Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

へぇ~・これいい!

2024年10月10日 05時56分53秒 | ソフトウエア(S.W)

ぇ~・これいい!

追加記載 2024.10.10


(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)

  近、HDDの残りの容量が気になっている
  3年前に新しく購入したパソコンPC)は、ハードディスクHDD)の容量が500GB
  購入する前まで使っていたPCは、1TB(1000GB)だったので、HDDは、1/2に減った事になる

  なので、必要な量が500GB減った分は、家庭内LANのサーバーに保存している
  
  しかし購入したPCを使っていると、どんどんと残量が減っていって、残100GBを
  切ることが多くなってきた
  PC内のどこで、大量にHDDを使用しているか不思議なのであるが・・・

  こで、どこで、大量にHDDを使っているか簡単に見る方法はないものかと・・・
  ソフトを探していたら、いいソフトがあった!

  それは、これ!

DiskInfoソフトの解析結果一覧)
dir1.jpg


  窓の杜から抜粋
  指定フォルダー内でのファイル等のの占有率を棒グラフで表示してくれるソフト
  ツールボタンで[ドライブ解析]を選択すると指定ドライブ内のファイル等の情報を
  取得して指定ドライブ内のフォルダーがツリー表示される
  このツリー上でフォルダーを選択すれば、対象フォルダー内での子フォルダーの
  占有率を棒グラフと数値で表示してくれる


  DiskInfo  窓の杜:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskinfo/

 

  「携帯電話関連」のディレクトリでは、約46GBもHDDを占有していて、かなり大量のエリア
  を使っていることが、判る

(携帯電話関連のエリアで大量にエリアを使っている)
dir1A.jpg

  その「携帯電話関連」の下ではどのようになっているか見ると・・

(携帯電話関連の中の様子)
dir2.jpg

  2つのディレクトリ 「Galaxy_A41_SC_41A」、「TabLTE」があり、このうち
  「Galaxy_A41_SC_41A」が、約46GBを使っていることがわかる
  さらに、「Galaxy_A41_SC_41A」の下をみてみると

      \20221009\sd\sdxc\Android\data\de.android_telefonie.appmanager\files

  最終「files」の下に”files.7z”のファイルが、34GBのエリアを使っていることがわかった
    


(「files」の下のデータ)
dir3.jpg

(「files」の下の”files.7z”ファイル)
dir3A.jpg


  のエリアの情報は、使用中のスマホのバックアップとしてPCに取り込んだ情報で、
  特に必要なバックアップ情報ではないため、削除しても困ることはない
  なので、バックアップに不要な情報として削除した
  その結果、PC内の空き容量が、100GB以上を確保することができた

  まだまだ、不要な情報が沢山ありそうな感じ
  このソフトをじっくり使って、不要なエリアを探し出して、削除したいと思っている


  なみに、このソフトは、面倒なインストールをすることなく使用することができる
  DLした、ソフトは、圧縮書庫なので、適当な場所で、解凍して、ソフトを起動すれば
  すぐ使うことができる

  PCの空きエリアが少ない方、使ってみては!!

  追記 2024.10.10
  圧縮書庫について
    過去記事 圧縮書庫 https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/2f4617808173d141c7ac91ce74a3179d

         圧縮書庫_7z https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/3e7c89677e0d7c3eb85c61a4cec86376
           注意 記事”圧縮書庫_7z”内のURLは、リンク切れなので使用しないこと 
               下記の窓の杜から入手してください
           窓の杜 7-Zip  https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/7zip/


    圧縮書庫を説明した記事は、「圧縮書庫」を閲覧相手いただければ理解できると思う
    書庫ファイルをより広く使うためには、「圧縮書庫_7z」の記事を閲覧していただければ、
    今後、未来にわたって、圧縮ファイルを使い勝手よく使用できると思います

    書庫ファイルは、いろいろな書式があるが、”7-Zip”は、複数の書庫ファイル形式を
    取り扱えるので、利用価値は、高いと思います
    入手は、上記の”窓の杜”からOSの種類に応じて、32/64Bit版を入手してください

 

 

        


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント

PDF-Xchange

2024年05月19日 05時36分01秒 | ソフトウエア(S.W)

