![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/55ac60a9d1998953412edf484190d238.jpg)
●西武線は空いていたのに・・・。
ふああ、時の過ぎるのは早いもので、
大型10連休も残り4日となってしまった。
今回は大型連休とはいうものの、前半は天気がイマイチで、
終日好天だったのは急遽横浜に出かけた28日だけだったような気がする。
仕事が多忙なこともあり、
後半もし天気が良い日があれば近場の川越にでも行ってみようか、
と思っていたのだが、まさに本日良い天気になったので行くことにした。
しかし、数年前、ゴールデンウィークの川越は超がつく大混雑だったので、
どうなることやら・・・。
まず、徒歩で西武新宿線武蔵関駅から各駅停車本川越行きに乗車。
車内はかなり空いていて、乗客は減る一方。
東村山、所沢あたりでは乗降が多かったが、
本川越に着く頃はガラガラだった。
これはもしかして街中も空いているのでは。
という思いは早速、小江戸巡回バスの乗り場で覆された。
バスを待つ乗客は数名だったが、
バス会社のスタッフが近寄ってきて、
「今日は相当な混雑なのでバスのご利用は控えられた方が良いですよ。
蔵の町までは歩いても10数分ですから。」とか、
「JR川越駅から来るバスはすでに満員なので車内では立っているようですよ」
等々。
ううむ。
駅前は空いているのだがそんなに混んでいるのだろうか。
ま、そんなに言うのなら歩いて行こうか。
まずは以前も歩いたクレアモールへ。
するとやはり急に観光客が増え狭い道は歩きずらい。
大正浪漫通りまで来るともはやアメ横状態。
ううむ、やっぱり混んでるかあ。
そして、蔵の町もしかり。
昼食を食べようにも、うなぎ屋など主だった店にはかなりの行列。
団子などを食べ歩く客が多いようだ。
時の鐘の通りは身動きが取れないほどの大混雑。(画像)
あらあ、これじゃ昼食も無理だね。
と言うわけで空いていそうな社寺巡りをすることにして、
徳川家ゆかりの喜多院に向かった。
喜多院の入り口で小さなうどん屋があったので昼食。
安い値段の割には美味しかった。
その後は喜多院の本堂内を拝観。
春日局化粧の間とか、天海僧正との関わりだとか、
色々興味深かった。
さらに日枝神社、東照宮を参拝して帰路に着いた。
川越は近場の観光地としてエリアも広く、
見るところもたくさんあるのだが、
次回はもう少し空いている時期に伺いたいものだ。
ふああ、時の過ぎるのは早いもので、
大型10連休も残り4日となってしまった。
今回は大型連休とはいうものの、前半は天気がイマイチで、
終日好天だったのは急遽横浜に出かけた28日だけだったような気がする。
仕事が多忙なこともあり、
後半もし天気が良い日があれば近場の川越にでも行ってみようか、
と思っていたのだが、まさに本日良い天気になったので行くことにした。
しかし、数年前、ゴールデンウィークの川越は超がつく大混雑だったので、
どうなることやら・・・。
まず、徒歩で西武新宿線武蔵関駅から各駅停車本川越行きに乗車。
車内はかなり空いていて、乗客は減る一方。
東村山、所沢あたりでは乗降が多かったが、
本川越に着く頃はガラガラだった。
これはもしかして街中も空いているのでは。
という思いは早速、小江戸巡回バスの乗り場で覆された。
バスを待つ乗客は数名だったが、
バス会社のスタッフが近寄ってきて、
「今日は相当な混雑なのでバスのご利用は控えられた方が良いですよ。
蔵の町までは歩いても10数分ですから。」とか、
「JR川越駅から来るバスはすでに満員なので車内では立っているようですよ」
等々。
ううむ。
駅前は空いているのだがそんなに混んでいるのだろうか。
ま、そんなに言うのなら歩いて行こうか。
まずは以前も歩いたクレアモールへ。
するとやはり急に観光客が増え狭い道は歩きずらい。
大正浪漫通りまで来るともはやアメ横状態。
ううむ、やっぱり混んでるかあ。
そして、蔵の町もしかり。
昼食を食べようにも、うなぎ屋など主だった店にはかなりの行列。
団子などを食べ歩く客が多いようだ。
時の鐘の通りは身動きが取れないほどの大混雑。(画像)
あらあ、これじゃ昼食も無理だね。
と言うわけで空いていそうな社寺巡りをすることにして、
徳川家ゆかりの喜多院に向かった。
喜多院の入り口で小さなうどん屋があったので昼食。
安い値段の割には美味しかった。
その後は喜多院の本堂内を拝観。
春日局化粧の間とか、天海僧正との関わりだとか、
色々興味深かった。
さらに日枝神社、東照宮を参拝して帰路に着いた。
川越は近場の観光地としてエリアも広く、
見るところもたくさんあるのだが、
次回はもう少し空いている時期に伺いたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます