社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

受診が憂鬱…

2016年11月10日 16時45分25秒 | うつ病
メンタルクリニックの定期受診でした。

相変わらず感情のコントロール(抑制)が難しい。
後自己嫌悪に陥ったりしています…。

両親の加齢に伴う心身の変化に対応しきれない。

などなど…。

家族内の事だと特に難しいです。

社会福祉士で、それなりに実績もあって言う事であっても、両親にとっては単なる「息子」なんですね。

家にいる時間を何とか減らすしかないかな、と。

診察に行くと、あらためて現実を確認する事になって、ちょっと憂鬱だったりして…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016年11月09日 19時24分22秒 | 自宅療養
デイサービスでした。

今回もBPが高くて、前々回から3回連続でマシン運動はNG、レッドコード運動は座位、となりました。

トレッドミルとエアロバイクを各15分。

これでも良い運動になります。

今日は
最低気温…2.3℃(08:23)
最高気温…5.7℃(00:05)
でした。

さすがに寒いです!

お昼12時で4.7℃ですからね。

デイサービスにいくつか時、ぱらぱらと雪が舞っていました。

いよいよ冬です。

BP対策考えないといけませんが、暖かくする事以外に考えつきません。

塩分も控えているし…。

困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M-1 YAESU 60th Anniversary Model

2016年11月08日 20時26分03秒 | Radio
M-1と言ってもお笑いではありませんよ。



今年のハムフェアで発表され、そのうち60台が八重洲無線創業60周年記念モデルとして発売。
予想よりも遅い出荷で、このあたりは「お約束」な感じですが、とりあえず記念モデルの半分位は出荷されたようですね。

通常モデルはその後で生産開始との事なので、「あと1ヶ月位先にになりそう」と八重洲無線の方が言っておられました。

さて、過日行ってきた「八重洲無線試聴会」ですが、ご多分に漏れず、M-1も展示されていました。
それも60周年記念モデルが。

で、ハムフェアの時には近寄らずにいたんですが、八重洲無線の方に誘われるがままにM-1を手に取ってしまいました。

あれこれと説明してくれて、ヘッドフォンでモニターしていると、「これ良いかも!」と思ってしまいました。

本体に電源が必要でUSBを使っていましたが、ノイズ対策は施してあるとの事。
本体内部へ乾電池を入れるといった設定はありませんでした。

幸い(不幸?)な事に1台だけ60周年記念モデルが箱のまま飾られておりまして、八重洲無線の方々とショップの社長から誘惑の言葉が…。

おもむろに財布の中身をチェック。

値引きしてもらって何とか足りるだけ持っていました。
でも、これは私の全財産です…。


買っちゃいました!!





箱に張られた60周年記念モデルを示すステッカー


本体


トレブルブーストカウリング装着


付属品

・調整用ドライバー(2本)
・マイクコード
・USB電源コード
・USB電源アダプター






手持ちのMD-200A8Xと比べてみました。

M-1はマイクコードが外に露出していないのですっきりしています。

マイクの高さも、アームが伸び縮みするので、継ぎ足し型のMD-200A8Xよりも良いですね。


M-1の操作部


MD-200A8Xの操作部

MD-200A8XにあるUP-DOWNスイッチがM-1では省かれています。
まぁ、これは私使っていないので問題ありません。

PTTはM-1のそれがエアシリンダーを使っているとの事で、とても自然な感じで押せます。

気持ち良いです。

PTTロックスイッチは、MD-200A8Xが従来の押し込みスイッチで、カチッとしたものであるのに対して、M-1はタッチスイッチのように軽く押すだけでOKです。
誤操作防止のためか、PTTからちょっと離して配置されています。
ロックをONにした時は、スイッチの部分に赤いLEDが点灯するのでこれも良心的ですね。



M-1の送信LED


MD-200A8Xの送信LED

送信確認のLEDはMD-200A8Xの方が視認性が良さそうです。


デスクトップマイクなので手に持って使う事はまず無いと思いますが、MD-200A8Xの方がいくらか重く感じました。

M-1…約960g
MD-200A8X…約1.0kg

40gだけM-1の方が軽いそうです。

イコライザーがどれだけ効果あるのか。
ダイナミック、コンデンサー、2種類のマイクを混合してどう効果があるのか。

これまでPHONEの音については考えてもいなかったので全く分かりません。

これから本体だけで使い慣れるようにして、音作りも勉強して、そのうちに実践投入したいと思います。

「記念モデルだから箱に入れたまま保存しておきな」とも言われましたが、コレクションのために買った訳でもないので、使いたいと思います。

通常モデルのメッシュの根本の黒リングがゴールドになっただけですが、見た目は良いです。
お値段も変わらないので、どうせ買うなら、と勢いで買ってしまいました。

気になる方は、事前に自己抑制が出来るように心の準備をしておいた方が良いですよ。
下手にいじると欲しくなってしまうかもしれませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ雪?

2016年11月07日 18時39分40秒 | 日記
今日の気温

最高気温:13.4℃(15:26)
最低気温:1.1℃(06:26)

明後日は雪が降るかもしれないという予報です。

北海道も既に雪降っているし、そろそろこちらも雪が降ってもおかしくはないか。

パネルヒーターを入れ、屋内温度を20℃に設定してありますが、左半身にはまだ辛いです。

熱い、痛い…。

冬はこれがあるから辛いですね。

着るものなんかも考えないと。

夜は痛くて眠れなかったり、それで奥さんに迷惑かけたり…。

今年は何か良い方法が考えつきますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツコネが中途半端にフリーズ

2016年11月06日 17時30分00秒 | 
出かけた先でナビゲーション読み込み状態のままフリーズ!

一度エンジンを止めて、あらためてスタートさせても同じ…。
ラジオは聴けている…。

前にもラジオが聴けているまま画面だけ再起動し始めるというバグがおきましたが、今回は深刻です。

たまたまマツダの行きつけ営業所が近かったので、急遽予定変更して営業所へ。

症状を見て貰い、結局一度リセットする事になりました。

一応問題解決。

ただ、Linaxらしいので、結局はパソコンと同じ。
毎回強制終了されていればゴミも溜まって、動きが悪くなっても不思議ではないなぁ、と思いました。

とりあえず、暫くはこのままで様子を見て、またトラブルがあるようなら「ハードごと交換」の予定となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする