こんちは。
今日は2014年初の空倶楽部の日です。
月初めはお題が出ていて、今回は「お正月の空」でした。
自分としては鉄板の初日の出を持ってこようと意気込んでいたのですが、
元旦は生憎の雨。
残念ながら撮れませんでした。
家に帰り、分厚い新聞に目を通し、年賀状を確認してたら、
お昼前になり、毎年のように遅まきながら氏神さんと近所のお寺へ
初詣に行きました。その時には朝の天気が嘘のような好天になってました。
今回の空はその初参りの空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/3701791fbcbc7658002335072a7e32dc.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/10.3, 1/320s,ISO100, 露出補正0】
鐘つき堂を前にしての青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/26e5d61b3623fc206d406339f878c8dd.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/3.9, 1/800s,ISO100, 露出補正0】
お寺の正門を前にして撮影。
この時間では初参りしているのは私達家族のみ。
本堂は静かなひとときを過ごすことが出来ます。寒いけど(汗。
家に帰ると、昼食におせちをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/f3bbe8839f96d30de7ccac5652b5e28d.jpg)
この中では私は栗きんとんにまず箸を付けます。
今年は何故かフルーティだったので嫁さんに尋ねると、パイナップルの缶詰の汁を
入れたとか。冒険するねぇ(苦笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/a5fc34593ab23fd47ae6b943b33332e3.jpg)
こちらではやはり黒豆に箸を出します。
今年はバサマは堅いと宣っていたのですが、
僕には丁度良い塩梅でした。
ま、このあたりはギャップが出て当然なんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/eeaef5f507f93d4b4f98321ffc1ac2f0.jpg)
この中ではクワイが好きなので、真っ先に手を出しました。
この家(嫁さんの実家)ではおせちにクワイを入れる習慣が無かったのですが、
僕が大阪で過ごしていた頃には雑煮に入っていたクワイが好きだったと
嫁さんに話したらおせちに入れてくれるようになりました。
ホコホコとしてうまいねぇ。
取り急ぎ正月の空とおせちの報告を。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
今日は2014年初の空倶楽部の日です。
月初めはお題が出ていて、今回は「お正月の空」でした。
自分としては鉄板の初日の出を持ってこようと意気込んでいたのですが、
元旦は生憎の雨。
残念ながら撮れませんでした。
家に帰り、分厚い新聞に目を通し、年賀状を確認してたら、
お昼前になり、毎年のように遅まきながら氏神さんと近所のお寺へ
初詣に行きました。その時には朝の天気が嘘のような好天になってました。
今回の空はその初参りの空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/3701791fbcbc7658002335072a7e32dc.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/10.3, 1/320s,ISO100, 露出補正0】
鐘つき堂を前にしての青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/26e5d61b3623fc206d406339f878c8dd.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/3.9, 1/800s,ISO100, 露出補正0】
お寺の正門を前にして撮影。
この時間では初参りしているのは私達家族のみ。
本堂は静かなひとときを過ごすことが出来ます。寒いけど(汗。
家に帰ると、昼食におせちをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/f3bbe8839f96d30de7ccac5652b5e28d.jpg)
この中では私は栗きんとんにまず箸を付けます。
今年は何故かフルーティだったので嫁さんに尋ねると、パイナップルの缶詰の汁を
入れたとか。冒険するねぇ(苦笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/a5fc34593ab23fd47ae6b943b33332e3.jpg)
こちらではやはり黒豆に箸を出します。
今年はバサマは堅いと宣っていたのですが、
僕には丁度良い塩梅でした。
ま、このあたりはギャップが出て当然なんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/eeaef5f507f93d4b4f98321ffc1ac2f0.jpg)
この中ではクワイが好きなので、真っ先に手を出しました。
この家(嫁さんの実家)ではおせちにクワイを入れる習慣が無かったのですが、
僕が大阪で過ごしていた頃には雑煮に入っていたクワイが好きだったと
嫁さんに話したらおせちに入れてくれるようになりました。
ホコホコとしてうまいねぇ。
取り急ぎ正月の空とおせちの報告を。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。