2月27日(金曜)練馬から苗場に出かけた。途中まで一緒だがこれは、1/9の志賀高原の画像だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/4ee3361a4c85d19e469b73d26900bca9.jpg)
練馬区谷原から関越自動車道に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/05448fa21cb25ecb6a37c2172a575531.jpg)
そして間もなく、練馬インター
西に富士山を眺めながら、上里サービスエリアを過ぎると群馬県、関越と上信越に分岐する。
西の藤岡、長野方面・・・上信越自動車道に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/4670d25e06196b39e17ce94cb43536a7.jpg)
正面の浅間山を目指し富岡から先は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/ae94855954bc497f81e729918e1ea347.jpg)
・・・トンネル、橋、トンネル・・・天候は快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/dd3e3b99747e808b60ee4c1d0b431d3d.jpg)
もうすぐ西に分岐すると長野自動車道、更埴(コショク)ジャンクション、ここまで練馬から約200Km、もうすぐだ。
道なりに上信越自動車道を北に進む、長野を過ぎ・・・信州中野が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/3563048b36f13859fa738163976233b9.jpg)
ここで降りる。道路に雪は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/e237172f0fa5d992e7db9970aea4aa31.jpg)
湯田中温泉に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/08c82ddb35761c2a8e478cd5d33c8588.jpg)
温泉組を降ろし、志賀高原に向かう。
坂道にさしかかり、ここから志賀高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/f29d1c216fafcddca75a4f358687a53a.jpg)
路面に残雪が見え始めてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/c086ce6dcbc6b33b1800ee2343088db0.jpg)
路肩を団体が・・・サンバレースキー場はカーブの先に見えてくるだろう。
そして分岐点にさしかかる。
夏と冬で雰囲気が大きく違うが、道なりに右カーブで進むと熊の湯スキー場、草津へは冬期間通行止めで峠が越えられない。
一の瀬、奥志賀は左に回り込む、最近上りと下り(トンネル)が一方通行に分離された。
ジャイアントスキー場の下をトンネルで抜け、雪道を暫く走ると高天ヶ原スキー場が右に見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/bbf41d9a61761521f701460c1de1d876.jpg)
ここから志賀高原の中心地、続いて右に一の瀬スキー場、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/ebe893eb5aa1b41ac99f4b16e34aa0e9.jpg)
この先左の山が、焼額山スキー場となる。
・・・・・・・・・・・・・
湯田中温泉に戻って、スキーの帰りに新春特別行事の 信州 善光寺に参拝した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/74ba545cb2026fb9dacdc6a28b0b9284.jpg)
長野駅の北3㎞位
境内の北側のつばめ池通り沿いの駐車場に車を入れ、北側から本堂前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/8015ea50e63663145be0e313f6f50f71.jpg)
境内にはこんな立札が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/7cf91ddfa47865963cb9ec9bd790e8d9.jpg)
本堂の横を通り正面から山門へ向かい、山門から参道・仲見世を見渡す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/7bddee6f6c4ba17ce8e3806c72ec8e36.jpg)
向こうに見える仲見世まで下っていき、改めて参道を散策しながら参拝しよう。
まだ謹賀新年の余韻が残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/4ee3361a4c85d19e469b73d26900bca9.jpg)
練馬区谷原から関越自動車道に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/05448fa21cb25ecb6a37c2172a575531.jpg)
そして間もなく、練馬インター
西に富士山を眺めながら、上里サービスエリアを過ぎると群馬県、関越と上信越に分岐する。
西の藤岡、長野方面・・・上信越自動車道に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/4670d25e06196b39e17ce94cb43536a7.jpg)
正面の浅間山を目指し富岡から先は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/ae94855954bc497f81e729918e1ea347.jpg)
・・・トンネル、橋、トンネル・・・天候は快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/dd3e3b99747e808b60ee4c1d0b431d3d.jpg)
もうすぐ西に分岐すると長野自動車道、更埴(コショク)ジャンクション、ここまで練馬から約200Km、もうすぐだ。
道なりに上信越自動車道を北に進む、長野を過ぎ・・・信州中野が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/3563048b36f13859fa738163976233b9.jpg)
ここで降りる。道路に雪は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/e237172f0fa5d992e7db9970aea4aa31.jpg)
湯田中温泉に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/08c82ddb35761c2a8e478cd5d33c8588.jpg)
温泉組を降ろし、志賀高原に向かう。
坂道にさしかかり、ここから志賀高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/f29d1c216fafcddca75a4f358687a53a.jpg)
路面に残雪が見え始めてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/c086ce6dcbc6b33b1800ee2343088db0.jpg)
路肩を団体が・・・サンバレースキー場はカーブの先に見えてくるだろう。
そして分岐点にさしかかる。
夏と冬で雰囲気が大きく違うが、道なりに右カーブで進むと熊の湯スキー場、草津へは冬期間通行止めで峠が越えられない。
一の瀬、奥志賀は左に回り込む、最近上りと下り(トンネル)が一方通行に分離された。
ジャイアントスキー場の下をトンネルで抜け、雪道を暫く走ると高天ヶ原スキー場が右に見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/bbf41d9a61761521f701460c1de1d876.jpg)
ここから志賀高原の中心地、続いて右に一の瀬スキー場、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/ebe893eb5aa1b41ac99f4b16e34aa0e9.jpg)
この先左の山が、焼額山スキー場となる。
・・・・・・・・・・・・・
湯田中温泉に戻って、スキーの帰りに新春特別行事の 信州 善光寺に参拝した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/74ba545cb2026fb9dacdc6a28b0b9284.jpg)
長野駅の北3㎞位
境内の北側のつばめ池通り沿いの駐車場に車を入れ、北側から本堂前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/8015ea50e63663145be0e313f6f50f71.jpg)
境内にはこんな立札が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/7cf91ddfa47865963cb9ec9bd790e8d9.jpg)
本堂の横を通り正面から山門へ向かい、山門から参道・仲見世を見渡す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/7bddee6f6c4ba17ce8e3806c72ec8e36.jpg)
向こうに見える仲見世まで下っていき、改めて参道を散策しながら参拝しよう。
まだ謹賀新年の余韻が残っていた。