社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

しなてつ ろくもん3号に乗りました

2016年07月27日 17時53分00秒 | 旅行
6月18日に、今度は帰りのためにろくもん3号に乗りました。
3号は、1号、2号のような改札前と乗車時の受け付けはありませんでした。


ろくもん3号
「軽井沢⇒長野」で「乗車券指定席プラン」のみの運行です。

唯一食事付きプランの無いろくもんです。






1号車に乗りました。
座席にはろくもんのマークがデザインされていますね。

まずは座席について、ひと息ついて列車が発車してから売店へ。

これが失敗でした。

乗車直後に行くべきだった~!!

ピクルスのセットが売り切れていました。

チーズセットは最後の1個!!

お弁当、おつまみは買えましたが、欲しいものがあるのなら、乗車直後に売店へGO!です。




窓枠を木で覆っています。
優しい感じになりますね。




木のプール
子どもには人気でしょうね。
この日は1号車には私たち夫婦の他に1組、計4人しか乗っていなかったので、つい木のプールに突っ込んでみました。


なんか癒されますぅ~。

そうそう、
ろくもん3号に乗車したら、前日の2号の時のアテンダントさんとお会い出来ました。
お礼かたがたご挨拶 m(_ _)m
こういうのも旅の1ページとしては良いものです。


ろくもん3号は普通に走っていくので、1時間半くらいで旅は終わりです。

のんびり楽しむなら1号か2号が良いですね~。

でも、自分なりに楽しむのであれば3号もアリかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目より必死なんですが

2016年07月27日 16時29分13秒 | 自宅療養
デイサービスでした。

先週の金曜日はうつ病の症状増悪でお休みしたので、一週間ぶりのデイサービスでした。

下肢の筋力は思ったよりも低下しておらずひと安心でした。

それにしても、ADLは決して良い訳ではなく、結構必死に動いているんですが、当然ながら必死さは見えないようで、「どこが悪いの?」と一緒の利用者さんから言われます。

光栄ではあるんですが、反面ストレスを感じる事もありますね。

とりあえずは、目標のADL拡大、安定を図る事に注力します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなてつ ろくもん2号に乗りました

2016年07月27日 00時02分00秒 | 旅行
6月17日と18日に、しなの鉄道の「ろくもん」に乗って来ました。

まずは6月17日。
「長野⇒軽井沢」の『ろくもん2号』。

4月1日に乗車券の予約をしました。


3両編成で、全席指定です。


行き先表示幕


1号車
乗車券指定席プラン(24席)
木のプールがあったり、楽しむ感じの車両です。
子どもには丁度良いかな。



2号車
食事付きプラン(28席)
座席の多くが外を向いている、ちょっとモダンな感じの車両です。
「軽井沢⇒長野:ろくもん1号」の洋食が似合うと思います。


3号車
食事付きプラン(20席)
和室の個室風です。落ち着いて食事をしながら楽しむにはいいかな。
「長野⇒軽井沢:ろくもん2号」の和食が似合うと思います。
一番人気の車両のようです。


私が確保したのは3号車。
それも、割り当てられた座席は、たまたま一番窓の大きな席でした。


ゆったりした感じです。
窓は必ずしも座席の間に来るとは限らず、枠が存在感を出している席もありました。
あと、障子戸があって、通路と仕切れるので、個室感高いです。

まずは、長野駅コンコースにある「しなの鉄道」の窓口で受け付けをします。
その後、入線するホームへ移動。


乗車時、指定券を提示しながら名前を伝えると、座席まで案内してくれます。


発射時は、ベルの代わりにアテンダントさんがほら貝を吹いて合図します。


座席には既に二重箱が用意されていました。
小布施町・鈴花のお食事です。


ペットボトルのお水も。
Gold-Pak(長野県にある会社です)
北アルプスの清らか天然水*雪山しずく

飲み物は、アテンダントさんが注文を取りに来てくれます。

・日本酒(1本選択)
・ビール(350ml缶×2本。1本はろくもんオリジナル「AKAZONAE」)
・ワイン(赤か白の選択。ろくもんオリジナルラベル。)
・シードル(1本)
・ソフトドリンク(3本セット)

この中からひとつ選びます。

私はビール。奥さんは白ワインを選択しました。



軽井沢高原ビール
・Wild Forest(軽井沢産小麦「ゆめかおり」使用)
・赤備(AKAZONAE:ろくもんオリジナル)


赤備(AKAZONAE)です。


シャルドネ2014
何気にろくもんオリジナルラベルですね。かわいいです。


一の重


二の重


椀物


御飯


デザート
和菓子とお抹茶


お茶
松代焼の湯のみで、ろくもんオリジナル。真田の六文銭がデザインされています。
(車内での購入も可能です。)

お重は乗車時既に座席に用意されていましたが、後は発車後に順次運ばれてきます。


ミカド珈琲
東京・日本橋生まれですが、軽井沢にもお店があって、人気の珈琲です。
車内販売されていますが、食事付きプランだと1杯無料で頂けます。


戸倉駅
温泉でいれた珈琲と緑茶が振る舞われました。
同じ場所で、限定の「六文銭まんぢう」が売られていましたが、速攻で完売していました。


戸倉駅発車
職員の皆さんが手を振ってお見送りしてくれました。

そうそう、上田には沿線にしなの鉄道本社あるのですが、ろくもんが通る度に職員の皆さんが外に出てお見送りしてくれるんだそうです。
今回もお見送りしてくれました。(写真取り忘れ…)

どこだったか、沿線にある保育園の園児たちもお見送りしてくれていました。
(これも写真取り忘れ…)

いずれも、車内放送があるので、基本的には見落とすことは無いと思います。


上田駅
真田の里ですね。(その後松代に移りましたが…)
記念撮影です。ソフトな兜や羽織なども用意されていましたので、お借りしました。


小諸駅横にある停車場ガーデン
小諸駅でちょっと長めの停車時間をとって、希望者は「停車場ガーデン」を案内してもらえます。
電車に乗っているだけではなく、こんな時間もあるというのは良いですよね。


ろくもんマークの向こうに広がる田園地帯。
田舎でしょ~。


ろくもん昇降口に敷かれているマット。
ミッキーさんじゃないですよ。ろくもんのマークを逆さから写しただけですから。Hi



軽井沢駅着
約2時間半の旅でしたが、大変楽しかったです。

実は、6月20日が結婚記念日なんです。
で、ちょっと早いけれど、この日に記念日の記念にろくもんに乗ったんです。
この事をアテンダントさんと話をしている時に何気に言ったら、これを覚えていてくれて、アテンダントさんからお祝いのメッセージカードを頂きました。
車内で、手書きの心温まるカードを頂いて、奥さん共々大感激でした。

帰りは明日。今日はこのまま軽井沢で一泊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする