Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

焼きうどん(2024)

2024年06月19日 05時55分10秒 | 食・レシピ

きうどん(2024)


(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)


  ーめんや、そば、うどんに飽きたら、焼きはどうでしょうか?
  出汁の効いたうどんもいいが、焼いたうどんもなかなかいける

  配偶者が、
       ”夜ごはんどうするぅ~”  と
  りーど
       ”久々に焼うどんは?”

  配偶者
       ”うどんがないから、ゆでうどんを買ってくるね” と
  りーど
       ”豚バラ肉もお願い”

  配偶者
       ”冷凍庫に豚バラ肉はあるから大丈夫”
       ”他に買うものないよね”

  りーど
       ”野菜はあるから他に買うものはないよ”


  で、作ったのが、

udo1.jpg

  りーどが作る焼きうどんは、少し味付けが変わっている

  材料
     ゆでうどん
     たまねぎ
     ピーマン
     きゃべつ

     豚肉(記載忘れ 2024.6.19 追記)

     (他に人参や、シイタケを入れる場合もある)
  調味料
     オリーブオイル
     しお・胡椒
     かつおだし
     水
     醤油

  フライパンにオリーブオイルを適量入れ、豚バラ肉をいため、たまねぎ、ピーマン
  を入れいため、塩・胡椒で下味をつける

   (世間話
     オリーブオイル、最近異常に値上がりしてませんか?
     2倍ほどに値上がりしているのにはびっくりしました       )

  ねぎに火が通ったら、水を適量入れ、そこにかつおだしを投入して、
  ゆでうどんとキャベツを投入して炒める
  水分がなくなるころに、しょうゆを回し入れして完成

udo2.jpg

  付けは、かつおだしの粉末が結構塩分があるので、醤油は、色、香りがつく程度
  にしているが、濃い味がすきな人は、多めに入れてもよいかも


udo3.jpg

  通のうどんに飽きたら、焼きうどんは、味に変化があっていけますよ

  餡掛けにする場合は、かつおだしの代わりにとりがらの粉末をつかえば、
  美味しいあんかけが出来上がると思います

 

      


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (2)

冷やし中華(2024)

2024年06月11日 05時54分23秒 | 食・レシピ

やし中華(2024)


(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)

  TVのバラエティー番組をみていたら、暑い夏に食べるラーメン 
  冷やし中華の食レポを見ていて、急に食べたくなったので作って食べた
  過去にも作ったことは、あるので、材料さえあれば作れる

  華麺は、ないが、通常の袋入りのラーメンならあるので、この乾麺を使って
  冷やし中華を作る

  玉子1個を溶いて、砂糖少々で錦糸卵を作り
  きゅうり(中)1本を短冊に切り分け
  ロースハム4枚を短冊に切り分け
  袋入りラーメンの麺を少々固めに茹で、冷水でしごいて、しごいてぬめりをとる


hiya1.jpg

  後は、冷やし中華の汁を作れば、完成

  汁
  醤油     大さじ 2
  酢       大さじ 2
  砂糖     大さじ 2.5
  水      大さじ 2
  ごま油     少量

hiya2.jpg


  べるときに、汁をかけ、マヨネーズをたっぷりかけて食べる
  マヨネーズは、個々 ここ中部圏では、 マ・ス・ト・ である

hiya3.jpg

  食べたくなったら、袋ラーメンでの冷やし中華いかがですか?

 

       


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (4)

ブロッコリー

2024年01月13日 05時48分49秒 | 食・レシピ

ロッコリー

 

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)


  瘍性大腸炎なる病が発覚して以来、お世話になった「ブロッコリー」。

  生のブロッコリーを茹でて、マヨネーズを付けて食していた。
  病(潰瘍性大腸炎)になる前から、よく食していた野菜。

  病が発覚してから、さらに沢山食べるようになった。
  栄養価の高い野菜だから。(潰瘍性大腸炎には、良薬になるらしい)

  入院しているときの食事にもブロッコリーが出ていた。


食事ブロッコリー.jpg


  近配偶者が、出してくれたブロッコリーは、単に茹でただけマヨネーズを付けて食べるものではなかった。

  だが、食してかった。
  思わず、
        ”これっ、うまいなぁ~” と叫んでいた。

        ”これ、どうしたの?
        「レイ(娘)に教えてもらったの
        ”へぇ~ そうなんだ。この焦げたところが旨い

焼きブロッコリー.jpg


  ロッコリーの食べかたが1つ増えた。


  備忘録:
        茹でたブロッコリーに、多めのオリーブオイルを入れ
        焦げ目がつくまで、炒める
        最後に、塩少々ふりかけ完成

 

                              

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (8)

茶わん蒸し

2023年02月13日 05時26分23秒 | 食・レシピ

わん蒸し


(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

  碗蒸しを作る家庭がへっているように思う。
  電子レンジで、チンするだけの製品が売られているからなのだろうか?

