Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

摂取証明発行

2021年12月26日 06時21分58秒 | やってみた

取証明アプリで、ワクチン接種証明を発行してみた。


(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)

 ジタル庁が提供する、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」で、ワクチン接種証明を発行してみた。
 いろいろと、アプリには、不具合があるようなのであるが、接種情報が正しく登録されているか気になったので、発行することした。

 但し、スマホのOSのバージョンに制限がある。

   Androidスマホは、 8.0以上
   iOSスマホは、 13.7以上
 もちろん、マイナンバーカードの取得者であることも条件。

(スマホの”設定”から、”端末情報”で確認)

 デジタル庁:(https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert)

<記載内容は、Andoroidスマホの内容になります>
 まず、アプリのDL&インストール。
 「ワクチン接種 アプリ」で、目的のアプリを検索して、”インストール”を実行。
(アプリの検索)
aplsen.png


 アプリを動すると、オープニング画面が表示される。
(アプリオープニング画面)
run1.png

 アプリの接種証明発行手順説明画面が、3画面順次 ”次に進む” を押下毎に表示される。
(接種証明の種類選択)
setu1.png

 イナンバーカード内の情報を取得するためには、本人確認のため、パスワードの入力が必要。但し、パスワードを3回間違うとマイナンバーカードのアクセスができなくなる。
この場合は、再度パスワードの設定が必要となるので、注意。
(マイナンバーカード内の情報取得)
setu2.png


(注意事項説明画面)
setu3.png

  証明書の発行開始入力画面
(接種証明発行の手順説明/発行選択画面)
sentaku.png


  証明書の。種類、国内/海外の選択。
(接種証明国内専用選択)
kokunai.png

 イナンバーカード内の情報取得には、パスワードが必要で、パスワードの入力における注意事項。
(マイナンバーカード内の情報取得には、パスワードが必要)
my_pwd0.png

 パスワード入力。
(パスワード入力)
my_pwd1.png


my_pwd2.png

 マイナンバーカード内の情報読み取りは、スマホの裏側に”NFC(TypeB)”の読み取り装置のマークがあるので、このマーク位置にマイナンバーカードを密着させると情報が読み取られる。

NFC:非接触型通信装置で、通常スマホの裏側上部に埋め込まれている
(マイナンバー読み取り)
my_cd.png

(マイナンバー読み取り完了)
my_cd2.png

 クチン接種情報の取得自治体を選択して、ワクチン接種情報を検索する。
 この検索により、ワクチン接種情報が取り出されることになる。
(ワクチン接種情報の取得時の自治体選択)
basyo.png

 容は、接種時に、接種券にワクチンの製造番号などのシールを張ってくれている内容と同じになる。(間違っている場合は、ワクチン接種した時に、VRSに入力した情報が間違っているので、自治体に間違いを届けること)

(VRS:ワクチン接種記録システム 国が構築のワクチン接種情報のデータ管理)

(ワクチン接種記録情報)
waku.png


waku2.png


waku3.png


waku_end.png

 発行された、クチン接種証明書。

(発行ワクチン接種証明書)
syoumei1.png


syoumei2.png


syoumei3.png

  内容を確認してみたが、間違いがなかったのでやれやれでした。

 マイナンバーお持ちの方、ワクチン種証明書の内容確認してみたらいかがでしょうか?

 

           


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (10)

初おでん

2021年12月20日 07時01分26秒 | 食・レシピ

シーズン初の「お・で・ん」を作った。


(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)

  十数年前からでんは、りーどが作る。
  おでんの進化は、年々進んでいく。
  昨シーズンの終わりには、ゆで卵から厚焼き玉子に変化した。

  これには、ゆで卵が、なかなか味がしみ込まないが故、厚焼き玉子に変更した。

  一番手間なのは、根。
  厚めの輪切りにした大根の角を削り落とし、大根の両面に、十字の隠し包丁を入れる。
  その後、柔らかくするため、少量の米(米の研ぎ汁でもいい)と一緒に4時間程度煮込んで柔らかくして、水で大根を洗って取り出しておく。

  3,4種類のし汁(昆布、かつお、煮干し魚粉末等)をたっぷり作り、混ぜ合わせた出汁が入った鍋に、昆布を敷き食材を入れ極弱火で沸騰させないように1,2日煮込めば出来上がる。