PDF-XChange


(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

doc.jpg

  PDF-XChange は、カナダの会社が開発したソフトウェアで、
  PDFの閲覧や編集が可能のソフトウエアです
  2016年にリリースされたv2.57以降は、リリースされていない

  PDFは、パーソナル・ドキュメント・ファイルの略で、ドキュメントの中にイメージを
  張り付けたりすることができるファイル
  文字などは、文字コードを用いたドキュメントになるため、ファイルのサイズが
  イメージファイルに比べると、小さくすることができる

  PDF-XChangeは、仕事でも使っていて、凄く使い慣れていたソフトなんです
  ただ、無料版はそれなりに制約があったりして少し不便さを感じていた

  近、何か別の編集可能なPDFのソフトがないかと探していたら・・・

  PDF-XChange Editorを見つけて、さっそくインストールして使ってみた

(起動画面)
pdf.jpg

  やはり、無料版は限界があるみたいですね
  しばらくの間は、これを使ってみることにしようと思ってます


  使ってみたい方は、窓の杜からダウンロード(Windows 64bit版)してください

  窓の杜 EditorV10.x64.msi (https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pdfxchedit/download_11653.html)

 

                                    

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント

フラッシュ(Giam)

2022年05月23日 05時52分58秒 | ソフトウエア(S.W)

ラッシュって・・・


(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)


 メラのフラッシュではない。
 導体のフラッシュ(メモリ)でもない。

 アドビのフラッシュ動画のこと。
 アドビのフラッシュ作成ソフトは、終了してしまったと記憶している。

  像のパラパラ動画を作成するときに使用するときに使うソフトがフラッシュ作成ソフト。
  これで、ジフ(ファイルの拡張子:jif)動画が作成できる。
  (フラッシュ動画は、ファイルの拡張子:swf
    フラッシュ動画は、アクションスクリプトでアクションに対しての動作を記述できるスクリプト言語が使用できるなどの機能があるが、動作を記述できることから、ウイルス等不法なソフトに利用されやすいため、フラッシュ動画は衰退した)

  アドビのソフトは、有料だったので、無料で作成できるソフトを探していて、見つけたのが、「suzuka」というソフト。
  このソフトは、その後開発更新されていないので、新たに探してみた。

  「suzuka」のソフトは、信頼できる窓の杜からDLできる。
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/suzuka/

  フラッシュについては、2013年に記事として、Gooブログへ引っ越し前のブログで記載している。
  本ブログ(goo)では、フラッシュの動作は、認められていないなど、結構制約があるので、表示されないが、一応下記に紹介しておきます。

  記事 Flashプロ:https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/ecfa693d9a872ead1f5f4dc89e574209
 
  記事 FlashプロII(前記事続き):https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/c8f719a2f4cd3d40a947b3f048f4fe74

  このブログで認められている、画像(パラパラ動画:Gif)で、ブログ上の印鑑を新規に作成するために見つけたソフトは、「Giam」。

 窓の杜でDLできる。
  Giam:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/giam/


  このソフトで、らぱらのGif動画を作っていた時、はっとひらめきが・・

(パラパラ動画作成中のソフト外観)
gai.png

  なにか、このソフトの外観には、違和感がある。
  なぜなんだろう?

  記事検索で、カテゴリ”ソフトウエア(S.W)”を検索してみると・・

  「Giam」の過去記事がありました。
  10年前に記載しておりました。
  昔の記事を読み返してみると、結構内容が難しいように感じる。もっと、易しくくだいた書き方ができなかったのかと・・
  (今でも、そうだと、小声が聞こえるような・・)


 ・・、作成したのがこれ。

thread_flash.gif

     

 

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (8)

圧縮書庫_7z

2022年03月28日 08時21分40秒 | ソフトウエア(S.W)

問い合わせが多かった縮書庫


(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)

 10年前に公開している”7z”(公開日2012/10)のリメイク投稿。


 縮書庫は、色々な情報ファイルをぎゅーと圧縮して、本来のデータサイズからデータサイズを小さくして、1つのファイル(書庫)した状態です。
 圧縮された書庫(ファイル)から必要になデータを元に戻すこと(解凍と云う)もできる。