  面倒だから、作る手間がかかるからとか・・・
  で、作られる過程が、少ないように思う。
  蒸し器がないからとあきらめている人もいるかと・・

  そりゃ~蒸し器があるに越したことはない。
  でも、蒸し器がなくても茶碗蒸しはできる。

  つては、鍋に水をはり、陶器の深皿を1,2枚敷いて、沸騰させたのち、茶碗むしを皿の上において、蓋(少しずらして)して、15分前後(茶碗蒸しの量によるが・・)で、出来上がる。

  少し濃いめに作っただし汁(出汁・醤油・味醂、塩)を冷まして、ボールに卵を溶き。これに、だし汁少しずづ混ぜ合わせる。

  茶碗むしの具材は、鶏肉、シイタケ、かまぼこ、エビ、あれば銀杏など。

(茶碗蒸し)
cha.png


  夜、作ってみては、いかがですか?
  大きな器で、作って、家族で食べるのもいいかも。

                              

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (16)

山ごぼう&ツナ缶

2023年01月30日 05時46分37秒 | 食・レシピ

ごぼう&ナ缶


(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)

  ーパーで山ごぼうを見つけたので、久々に山ごぼう漬けを
  作った。

(よく漬かった山ごぼう)
gobou.png

  ごぼうをまな板の上でごしごしとこすって、細かい根をそぎ落とし、何回か水洗いをくりかし、水をよく切る。
  斜めの少し厚めの輪切りをして、乾いたに投入。
  瓶に油・りんの合わせ漬け汁を投入して、1週間。

  山ごぼうの歯ごたえがいいんだよなー
  シャキシャキした触感が、実ににあう。

//
  ナ缶があったので、何かつくれないかなーと考えて、何気なく冷蔵庫の野菜室をみたら、キャベツ。

  キャベツは、そのままでも食べられるので、これとツナ缶でこんな物を作った。
  キャベツは、手で、適当なサイズに割いて、お湯に通した。
  そのキャベツの上に、ツナ缶のオイルを取り除いた、ツナのみをのせ、その上から、ごま塩を適量振りかけた。

(ツナ・キャベツ)
tunakaybe.png

  キャベツの半シャキシャキ感と、ツナのソフト感が非常にまっchして、いくらでもいける。

  にあ・うぅ~。

  マヨにつけても、いけた。
  旨かったです。

 

     

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (12)

カステラ

2023年01月23日 05時48分08秒 | 食・レシピ

ステラ


(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)
(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)

  
  うやくハンドミキサーが帰ってきたので、ステラを久しぶりに作ってみた。

  もう、作り方も忘れてしまったので、うまくできるか、だった。

  その不安が、大当たり。
  作るのに敗した。

  恐らく、卵と砂糖の混ぜ合わせ時、
    ・混ぜあわせ時間が足りない
    ・湯煎時間が足りなかった
  この2点ではないかと・・・

  りあえず、失敗のカステラをご覧ください。  

(材料一式)
kasu1.png

(砂糖、卵&湯煎)
kasu2.png
(砂糖と卵の撹拌)
kasu3.png

  の撹拌が、足りなかった。
  すくって落ちる度合いをみて撹拌をやめたので、多分、4~6分位だろうと思う。
  この卵と砂糖の撹拌をきっちりやらないと、ふんわりしたカステラに仕上がらないだろうと思う。

  蜂蜜、みりん、牛乳、小麦粉を投入して撹拌

(小麦粉を投入)
kasu6.png


(型に生地を入れる)
kasu7.png

   型の底には、ザラメが敷いてあります。

(オーブンで40~50分焼く)
kasu9.png

   出来上がったのが、これ。

(失敗したカステラ)
kasu10.png


  そーっ!
  またチャレンジするぞ!!

