tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

花三種と...

2010年06月13日 04時24分25秒 | デジカメ写真
六月も半ばになろうと言うのに、梅雨の声が聞こえない。
今年は空梅雨だろうか。今のところ、水路に水は流れているが、
果たして7,8月は大丈夫だろうか。
なんて、書いたら、大雨なんて事もあるかな。

さて、上の写真は畦道に咲いてたキキョウソウ。
小さい野草ですが、花の姿はキキョウそっくり。

和風な花ですが、昭和初期に舶来した帰化植物のようです。

お次はツツジ。
垣根の一部の小さな株に咲いてた。
そういえば、大きな株のサツキが咲いてるのを見ていない。
もう5月は過ぎちゃいましたが(汗)。


最後はユキノシタ。
こちらも小さな株。花も小さかった。
盛期を過ぎてたのかな。

ユキノシタもひっそり草陰に咲く感じがある。
下に伸びる大きな2枚の花びらは真っ白。
左右と上に伸びる小さな3枚の花びは赤い斑点が
ある。

より花をアピールするなら、大きな2枚の花びらにも
斑点があると良いように思うけど。こればかりは
ユキノシタに聞いてみないことにはわからない(笑)。


以前から記事に書きました宮崎の方に先週来県いただきました。
こちらの用向きはこの方のお陰で大成功に終わりました。

この方が宮崎へ帰る日、発生域拡大のニュースが流れました。
この方は、既に退職され、専門職員として再雇用という形でパートのように勤められている方。
更に畜産とは関係ない方ですが、現役職員が口蹄疫への対応で駆り出されているため、
この方にも招集がかかったようです。

青壮年男子が居なくなると、女性、少年、老年とお呼びがかかる。
終戦間際の日本もこんな感じだったんでしょうか。

早く収まってと、願うばかりです。