 HDD(ハードディスク)の残りの量量が気になり始めた頃、不要なファイルを削除することにより、HDD空き容量のを増やしている方が多い。

 ータの圧縮を行うことにより、データをコンパクトにすることができる。
 必要時には、圧縮したデータを基のデータに戻すこともできる。

 ただ、圧縮率は、対象となるデータにより異なる。
 圧縮率が高いと、より大きなファイルを小さな容量の書庫ファイルにすることができる。

 画像データなどは、画像そのものが圧縮されているため、画像データは、圧縮率が結構低い。

 圧縮書庫には、色々な種類の圧縮方式がある。
 その中でも、高圧縮と云われている”7z”(セブンジップと呼ぶ)が利用率が高い。

  圧縮ソフトは、下記のURLから入手できる。
   (URL:  http://sevenzip.sourceforge.jp/)


 ダウンロードした実行モジュールを起動すると、インストールが始まる。インストールは、デフォルトを選択すれば、何事もなく終了する。

  インストール時の説明画像等は、割愛する。

  使用方法は、至って簡単。
  圧縮や、解凍、中身の閲覧は、すべてエクスプローラで行うことができる。
  下記の例は、Tempディレクトリのすべてを圧縮する例です。

(Tempディレクトリを圧縮する例)
p1.png

(圧縮時のファイル名等の設定)
p2.png

  ファイルを選択して圧縮する例。

f1.png


f2.png

 圧縮されたファイルの内容を一覧で見る例

e.png


e2.png

 圧縮書庫内にディレクトリが含まれる例。
(圧縮書庫内の一覧にディレクトリがあるケース)
ichi.png

 圧縮書庫内のディレクトリを選択すると、そのディレクトリ内の圧縮されたファイルの一覧が見える
(圧縮書庫内の特定のディレクトリ内の圧縮されたファイル一覧)
ichi2.png

  解凍は、個別のファイル一つずつを選択して解凍することができるので、必要なファイルを選択して解凍すればよい。

 ックアップしたいファイル等は、ディレクトリ毎圧縮してバックアップしておくと、必要最低限の補助メモリに保存することができるので便利です。

 

  ツール、圧縮書庫、お試しあれぇ~。

         


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (6)

Thunderbird64ビット// 肉まん、三度

2021年04月12日 06時05分04秒 | ソフトウエア(S.W)

3の末にThunderbirdプログラム32ビットから64ビットプログラムに変更更新した。


(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)
(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)

 

「”Thunderbird”!って何?」と思われる方、興味のない方は、適当に、流し読みで、読んでいただければ、幸いです。(後半、”肉まん、三度”を記載してます)

 Thunderbird(サンダーバード)は、ーラープログラムです。
 電子メールの送受信を管理・処理するプログラムです。

 Windowsにバンドルされている、メール(昔は、Outlookだった)と同様な機能を持ったプログラムです。
 現行では、最強の迷惑メール機能を持ったメーラーじゃないかと、思っています。もちろん、無料のプログラムです。

 Thunderbirdは、Win-Xp時代から使ってきたプログラムなので使用歴は長い。
 今回は、Win-10の64ビット化になって、Thunderbirdの64ビット版ができたことで、Thunderbird32ビット版から64ビット版への変更の記録なんです。

 Win-10のOSが64ビット処理で作成されているので、Thunderbirdも64ビット処理で作成されていた方が、動作的には、32ビット処理で作成されたプログラムよりは、より高速に処理できることが、変更更新する主な理由。

 変更は、至って簡単。32ビット版の環境がそのまま使用されるので、トラブル対策のため、最低限のバックアップをする。
 バックアップする前に、Thunderbirdを最新状態にしておく。
(ヘルプのプルダウンメニューから”Thunderbirdについて”表示)
最新32bit.png


 ックアップ場所は、現行のThunderbirdのトラブルシューティング情報からフォルダを開いて、バックアップ
(ヘルプのプルダウンメニューから”トラブルシューティング情報”表示)
profile_ba.png

 バックアップが終わったので、Thunderbird32ビット版を終了して、DLしておいた、Thunderbird64ビット版のインストールモジュールを起動させて、セットアップ

(セットアップの案内)
setup1.png


(セットアップの種類)
setup2.png


(セットアップ設定の確認)
setup3.png


(インストール中表示)
setup4.png


(インストール完了)
setup5.png

 インストール完了時、今すぐ起動するにチェックして、完了ボタンを押下すると、Thunderbird64Bit版が起動され、32Bit版で起動されていた最終の画面と同じ内容が表示され、環境が64Bit版に引き継がれていることが判る。