 

                                    

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (18)

レンコンチップと筑前煮

2023年01月16日 05時51分23秒 | 食・レシピ

ンコンチップと前煮


(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)

  掘りたてンコンを沢山いただいた。
  かなりたくさんなので、ご近所、お友達などにお分けしたが、まだレンコンが沢山残っている。

  新鮮なレンコンでレンコンチップを作った。
  ポテトチップスとほぼ作り方は同じ。
  スライスしたレンコンを良く洗い、水分を飛ばすため、結構長い時間干しておいた。

  油で、水分がとぶまで(泡がでなくなるまで)170℃程度でじっくり揚げる。

  を切ったら、塩をふりかけて完成。
  (塩をかけなくても十分に美味い)

(完成レンコンチップ)
renchi.png

  レンコンチップ、うまいなぁ~
  これで、一献。
  絶対、がすすむなぁ~

  過去記事:レンコンチップII (https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/a39924d7c0727d581a3189a238e0b339)
         レンコンチップスとDVD-ROM (https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/41c9bf831a20f74b4232c40980fdd2f5)

//

  新鮮なレンコンを消費すべく、ありあわせで、前煮を作った。
  慌てて作ったので、こんにゃく、牛蒡を入れることを忘れた。
  
  もどした椎茸、大きめに乱切りしたれんこん、ニンジン。

  大きめにきった鶏肉をごま油を薄く引いた鍋で、カリカリになるまで、炒めて、だし汁、椎茸の戻し汁を投入して、切っておいた材料を投入して煮しめる。
  料理酒、砂糖、醤油を同量投入して水分がある程度無くなるまで煮込んで、できあがり。

(出来上がった筑前煮)
chiku.png

  はんと一緒に、酒のつまみにもいい。


  過去記事:筑前煮 (https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/e73de664c922bc941de3d9992f630c39)

 

   

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (14)

どて煮 

2023年01月10日 05時44分05秒 | 食・レシピ

て煮


(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)

 

  ーパーで、ボイルした豚もつが安く売っていたので、2パックを買ってきた。

  どて煮は、年に何回か作る。
  もちろん、豚もつか安く売っているときにしか購入して作らない。
  (1パック約150~200g程だと思う)

  どて煮は、下茹でが一番肝心。
  まずは、豚もつを一度茹でる。
  水を替えて、本格的な下茹でを1~2時間程煮る

  込んだ豚もつと、みそ、みりん、さとうを加え、豚もつが隠れるくらい水を投入。
  (みそ大さじ5~7、みりん大さじ5~7、砂糖大さじ5~7程度
   味を見ながら追加)

(煮込み開始どて煮)
dote.png

  しっかり下茹でしているので、既に豚もつは柔らかくなっているので、調味料を入れての煮込みは水分が減ってきた頃で、一旦火を止める。

  の後、6時間以上置いてから、再煮込みを行う。
  トロミが少ないようであれば、片栗粉を少々水に溶かして投入する。

(完成したどて煮)
dote2.png

  完成したどて煮を小皿にとりわけ、ねぎと一味をかけて食す。

  これが、熱燗にあうんだよなぁ~

  、旨いぃぃ~

  過去記事:どて煮II (https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/aa421d56b74c8f35cf06ef766cd97367)

        

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (18)

パエリア(2022.11)

2022年12月28日 07時12分45秒 | 食・レシピ

エリア。

 

(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)

  エリアが、なかなか上手く作れない。
  なので、簡単素の調味料を使って、独自の作りで作ってみた。

(簡単素)
moto.png

 簡単の素の調味料は、ご飯を炊飯器で炊くという作り方なのだが・・・。
 りーどは、昔から、パエリアは、ライパンで作っていた。
 なので、この調味料で作ったスープで、具材、米、調理器具の「フライパン」で、作ってみた。

  は、洗わないでそのままつかいました。

  ーフードミックスをオリーブオイルで炒める。
  イカが、焦げるくらい炒めて、皿にあけておく。

  んにくの刻みと玉ねぎのみじん切りをオリーブオイルで炒めてから、ごはんを投入。
  追加でオリーブオイルを入れて、軽く炒める。
  その後、簡単の素で作ったープを投入して、12~15分ぐらい煮詰め、炒めておいたシーフードを投入して、水分がなくなるまで煮しめる。
  (過去には、このとき蓋をしていたが、今回は蓋をしないで作った

  中して作っていたので、作成中のフォトを撮ることを忘れてしまった。

(完成したパエリア)
paeri.png

  だが、過去に何回か作った中では、1,2番の完成度。

(皿に盛ったパエリア)
paeri2.png

  少し粘り気がつよいみたいで、
  配偶者、曰く 「もう少しパリッとしていると最高にうまいけど・・」

  パエリアは、少し固めが一番いい
  を炒めるときに、もう少しオリーブオイルを入れて、米にコーティングするぐらいが、ベストなのかな。
  それと、米を軽く洗った方がいいかもしれない。

