転勤族で色々な場所で育った私にとっての思い出の田舎はどこかな?
やはり小さい時の良く通った祖父母のいる京都と田原です。
この2年の間、両親の法事で京都に6度も行きました。
法事のついでに京都で一泊して京都巡りもしています。
その度に京都の路地を歩くようにしています。
京都の路地に一歩入るとまだまだ2階建ての古い家屋が残ってなつかしい匂いがします。
小学生の頃、京都の下賀茂神社傍の祖母の家で夏休み1週間ぐらい何度か姉弟で過ごしました。
カナリアの鳥の餌を取りに傍の下賀茂神社に毎日通って下草を取ったのが良い思い出します。
60歳を超えて、また京都に何度も通う事になりうれしいです。
私の母の実家の田原、でも母が9歳の時に亡くなり、それから田原に行く事は少ししかありません。
小さい時に行くと、いつもたくさんのいとこ達がいて一緒に食事をした楽しい記憶が残ってます。
この楽しい記憶が家族とはこうあると良いなと大人になって思いました。
今回法事で夏の愛知県に再度行きました。
亡くなった母の従姉の家に泊まり、他の従姉達にも会い話が聞けました。
次の日は娘夫婦ともう一泊し分かれて、次の朝、渥美線で終点の三河田原駅の終点で降りました。
田原駅の外に出て駅を見るとあまりの洒落た建物でびっくりしました。安藤忠雄さん建築だそうです。
渥美線
予定より早く着いたので、田原の町を一人で歩いて母の実家に行って見ようと思って地図を見ていました。
親切な方から何処へ行くのかと聞かれて町名を言うと右側の道をを真っすぐと教えてくれました。
地図を見て左側を行けば近いかなと見当をつけていたのに、全く反対の右側へ真っすぐと言われました。
駅が円形で自分の位置の把握が違っていました。従姉達も最初同じように思ったと言ってました。
田原の町も大分変ったようで、町の中心街に会った実家の家の周辺はお店屋さんが無くなり住宅地になっていました。
従兄の家も店は違う所にあり、実家は店屋でなくて普通の家になっていてびっくりでした。
そして従兄達の食事会にも参加して、皆いつの間にか60歳半ばから70代80代になっていました。
みんなやさしく色々な従兄達やその伴侶の人達と話せて良い一時でした。
本家の兄弟たちは年に数回集まって食事会等をやっているようです。
子供や孫まで入るとすごい人数になるようです。
今回は年上の会みたいで、同世代の他の従兄たち2人と私の3人が特別参加です。良かったです。
記憶にある限り初めて祖父母の墓にも参りました。
10世代以上の小さな墓が一緒に祀られていて、素敵なお墓でした。