(起動されたThunderbird64Bit版)
str64.png


(Thunderbird64Bit版のバージョン情報)
str64_ver.png

 Thunderbird32Bit版を削除しようと、システムの設定からアプリケーションの削除で、探してみてもない。
 これは、セットアップ設定の確認で、Thunderbird32Bit版がインストールされている場所を指定しているため、インストールと同時に削除されたようです。

 これで、無事に、32ビットから64ビットプログラムに更新が完了しました。

 じように、Thunderbird32Bit版を使用されている方は、64Bit版に更新を検討してみたらいかがでしょうか?

 

==================================

 

3月の始め三回目のライ。
   肉まんを作った。


(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 思うように作れない、まん。
 こころして、三回目のトライ。

 過去記事:「肉まん」(https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/8e99cd090e82678756e86fd620ae5272)

 発酵を、ドライイーストとベーキングパウダーで行う。

 肉まんのあんは、過去の肉まんと同じ、豚バラの生姜やき。
 発酵した後、包んで、蒸し器に入れる。
 回は、発酵が、結構進んでいた生地だったので、わりとふっくらと肉まんができそうな気がした。

(旨そうに蒸しあがる肉まん)
mita.png


(出来立て肉まん)
niki.png

(ふぁ~と仕上がった肉まん)
nikuman.png

 配偶者曰く、
   「回は、ふぁぁっと、仕上がって旨いヮ-」 と。

 っしゃぁぁぁ~” と、思わず声をあげた!

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (6)

PDF_X_Viewer更新

2021年02月11日 09時56分22秒 | ソフトウエア(S.W)

 PDF_X_Viewer の更新を行った。


(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右最端に移動)

 PDF_X_Viewerは、PDFファイルの表示を行うソフト。
 (もちろんフリーソフト:無料)

(インストール後に起動した画面)
run.png


 のソフトは、ファイルの拡張子が"PDF"のファイル(******.pdf)を表示するためのソフト。
 通常ネット上では、ブラウザが表示機能を持っているため、意識しないで表示している。

(昔のブラウザは、機能がなかったため、関連付け機能により、該当ソフトが起動し、表示していた。その起動ソフトが、アクロバットリーダーと呼ばれていたソフト)

 の昔、アクロバットリーダーに変わるものがないか探していて見つけたのが、”PDF_X_Viewer”。(個人使用以外でもツールとして使用)

 過去記事(10年前に紹介した記事)
    PDF_X_Viewer(その1) https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/1d0c0c361d23be66e6528d5ff7fca33c
    PDF_X_Viewer(その2)https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/1d0c0c361d23be66e6528d5ff7fca33c

 PDF_X_Viewerの提供場所
     窓の杜:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pdfxchange/

 gooブログは、画像関係のみ利用(貼り付け)が許可されているため、PDFファイルの貼り付けはできない。(ウイルス混入の回避のためだと思う)
 過去、OCNブログ使用(現在はOCNブログは撤退)時は、貼り付け可能だった。
 エキサイトブログもたしか可能だと思う。

 なので、PDFファイルは、貼り付けできないので、画像化して張り付けるしか方法はない。

 PDF_X_Viewerの機能等については、ソフト提供先「窓の杜」のコメント欄を参照願いたい。

 

  味のある方は、使ってみたらいかが?

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (4)

PCそうじ

2021年01月10日 06時16分30秒 | ソフトウエア(S.W)

 PCのそうじ?

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 去記事でも紹介してしておりますが、PC内の不要な情報の削除することにより、HDの空き容量の確保や、PCの立ち上げの高速化することもできる。

 回は、過去記事で紹介したソフトとは、違うソフトを使ってPCの内部のそうじをしようと思う。
 それは、「Glary Utilities」なるソフト。
 もちろんフリーウエアのソフト
 提供場所からDLして、DLした実行モジュールのハッシュサム値が一致することを確認して、インストールする。

 提供場所:

                 Glary Utilities : https://glary-utilities.jp.uptodown.com/windows/download
     Vector :    https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491801.html