  でも、結構具合よく炊けた、パエリアだった。
  また、挑戦するかなぁ~

       


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (15)

牛蒡煮

2022年12月05日 05時40分59秒 | 食・レシピ

蒡煮(ごぼう)

 

(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)

  ぼうが安く売っていたので、何か作ったことがない、牛蒡料理の一品を作ってみようと購入した。

  で、色々と考えてみたが、これだっ!と思う料理がみつからなかった。


  偶者が、「おせち」のパンフレットをもらってきた。
  お節料理を眺めていて、「はたっ」と思いついた。

  それは、おせちの重箱に入っている「牛蒡煮」をみて、これだ!と思い作ってみました。

  ずは、牛蒡を丁寧に洗って、皮をむかないで、4~5cmの長さに切り分ける。
  牛蒡の太い部分は、切り裂いて、均一の太さにそろえて、暫く水にさらしておく。

(切り分けた牛蒡)
go.png

  汁は、牛蒡に十分にしみ込ませるため、濃いめに作った。

(出汁)
go2.png

  にさらしておいた牛蒡をざるにあけて。下茹でする。
  出汁で煮る前の下茹では、水に少量の酢を入れて、軽く茹でて、ざるにあける。

(下茹でした牛蒡)
go1.png

  茹でがおわったら、作っておいた、だし汁に投入。

(牛蒡を煮る)
go3.png

  しめて、水分が適度になくなったら、砂糖を入れてさらに煮しめる。

  水分が、半分ぐらいなったら、醤油を投入して、水分がなくなるまで煮しめる。

(水分がなくなるまで煮しめる)
go4.png
 

  分がなくなったら、完成。

(完成した牛蒡煮)
go5.png


  冷まして、酒の肴で食べたが、味かった。
  まだごぼうが余っているが、何を作ろうか思案中。

 

       

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (12)

鬼饅頭

2022年11月21日 05時53分09秒 | 食・レシピ

饅頭

 

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)

  饅頭(鬼まんじゅう/オニマン)は、郷土料理というか、郷土の和菓子。
  中部地方、愛知、岐阜地方で作られる、サツマイモをつかった饅頭なんです。

  手軽に作れる和菓子なので名古屋市内の和菓子店では、必ずといっていいほど、売ってます。

  配偶者が、サツマイモをもらってきた。
  大きなサツマイモが4、5本あるので、焼きいもオーブントースターで作ってみた。

  そこそこ、甘くてうまい焼きいもができたのだが・・

  偶者、曰く
  「残りのサツマイモで、鬼饅頭を作ってほしい」

  なので、鬼饅頭を作ってみました。
  (材料は、サツマイモ、砂糖、小麦粉、塩、水だけです)

  まずは、サツマイモの皮をむく。

(皮むきサツマイモ)
imo.png

  頭とおしりを少し切りおとし、1cm幅でスライスして、1cm~2cm角の切りにする。

(サツマイモの角切り)
imo2.png

  サツマイモの角切りを水にさらしている間に、調味料を準備する。

  (調味料の量は備忘録参照

(角切りサツマイモを水にさらす)
imo3.png

  らした角切りサツマイモをざるにあけ、よく水を切る。
  ボールに角切りサツマイモと砂糖・塩を投入してよくかき混ぜる。

(角切りサツマイモに砂糖・塩を投入)
imo4.png

  糖がとけるまで、よく混ぜ合わせたら、20分程度そのまま放置。
  この間に、蒸し器に水をはり、沸騰させ、蒸す準備を行う。

  間が経ったら、水と小麦粉を投入して混ぜ合わせる。
  よく混ぜ合わせ、小麦粉が粉ぽっく無くなるまで混ぜ合わせる。
  水分量がすくないようなら、水を追加で足し混ぜ合わせる。

(小麦粉を混ぜ合わせたサツマイモ)
imo5.png

  度のサイズに切っておいたクッキングシートに混ぜ合わせたサツマイモを小分けにして、蒸し器に投入

(小分けしたサツマイモ)
imo6.png

(蒸し器に投入したサツマイモ)
imo7.png

  し器で20分程蒸せば出来上がり。

(出来上がった鬼饅頭)
imo8.png

  蒸したてを食べると、サツマイモがほくほくして、美味かった。

  偶者、美味しい、美味しいと、ぱくぱく食べていました。
  そこそこ美味さでできあがった「鬼饅頭」でした。


  備忘録:
      ・サツマイモ    300~350g程
      ・砂糖         70~80g
      ・小麦粉       120~130g
      ・塩          2~3つまみ
      ・水          3~4大さじ

 

     


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (14)

手作り餃子と餃子の皮

2022年10月31日 05時50分49秒 | 食・レシピ

久に餃子を作った。


(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)

  近、冷凍餃子をよく食べる。
  だが、冷凍餃子は、数が少なすぎる。
  腹一杯、制限なく食べたい。腹一杯満足するまで食べたい。

  と、何時も思っていた。
  それが、った!!