 ンニャクも味がしみ込まないので、隠し包丁を入れている。

(煮込み中のおでん)
oden.png

  筋は、下茹でして、余分な油を落した後、切り分け串にさしておく。おでん鍋にいれるのは、煮込みの後半にいれる。
  練り物関係のおでん種も煮込みの後半にいれる。

(さらに取り分けたおでん)
oden2.png

  油揚げの中にもちが入っている。
  余分な油を油揚げから取り除くとき、キッチンペーパーで油揚げを挟んで取り除くが、この時、油揚げ全体を強く押さえつけると、油揚げを開くときに綺麗に開くことができます。
  (これらのことは、既に過去記事で記載したと思います)

 名古屋圏では、味噌文化が発展しているためか、”つけてみそ・かけてみそ”をおでんにつけて食べる。

 まぁ、おでんには、出汁が一杯しみ込んでいるので、味噌味にして食べなくても十二分に美味い。

  暖かい、・で・ん ばんざい!

              

 


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (12)

ブランデーコーヒー

2021年12月13日 06時15分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

ランデーコーヒーって?


(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)

 

  11月の上旬、キッズが面白いコーヒーを長野の出張の帰りに買ってきた。
 買ってきたのはいいが、間違っコーヒー豆の方を買ってきたと云っていた。

 11月の下旬に、長野にワインを買いに行った折、売店にもこれが置いてあったが、豆をひいたコーヒーは置いてなかった)

 

 そのーヒーは、これ。

(ブランデーコーヒーの豆)
bra1.png

  いつも、ワインを買いに行くワイン製造元が作った、コーヒー、ブランデーコーヒー。

(袋の中身の豆)
bra2.png

 身を見てみると、ブランデーの香りが、鼻一杯に漂う。
 ブランデーの香りが強い。強く漂う。  

(コーヒーミルに投入した豆)
bra3.png

 前、ゴデバのコーヒーを頂いたので、飲んでみたが・・・
 あまり美味しいとは言えない味だったことが、トラウマで残っている。
 (チョコレートの匂いがきつすぎで・・・嫌な感じだった)

 ただ、ブランデーは好きな匂いなので、匂いには、問題はない。
 豆をブランデーに漬けにしたもので、アルコールは抜いてあるとのこと。

(ブランデーコーヒーのお品書き)
bra1b.png

 を挽いて、飲んでみると、ブランデーの香りが鼻に、一口飲むと、コーヒーの味。

 まぁ、コーヒーは、それぞれの豆の匂いで飲むのが、いいと思う。
 別の添加物は、不要だと。

 さぁ、コーヒーブレイク しよう。

 美味いーヒーを一杯。

 

           

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (10)

甘辛ごぼう

2021年12月06日 06時33分26秒 | 食・レシピ

再び、ぼう


(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)

 

 に何回か、配偶者が、甘辛味の手羽を買ってくる。
 少し前にも、甘辛手羽を食べた。

 ごぼうが非常に安く売っていたので、思わず買ってしまって大量にごぼうの在庫がある。

 甘辛手羽を食べているときに、ふと思いついた。

 ”この甘辛の味でごぼう料理できないか

 それで、作ったのが、れ。

(甘辛ごぼう)
amkarago.png

  ごぼうを適度のサイズに切って、そのまま素揚げのように油で揚げるのは、芸がないと考えて・・・
  考えてみたら、蛮漬けの衣のようにすれば、油で揚げることができるが・・・
  でも、南蛮漬けは、魚なので、骨まで柔らかくする必要があるが、ごぼうなのでそこまで柔らかくする必要もない。
 量の油で、プライパンで揚げればいいことに気がついた。

  過去記事:南蛮漬け(https://blog.goo.ne.jp/thread32/e/243667d885efa364dabae19435e932c1)

 麦粉と片栗粉をビニール袋に同量いれ、そこに切ったごぼうを投入して、衣をまとわせた。

(衣をまとったごぼう)
amkarago1.png

 ライパンに少し多めのオイルをいれ、衣をつけたごぼうを炒めた。(油で揚げるというより、炒める感じだった)

(油で炒めたごぼう)
amkarago2.png

 油で炒めたごぼうを一旦、フライパンから取り出しフライパンの油をキッチンペーパーで拭きとり、ごぼうの味付けを行う。

 油、みりんは同量、その他砂糖少量、水少量、はちみつ少量の調理液とごぼうをフライパンで水分がなくなるまで絡めた。

 なかなか、旨い具合に甘辛の仕上がりになった。
 ピリ辛にするには、一味をかければいい。

 ごぼう、んざい!

 

           

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります

コメント (14)