 このソフトは、ランス製なのだが、インストールでは、言語の選択なく、日本語でインストールすることができた。

(日本語表記のインストール開始画面)
inst1.png

 インストールは、指示に従って設定していけば完了する。
 そして、動した画面はこれ。

 (流石に起動画面は、フランス語)
run.png

  実行画面は、やはり”フランス語”であろうと思われる画面。
 なので、”Menu”から語の選択画面を選択。

(メニューから言語選択画面)
menu.png

(言語の選択画面)
lang.png

 言語の選択画面から、日本語を選択する。

(日本語を選択)
jpn.png

(日本語表示されたメニュー)
menu_jp.png

 ニュー画面が、日本語表示された。
  ワンクリックメンテナンスのタブをクリックして選択して、”問題点をスキャンする”を実行する。

(ワンクリックメンテナンス画面)
oneclk.png

(スキャン実行結果表示)
scn_rslt.png

 キャン結果の”一時ファイルクリーナー”の詳細をみてみると、意外に、色々な箇所で不要と思われるファイルがある。

(一時ファイルクリーナーの内容)
tmp_fil.png

 ”レジストリ クリーナー”は、少し心配なので、チェックを外して、”問題点を修復”を実行する。

(問題点の修復した結果画面)
rslt.png

 かなりの一時ファイルが去されたのでディスク容量の空き容量がかなり増えた。
 再起動して、メニューを画面を見ると、Windowsのブート時間が、2分56秒から2分39秒になっている。
 17秒ほど早くなっている計算である。おそらく、不要なレジストリを削除すれば、更に早くはなるであろうと思う。
 まずは、レジストリファイルのバックアップした後で、不要レジストリを削除してみようと思う。
 また、このソフトは、更に”度なツール”では、同一のファイルを探して、削除できる機能もある。

 結構、機能が高い、クリーナーのソフトである。

 興味ある方は、使用を考えてみてはいかが?


 当ブログのクリーナーについての過去記事は、以下です。

簡単そうじⅡ:https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/ed757f245439cbb6ce05fa31b23b0bb8
簡単そうじ:https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/0c4f95e7ac58c7485bfed39a205e4d12
 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (2)

QR

2020年12月06日 13時03分25秒 | ソフトウエア(S.W)

QRコードをよく見かけますね。

(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)


QRコードは、マトリックス型二次元コード。
QR:Quick Response

 QRコードは、デンソーが必要に迫れて生まれたコードだと認識していますが・・・。
 かつて、バーコードが工場内で最大限利用されていた時代に、この情報量を増やしたいとの思いから、生まれたと、当時聞いた覚えがある。(嘘か誠か不明)

 今やQRコードは、全世界で広く利用されているコード。
 当ブログで3年前に記事にしています。
 「PsQREdit」:https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/29ef67ec90fe6e8598ff9a56a32a6241 

 近、よく住所などを記載する機会が多い。
 手書きで何度も書くのは、非常に苦痛になる時がある。

 で、必要な文字列データをQRコード化しておいて、必要な時にQRコードで、読み込ませることができれば、手書きで苦痛になることはないと、勝手に思っているが・・・

 作成したQRコードを持ち歩けば、必要な時に読み込ませればらくちんになるのか?
 もっとも、読み込む対象が、デジタル化されていないといけないが・・・

 い将来のために、メモエリアにデータを書き込みして準備しておくことにしようと思う、いつかきっと役にたつと信じて

(QRコード作成のソフトでデータ作成)
QR_code.png

(ブログURLのQRコード)
code.png

 使用ソフト(PsQREdit)は、下記URLで入手できます。
 ベクター:https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se478998.html?ds
  窓の杜:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/qrcodeeditor/

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント

inkSpace

2020年11月24日 06時12分28秒 | ソフトウエア(S.W)

調べものをしていて、「InkScape」というソフトを発見!!
  何でしょう?