  久久に、手作り餃子を作った。
  材料は、ひき肉(合挽)と白菜、キャベツ、塩・胡椒・醤油だけ。
  過去には、ニラや、鶏ガラを入れていたが、今回はシンプルにこれだけ。

(主な材料一覧)
gyo.png

  白菜は、みじん切りにして、ゅっと絞って、水分取り除く。

(みじん切り&絞った白菜)
gyo2.png

  追い野菜で、ャベツのみじん切りを追加。

(キャベツのみじん切りを追加)
gyo3.png

  そこにひき肉と塩・胡椒と醤油を入れ、ぉ~くかき混ぜ合わせる。
  結構な時間をかけて混ぜ合わせる。粘りが出るまで、ひたすら混ぜ合わせる。

(ひき肉と野菜を混ぜ合わせ)
gyo4.png

  ぜ合わせの餃子の種に粘りが出てきたら、餃子の皮で、包んで仕上げる。

(餃子に仕上げた手作り餃子)
gyo5.png

  は、焼いて、ラー油を混ぜ合わせた醤油につけて食するだけ。
  焼きは、配偶者が一番上手なので、任せるだけ。
  フライパンに油をしき、そこに餃子をのせて、お湯を回し入れ、蓋をして数分、焦げ目がつくまで蒸し上げれば、焼き餃子の出来上がり。

  焼き餃子のフォトがないですが、もう一杯満足な焼き餃子を楽しめました。

//
  で、餃子のが、結構余った
  いつものことだが、餃子を包んだ後に残ってしまう餃子の皮。

  この餃子の皮で、過去には、記事も書いている。
  (過去記事:「餃子の皮」https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/533fa3916dc56c4be10e23143de392f0)

  今回は、少しレンジを変えて、ケチャップを使った餃子の皮を使った、酒のつまみを考えてみた。

  その一つが、ケチャップ・粉チーズ・黒コショウ

(ケチャップ・チーズ・黒コショウ)
kawa1.png
(オーブントースターで焼いた)
kawa1a.png


  して、ケチャップ・ウインナー(事前に切り分け焼いたウインナー)を包んで焼いた。

  また、ケチャップ・チーズ・黒コショウを振りかけ包んで焼いた。
(ウインナーと、チーズを巻いた)
kawa2.png
(オーブントースターで焼いた)
kawa2a.png

  なかなかうまくいったような感じ。
  の肴というより、ワインに合うような酒のつまみになってしまった。


(餃子の皮で作った酒のつまみ)
kawax.png

  これはこれで、まあ上手くできたと思っている。
  ウイスキーの水割りで、食したが、なかなかかった。

  また、餃子の皮が余ったら、是非ともやりたいなぁ~と思っている。

  かったなぁ~ (^^

         


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (12)

赤飯おこわ

2022年10月24日 06時29分31秒 | 食・レシピ

飯おこわ。


(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)
(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)

ごはん物が続いております。

  高山の帰りの道の駅”なぎさ”で買ったち米が残っていたので、赤飯おこわを作った。
  年に数回、赤飯おこわを作るが、今年は、2,3回目の赤飯おこわ。

  飯は、必ずおこわで作る。
  あの、もちっとしたごはんは、もち米でしかできないと考えている。
  もちろん、最近の米も、もちっと感がある米が沢山出ているが・・

  赤飯おこわは、蒸し上げる前日から仕込む。

  まずは、豆。
  洗って、水からひと煮立ちしたら、湯を捨て、新ためて水から煮立たせる。
  小豆が箸でつまんで、少し柔らかくなったら火を止める。
  冷めたら、研いだもち米に煮汁と、塩を少量加え一昼夜漬け込む。
  (おこわに色を付けるため)

