下呂温泉を訪れた6月下旬から7月に入って集中豪雨で、高山線はズタズタに。
ようやく復旧して、一部開通しました。
被害が大きかったので、プログへの記載を控えておりました。
下呂温泉も、一時期客離れがありましたが、お盆シーズンに入り活気を取り戻してきたと聞いておりました。
なので、下呂温泉を盛り上げる意味もあるかと思い記載することに。
前回は、下呂温泉で、特別室に泊まり、ただただ広い部屋に驚いて部屋の内容迄を、書いた。
そして、今回はそれ以降を・・・
夕食は、広い部屋で、特別献立の懐石料理。
syokuji.png
syokuji2.png
osinagaki.png
osinagaki_name.png
最近は、泊る部屋で食事をすることが、特別な事がない限りできないらしい。
料理長が許可しないとのことだった。
なぜかと言うと、食中毒を嫌っているための処置らしい。
翌朝もしっかり朝食をいただきました。
翌日は、下呂に向かいますが、途中、いつも寄る”緑の館”に。
朝のコーヒーとリングトーストを注文。
midori_to.png
(URL:http://www.midorinoyakata.com/)
緑の館の駐車場を挟んで、lコーヒーを焙煎して販売している店がある。そこで、アイスコーヒーを購入して、一路、高山を目指す。
高山へは、午前10時半頃、陣屋前にある駐車場に車を駐車した。
そして、最初によるお土産屋さんは、陣屋前で、団子を焼いている右となりの隣の漬物屋さん。
この漬物屋さんにいる、名物の番犬が今回は、いました。
wann.png
お利口さんしていましたよ。
なかなか逢えなかったが、今回は逢えました。
数年前に最初に出会ったわんこ。
wamko_o.png
そして、目的の原田酒造へ。
蔵の中にある杉玉。
前回来た時の杉玉。
sugidama.png
今回の杉玉。
sugidama2.png
山車をたっぷりと購入して、昼は?
昼は、上一之町にある助春のコロッケと、陣屋前横の団子。
団子を食べながら、高山卸センターの肉の匠に寄って牛肉を購入。
その後は、一路家路に。
名古屋に戻ったのは、午後3:00頃だった。