 

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)

 

実は、私も知らなかったソフトなんです。
キペディアで調べてみると、「Inkscape(インクスケープ)はオープンソースで開発されているベクトル画像編集ソフトウェア(ドローソフト)。」との記載。

 古い書籍を見ていて、このInkSpaceなるソフトを発見し、なぜ今までこの存在を気づかなかったのかと。

 像系のソフトは、過去いくつかのソフトをブログでも紹介している。
 よく使うのは、IrfanView、GIMP(ポータブル版)、JTrimがよく使う。

 InkSpaceは、オープンソースなので、だれでも、プログラムのソースコードを入手して付加価値をつけることが可能。
 今年(2020)の5月に安定板ver1.0が提供されたようだ。
 2015.1のver0.9xが提供されてから約5年で、安定板が提供された。
 パワーユーザーが頑張った結果なのであろうと思う。

 ソフトのインストール版は、下記窓の杜からDL。
 窓の杜:InkSpace https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/inkscape/

 ンストール、動作内容は、またの機会にレポートしようと思います。
 プロのイラストレータなども利用しているとの記事もあるので、相当に力強い機能が一杯あるだろうなとは思うが、その分、素人には、使いこなしが難しいのかもしれない。

このソフトの起動画面は、ペイントのソフトの起動画面とよく似ている。

(InkScapeの起動画面)
run.png


 味のある方、お試しあれ~

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント

TcpMon V2.92

2020年11月02日 06時14分18秒 | ソフトウエア(S.W)

TcpMon ってなに?
     と思われるでしょうね。
 正式名称は、「TCP Monitor Plus v2.92」。

(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 

簡潔に言えば、ネットワーク回線の状態を目で見てわかるようにしたソフトウエア(プログラム)です。

ットワークの通信速度や、起動中のソフトウエアがどこと通信を行っているのか等の情報を取り出し表示することができる。

 このソフトは、かなり前 たしか v1.xx時代にようやく探しあてたソフトです。

過去記事:回線監視 https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/bfbf7e25857f673f3e2177b28a8a2471

 

 の昔、ネットワーク上で、外部からアタックを受けて、回線動作が異常に重くなってしまったことがあって、ネットワークの回線状態が判るソフトがないか探していた頃に見つけたソフト。

 

 ソフトのDLは、下記にて無料DLできる。
 窓の杜: TCPMON: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/tcpmonitor_p/

 バージョンもv2.29に更新された。

 (トラフィックモニター)
trf.png

 (IP監視モニター)
ipm.png
 
 (セッションモニター)
set.png

 情報は、逐次表示されるが、ログとしてファイルに保存することもできる。

 

 し、回線状態が重いと思われる方

               回線状態をこのソフトで解析してみたらいかがでしょうか?

 


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります)

コメント (2)

圧縮書庫

2020年10月10日 05時54分58秒 | ソフトウエア(S.W)

縮書庫 文字通り、データが圧縮された情報の保管庫、書庫。

(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 

 の昔、HDDの容量が20MB程度の時代に、HDDの容量不足を補うため、データを圧縮して保存し、HDDの容量を空ける方法が浸透した。
  ※1GB=1000MBなので、20MBは、約1/50  1GBの2%程

 現在は、HDDの容量も、テラ(1TB=1000GB)が普通なので、容量不足に陥ることは、ないと思う。

 バックアップや、保存、整理などで、まとめておく場合などで、データを一纏めにして保存(CD/DVD/HDDなど)する場合には圧縮書庫が最適。
 必要なときには、圧縮されたデータを解凍(元のデータに戻すこと)すればいい。

 データを圧縮することでデータサイズをコンパクトにするため、元データと圧縮後のサイズが小さくなればなるほど、圧縮率が高いといわれ、この圧縮率が高いソフトが利用率が高い。
 
 像ファイルは、一種の圧縮されたファイルなので、この画像ファイルを、圧縮ソフト(アーカイバーソフト)で圧縮しても、期待するほどのコンパクト性はない。
 圧縮率が高いファイルは、テキスト文書(文字列文書)。
 圧縮率は、アーカイバーソフトの圧縮方式にもよるが、今一番圧縮率が高いと云われているのが、 "7z"(セブンジップと呼んでいる)

 ファイルの拡張子は、「.7z」。
 ファイルの拡張子が、「.lzh」、「.zip」、「.cab」などは、すべて圧縮ファイル。

 7zは、フリーウエア(無料)のソフト。
  URL:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/7zip/

  (アーカイバーに興味がある方は、下記を参照ねがいます。
   総合アーカーバプロジェクト URL:http://www.madobe.net/archiver/index.html)