(小豆を煮しめ,煮汁をおこわに使用)
seki1.png
(研いだおこおわと小豆の煮汁を合せる)
seki2.png

  晩小豆の煮汁に漬け込んだこわの煮汁からざる上げして、蒸し器に投入。
  
(蒸し器で赤飯おこわを作る)
seki3.png

(蒸し器で蒸しあげた赤飯おこわ)
seki4.png

  何時ものような出来栄えで仕上がった。

  ッズに重箱一重に赤飯おこわを盛って渡した。

(赤飯おこわ重箱)
seki5.png

  赤飯おこわ、味かったです。
  結構の量作ったつもりだったが、無くなるのがはやかったス。

  蒸し上げたおこわは、炊飯器で保温しておけば、食べるまで暖かい。

   かったス。

      

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (14)

栗ごはん(土鍋炊き)

2022年10月17日 05時44分31秒 | 食・レシピ

ごはん!

(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

  きな栗を、配偶者が友達から頂いてきた。
  配偶者曰く、
    「大きな栗だからこれで”栗ご飯”を作って!
  と、言ってきた。
  栗ごはんは、結構手間がかかる。
  栗の皮を剥ぐのに、手間がかかり、渋皮を切りとるのにさらに手間がかかる。
  いつも、手間のかかる物は、こちらに押し付ける。

  まぁ、しゃないから作るが・・・(りーども栗ご飯が食べたいから・・

  とりあえず、大栗を洗って、水に浸す。
  に浸すことで、栗の皮を剥がしが、楽になる。
(水に浸した大栗)
kuri1.png

  2~3時間ほど浸した大栗を、取り出して、皮を剥ぐ。
(長時間水に浸した大栗を取り出す)
kuri2.png

  で、を剥いだとき、
   「ええっ! これ、茹で栗じゃん!
  で、配偶者に確認したが、特に茹で栗だと聞いていないとの事だった。

  茹で栗なので、迷ったが、栗ご飯を炊くことにした。

(栗の皮を剥いでびっくり)
kuri3.png

  回作る、栗ごはんは、約2割程もち米を混ぜて作った。
  米を研いで、土鍋に入れ、水を米と同量入れ、塩を一つまみいれて、良くかき混ぜる。
  その上に、剥いだ茹で栗を乗せ、30分程度待ってから火を入れる。

(研いだ米と、茹で栗を入れた土鍋)
kuri4.png

  つも炊く、土鍋炊きの手順で炊いて、十二分に蒸らして出来上がった栗ご飯。

(出来上がった栗ご飯)
kuri5.png

  なんとか、栗が壊れないで炊けた栗ご飯。

  結構上手くできたので、食べてみたら、凄く旨かった。
  実に、かったス。

  美味しかったみたいで、瞬く間になくなってしまいました。


  茹で栗だったので、できるのか心配していましたが、意外に上手くでき、美味い栗ご飯を頂きました。

  馳走様でした。 (^^

      

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (14)

たまごサンド&ホットドッグ

2022年10月10日 05時58分24秒 | 食・レシピ

まごサンド

(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)

  玉子焼きは、玉子4個(Mサイズ)を使った、出汁入りの厚焼き玉子をよく作る。
(出汁入り厚焼き玉子)
tam1.png
(厚焼き玉子を切り分け)
tam2.png

  この出汁入り玉子とは違う子焼き作る。
  作るのは、ほぼ朝、朝食用に作る。

  配偶者が、朝
     「パンに挟む、玉子焼きを作って!」とのたまう。
  なので、黙って、玉子焼きを作る。

  この玉子焼きは、2個のたまごで、汁なし玉子。
  但し、出汁じるの代わりに、を使う。
  玉子(Mサイズ)2個、砂糖大さじ1、水約40cc程。

  この玉子焼きを、二等分した後、食パンに挟んで食べる場合と
  少し小さ目の食パンにのせて食べる場合がある。
(二等分した玉子焼きをのせて)
tsan.png
(挟んだたまごサンド)
tsan2.png
(少し小さ目の食パンにのた玉子焼き)
san.png

  どちらも好きなんだが、パンにのせた場合は、少し食べにくい。(笑

//

  りーどが、気が向いたときには、ットドックを作っておいて、朝食として食べる場合もある。

  過去記事にもホットドックは記載してありますが、りーどが作るホットドックは、キャベツとウインナーのシンプルな、ホットドックです。

(アルミホイルで包んでいたホットドックをオーブントースターで加熱したホットドック)
hdc.png


  過去記事ホットドック(https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/e81ae63fe6eed24c85ad383c2b866f6f)

 

          

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (12)