こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。
さて、日曜は奈良でオフ会の開催予定でしたね。
僕は残念ながら法事と重なってしまい、参加出来ませんでしたが、
皆さん、楽しいひとときをお過ごしだったのではと思います。
次の機会は是非とも参加しとうございます(笑。
それから、月初めでしたが、お題がよく分からなかったので、
いつもどおりの空倶楽部で参加させてもらいます。
今回は、先週名古屋であった出張での空。
会場は名古屋港のそば、というか、名古屋港の中。
5分も歩けば名古屋の海が広がります。
風の強い日でした。
上空にはほとんど雲は無く、青空が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/f00096355d57bd79ed75b3c5a8922cee.jpg)
【2015/6/4 13:10 名古屋市港区 CASIO Exilim EX-ZR100 f/10.6 1/200s ISO100 露出補正0】
青空を写して、海も青く見えますが、名古屋の海ですから、足下の水の色は推して知るべしな
感じです(汗。
写真真ん中下(左下は別)にある2本の塔のような構造物に細い線のようなものが通っているのが見えると
思いますが、これは伊勢湾岸自動車道で、塔のようなものは名港トリトンと呼ばれる橋脚。
道路は片側3車線で走りやすいのは走りやすい。
でも、何度かこの湾岸道路を通りましたが、結構高いところを通るので、お尻がムズムズします。
ウィキを引くと橋の高さは40m~50mのようです。
こうして、遠くから眺めると何でも無いんだけどなぁ(笑。
ではでは。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。
さて、日曜は奈良でオフ会の開催予定でしたね。
僕は残念ながら法事と重なってしまい、参加出来ませんでしたが、
皆さん、楽しいひとときをお過ごしだったのではと思います。
次の機会は是非とも参加しとうございます(笑。
それから、月初めでしたが、お題がよく分からなかったので、
いつもどおりの空倶楽部で参加させてもらいます。
今回は、先週名古屋であった出張での空。
会場は名古屋港のそば、というか、名古屋港の中。
5分も歩けば名古屋の海が広がります。
風の強い日でした。
上空にはほとんど雲は無く、青空が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/f00096355d57bd79ed75b3c5a8922cee.jpg)
【2015/6/4 13:10 名古屋市港区 CASIO Exilim EX-ZR100 f/10.6 1/200s ISO100 露出補正0】
青空を写して、海も青く見えますが、名古屋の海ですから、足下の水の色は推して知るべしな
感じです(汗。
写真真ん中下(左下は別)にある2本の塔のような構造物に細い線のようなものが通っているのが見えると
思いますが、これは伊勢湾岸自動車道で、塔のようなものは名港トリトンと呼ばれる橋脚。
道路は片側3車線で走りやすいのは走りやすい。
でも、何度かこの湾岸道路を通りましたが、結構高いところを通るので、お尻がムズムズします。
ウィキを引くと橋の高さは40m~50mのようです。
こうして、遠くから眺めると何でも無いんだけどなぁ(笑。
ではでは。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。