 7zのインストールは、割愛しますが、DLしたソフトを実行すれば、解凍後にインストールが実行されるので、表示される内容に従って設定すればいい。

 縮で、一番手軽の方法は、エクスプローラから、選択したファイル群を圧縮して、1つのファイルにする。

  エクスプローラで選択した複数のファイル(ファイル、フォルダなど)を圧縮するには、選択中に右クリックで、プルダウンメニューから圧縮を選択すれば圧縮メニューウインドウが開かれるので、設定(デフォルト設定でよい)のまま実行する。

(エクスプローラで選択して右クリックにてプルダウンメニューで圧縮を選択)
圧縮a.png

(圧縮の設定ウインドウ、OKで圧縮実行する)
圧縮m.png

  圧縮メニューウインドウで設定(デフォルト設定)されたファイルが作成される。
(圧縮ファイルが作成された)
作成.png

 圧縮ファイルの内容をエクスプローラから一覧で見るには、圧縮されたファイルを選択して、左ボタンをダブルクリックすれば、圧縮書庫一覧が別窓で開かれる。

(左ボタンをダブルクリックして表示される圧縮書庫一覧)
圧縮書庫内容.png

 凍(元のファイルに戻す)するには、圧縮書庫一覧で、解凍するファイルを選択して、圧縮書庫一覧の左上の展開アイコンをクリックすれば、解凍される。

 圧縮・解凍の方法は、上記以外にも方法はいくつかあり、自分の好きな方法で圧縮・解凍をすればいい。
 圧縮時に、パスワードが設定できるので、セキュリティを高める場合は、パスワード設定すれば、解凍時に、パスワードが入力されないと解凍できない。

 使ってみては?

 過去記事:7z(https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/089ccb8928fc5a950d50f9fc198916c6)


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント

付箋

2020年09月28日 06時04分46秒 | ソフトウエア(S.W)

せん
 ディスクトップ上にメモ書きとして張り付けて利用していた。

(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(表示ウインドウをディスプレイの半分にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの左・右端に移動)

 

せんは、windows-xp時代より フリーウエアの付箋を利用していた。
 利用していた付箋は、インストール不要のシンプルな便利ソフトでした。(興味ある方は、下記参照)
(FUSEN 1.0.0 URL:https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/personal/fh621788.html)

win7を使用するようになって、win7の付属ソフトに付箋があるので、フリーソフトは使用しなくなった。

現在利用のwin10でも、付属ソフトとして”付箋”が利用可能である。(エディション: Windows 10 Pro //  win10初期の頃は、”付箋”の名前が"StickyNotes")

(付箋の起動)
m_fusen.png

  箋の起動は、ウインドウズメニューから付箋を起動する。
 新規の場合(メモ書きが1つも作成されていない場合)は、一覧表示に、新規作成が表示される。

(メモ書き一覧)
m_ichi.png


(新規のメモ書き)
new.png

(付箋の設定画面)
m_set.png

(ディスクトップに張り付けられた付箋)
sam.png

 変わらず、使いかってがわるい付箋ではあるが・・・
 使えないこともない。(画像ファイルの貼り付けもできる)
 少しの間のメモ書きなので、まぁこれはこれでよしかな。

 付箋使ってみえますか?

 

 


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります)

コメント

ハードディスク(HDD)

2020年05月24日 06時27分07秒 | ソフトウエア(S.W)

昔に、ブログで紹介したパソコンのソフト 「CrystalDiskInfo」  です。

 このソフトは、ハードディスクの健康状態を調べるソフトです。

  Win-xpを使用していたころに、結構DDラッシュしたことがあって、HDDには、注意している。
 今は、SSDを使用している方もいるとは思うが・・

 このPCも3年前に購入してから、HDDの容量も半分以上使用してる。HDDも昔に比べると、大容量で、1テラバイトもある。
 Win-xp時代には、HDDの信頼度もあまりよくなくて、HDDの書き込み不良が発生して、OSが立ち上がらないことがあった。
 なので、HDDの健康状態には、注意を払っていた。
 重要なデータは、常にバックアップもしている。

 なにはあれ、現行のWin-10では、まだインストールもしていないので、インストールから始める。

 まずは、最新のソフトを窓の杜からプログラムをDLする。

 窓の杜(CrystalDiskInfo)
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

 インストールは、いたって簡単。
 DLした、実行モジュールを起動するだけ。
 以下は、インストール。

inst1.png

inst2.png

inst3.png

inst4.png


inst5.png


inst6.png


inst7.png

 

