.png

(蒸し器に投入したサツマイモ)
imo7.png

  し器で20分程蒸せば出来上がり。

(出来上がった鬼饅頭)
imo8.png

  蒸したてを食べると、サツマイモがほくほくして、美味かった。

  偶者、美味しい、美味しいと、ぱくぱく食べていました。
  そこそこ美味さでできあがった「鬼饅頭」でした。


  備忘録:
      ・サツマイモ    300~350g程
      ・砂糖         70~80g
      ・小麦粉       120~130g
      ・塩          2~3つまみ
      ・水          3~4大さじ

 

     


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (14)

弁当(回想)

2022年11月14日 05時35分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

当(一般的なテイクアウト食品


(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)

  最近テイクアウト型の弁当を食べる機会が多い。
  一番記憶に残っている旨い弁当は、何だろうと・・・

 、残っているテイクアウト弁当のフォトからその旨さを思い出してみた。


  構頻繁に食べる”唐揚げ弁当”。
  (唐揚げ専門店、からし〇)
  熱々の唐揚げが、旨い。
  一口ガブリと噛みち切ると、鶏の肉汁がほとばしる。
  ごはんを、一口、口運んで、唐揚げとのハーモニーを楽しむ。
  旨い、弁当だ。
(唐揚げ弁当)
kasige.png

  つ〇のかつ丼(梅)は、たまに食べたくなる丼。
  カツオの出汁が効いたかつ丼。
  梅なんだけど、結構なボリューム。
  玉子のとじ方が、絶妙なんですよね。
  かつとじをガブリとかじると、肉の柔らかさの中に、カツオ出汁がが口の中一杯に広がる。
  これも、旨い弁当だ。
(かつ丼-梅)
katuya.png

  レーもテイクアウト弁当で食べる。
  ココ〇のカツカレーを結構食べる。
  辛さはいつも普通。
  ピリッとした辛さが、普通人にはベストマッチなのだろうか。
  活が、細身に切り分けられているので、カツが食べやすい。
  ピリッとした辛さの中にビーフのうまみが口に広がる一品。
(カツカレー)
katukare.png

  の暑いころは、これも結構テイクアウトして食べた。
  〇亀製麺のうどん弁当
  コストパフォーマンスが最高にいい。
  コロナ禍ゆえに、作られたメニューになるのかもしれない。
  やっぱり、出汁が美味い。もちろん、うどんそのものも旨い。
  もちっとしたうどんをすすれば、口の中に広がるうどんのつるっとした食感が実にいい。
  かき揚げの玉ねぎとの相性がカチッとあう、うどん弁当。

(うどん弁当)
udon.png

  おにぎり弁当
  にぎりた〇(おにぎり専門店)のおにぎりも結構たべる。
  ここの、ごもくおにぎりは、ウズラの卵が中に1個入っている。
  握ってもらうと、テイクアウト中にほのかに広がる、海苔の香り。その場で、広げて食べたくなる衝動に駆られる。
  だが、屋が作るおにぎり弁当は、一味違う。
  さすがに、米がうまい。
  炊き方もこだわっているのか、凄く米が美味い。
  リピーターも結構多くて、昼食前後は、結構な人が並ぶ。
  オコメコウボ〇(お米工〇、地場のお米屋さん 愛知県内のみ)

(米屋が作るおにぎり弁当)
onigiri.png

  まだまだ、一杯テイクアウトの弁当を食べたが、残念なことにフォトが残っていない。

  うまい弁当は、写真を一枚撮っておこうと思う。
  んか、弁当たべたくなったなぁ~(^^

 

     


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (8)

サンセベリア(植え替え)

2022年11月07日 06時23分05秒 | 日記・エッセイ・コラム

ンセベリアの分割、水挿しその後。

 

(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)

  気清浄植物のサンセベリアを8月下旬、安く売っていたので買ってきた。
  安かったのは、葉の一部が軟腐病にかかっていたので安く販売していた。
 (過去記事:「空気清浄植物」 https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/fbe0346b8d0e2aadec33f261d315b108)

  軟腐病になっていた葉を切って、サンセベリアをやすことに挑戦している。
  そのチャレンジは、葉を切って、分割し水挿しで発根させ植え替えする方法で増殖させる。

(8月下旬に葉を分割水挿し)
20220824.png

  念ながら、分割した葉の軟腐病が発生している先端の葉は、やはり、発根には至らなかった

(発根に至らなかった分割した葉)
20220824s.png

  こまめに、水を替えて約1カ月頃、しました。
  そして、その後1カ月(水差しして2カ月)して発根した根が長くなったので、植え替えすることにした。

  根は、根本に近い方の葉が勢いよく発根しているが、分割の上部に位置したほうは、少し勢いが弱い。

(発根した分割した葉)
20221024a.png

  挿しで発根した葉を、小さな鉢上に、植え替え。
  灰色の鉢は、勢いよく発根した葉を植え、勢いが弱い発根の葉を、茶色の鉢に植え替えした。

(植え替えした、分割した葉)
20221024b.png

  これで、芽が出てくれれば、分割増殖は、大成功になるのであるが・・・
  
  しばらく、注意しながら見守りたいと思います。

     

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (10)