tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

トラクターの整備

2008年03月08日 20時02分00秒 | テキスト日記
 ローターの爪の付け替えをした。
農機具屋さんに頼んで付け替えて貰っても良かったのだが、一度自分でやってみたかった。
 小さなスパナだけしかなかったので、作業は遅々として進まなかった。最後の5,6本になって腕に力が入らなくなった。もう少しで完了となるので、今更農機具屋さんに頼むのも癪だから、大きなスパナを購入するため、ホームセンターに出かけた。
 スパナは安価なセット(千円以内)のが有ったが、工具の商品棚に「トラクターの爪付け替え用スパナ」というのが売っていた。
 「へぇ~、こんなのが有るんだ。」
私にとってまさにストライクな品であった。早速購入しようと値段を見ると、
な、なんと!4千円!
 私の財布には3千円。やはり、安価なセットにするかな、という考えも過ぎったが、余りにもストライクなので、カードで購入した。私はニコニコ現金払いが主義なので、余りカードを使いたくないが、ここは選択肢が無かった。
 と言うわけで、専用スパナを購入。早速、残る爪の付け替えを行う。使う前に、「ひょっとして、ストライクと考えていたけど、ストライクで無かったらどうしよう。大金をはたいて購入したのに無駄になってしまう。」という不安が過ぎったが、これは杞憂だった。
 なんという使い心地の良さ!
最初からこの器具を使っていれば、作業時間は、数分の1に短縮できただろう。
 まあ、この便利アイテムを入手出来だけでも収穫か。*(クローバー)*


懐かしカー!

2008年03月08日 19時06分43秒 | デジカメ写真
 先週の土日に訪れた親戚宅近くにあるホームセンターの駐車場で見つけたこの車。私は車に明るくないが、これは一目見てピンと来た。そして、抱いた感想は
「懐かし~!」

 ランボルギーニ・カウンタック(だと思う)。

 小学生の頃、スーパーカーが流行った。そして、様々な商品が売りに出された。下敷きや筆箱などの文房具にも、その勇姿をみる事が出来た。数あるスーパーカーの中で私の脳裏に焼き付いたのが、このランボルギーニ・カウンタックだった。

 未来車を思わせる流線型。甲虫が飛翔する前に行う堅い前羽根を上に持ち上げる動作を連想させるドアの開き方。新幹線を凌駕するスピード(最高時速は300km/h超!)。子供心を鷲掴みだった(笑)。
 
 同級生とは、スーパーカー消しゴムを使い、机の上でよくレースをした。教科書やノートなどで机にコースを作り、バネでペン先を出し入れする仕組みのボールペンを使い、バネの反動を利用して消しゴムの後端を突く事により消しゴムを前に進めるのである。なかなか勝てなかった(汗)。

 もう、あのころのスーパーカー消しゴムは無いだろうな。有ったら、またあのボールペンで今度は子供と一緒にスーパーカー(消しゴム)レースをしてみるのも面白いかもね(笑)。