インストールが終わると、プログラムが自動起動した。
これが、その起動したプログラムの状態。

HDD_h.png

 HDDの健康御状態は、”注意”。
 温度が、36℃は、人肌じゃん。

計測値の”現在値”が”しきい値“以下になると危険な状態。

    現在値:数値が小さくなるほど状態が悪い状態。
  最悪値:現在までに計測した最も悪い値。
    しきい値:メーカーが定めた限界値。
    生の値:HDDのSMART情報。16進表記。

 HDDの状態で最も注意しなくてはならない項目は、4項目。

    1)代替処理済みのセクタ数
    2)スピンアップ再試行回数
    3)代替処理保留中のセクタ数
    4)回復不可能セクタ数

 このソフトが正常を示していても、壊れるときは壊れるので、常にックアップだけは、実行しておくことが、転ばぬ先の杖。

 WIn-7を使用していて、Win-10に乗りかえされた方は、多いと思うが、一度、DDの康状態をチェックしてみてはいかかだろうか?

 HDDがクラッシュしてからは、遅いから・・・・
 常に、バックアップは必要ですね。

 

 

コメント

XnView

2020年03月22日 07時20分53秒 | ソフトウエア(S.W)

近画像を取り扱う機会が多い。

 画像の加工などは、"i_view32"や、”GIMPポータブル”をよく使う。
 (これらのソフトの内容が知りたい方は、過去の記事をどうぞ)

 エクスプローラーのアイコン表示で写真の一覧を見ても写真の細かい部分が見たいときなどは、画像を選択して、ビュワーで表示するか、画像ソフトで見る方法になる。

 ほんの少し大きくしてみたいなどに対応できない。
 そこで、クスプローラー型画像ューワーを探してみると・・

 ありました、「XnView」。

 早速、窓の杜からダウンロードして、インストールする。

 インストールの最初で、「!」と。
 言語の選択で、日本語がない! ない!

(言語の選択で、日本語がない)
inst1.png

 とりあえず、先にすすめる。

(おきまりの承諾)
inst2.png

(プログラムフォルダ選択)
inst3.png

(オプション選択)
inst4.png

inst5.png


(ショートカット等の作成)
inst6.png

(最終確認)
inst7.png


(インストール開始)
inst_start.png

(インストール終了)
inst_end.png


 起動してみると・・

(言語が日本語に選択されている)
run1.png


run_chk.png

(XnView起動画面)
syoki.png

(画像表示)
hyouji.png

(写真データが表示)
hyouji2.png


  画像を選択すると、レビュー画面に表示され、自由に大・することができる。
 また、画像の情報も表示することができるので、便利。

 なかなかよさげなソフト。

 探しておられる方、お試しあれー(ソフトは、フリーウエア)

XnView   URL: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xnview/

 

 

 

 

コメント

すぐれもの(リブレ)その2

2020年03月01日 07時38分58秒 | ソフトウエア(S.W)

回は、すぐれもののリブレオフィスをDLして、本体ソフトが改変されていないかをチェックしたところまでを記載した。

 今回は、そのソフトをンストールする。

 インストールはさほど難しくなく、さくさくと完了できる。

 DLしたリブレオフィスをウィンドウズのインストーラでインストールする。

  (DLしたファイルをダブルクリックするだけ)

 ンストールの流れ。

1.png
インストールの開始

2.png
セットアップの選択

3.png
インストール開始

4.png
インストール中のプログレス表示

5.png
確認メッセージ

6.png
ファイルの複写

7.png
フォント登録

8.png
インストール完了

9.png
再起動

 リブレオフィスの計算を起動してみる。
keisann.png


 とりあえず、表計算は使用できることが、確認できたので、よしとする。

 余談ではありますが、長いあいだ、このリブレオフィスのアンドロイド版が完成することをまっていたのであるがなかなか完成しない。
 ?とおもっていた。
 リブレオフィスは、元々、オープンオフィスが最初に作成したものを分離してリブレオフィスになった

 そのープンオフィスが、アンドロイド版のオフィスを作成していた。
 なので、オフィスの表計算等のアンドロイド版のソフトは、オープンオフィスから入手可能である。
 タブレット(携帯情報端末)は、アンドロイド(OS)なので、このソフトを利用している。

コメント