こんちは。
本日8の付く日は
8na8na-clubの日です。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、いつものように週末にクロと散歩する時に撮った花ですが、
今回はいつもの溜め池の畔に咲くハルジオンの花を撮ろうとの心づもりでした。
しかし、この週末、池の畔の草刈りが慣行されており、
池を周回する堤の道を入ろうとする少し前から、
草刈り機の甲高い排気音が響いておりました。
草刈りの邪魔をするのも憚られるし、
仮に堤の道を通るとしても、クロの目線に
草刈り機の刃が回ってるのも危険なので今回は回避。
残念ながらハルジオンはお預けとなりました。
何を撮ろうか思案しながら歩いていると、
道路脇の灌木に花が。
写真に収めて、リサイズする時に調べると、
アベリアという灌木の花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/2503667ceddb932ad69a557f0ed47111.jpg)
別名、花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)とも言うそうな。
何とも長い名前ですな。
別名の方は古典文学にでも出てきそうですが、
とあるサイトによると大正時代に渡来した舶来種のようです。
甘く強い香りとの事ですが、クロとの散歩の時は分からなかった。
風が強かったからかも。
それから、もう一つ、木の花を。
ミズキの花。
ハナムグリが花粉のお食事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/29d4feb4001dbd911460d1fb0abe01ff.jpg)
これも池の畔の遊歩道で撮影。
今回はイマドキの木の花を載せてみました。
ではでは。
本日8の付く日は
8na8na-clubの日です。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、いつものように週末にクロと散歩する時に撮った花ですが、
今回はいつもの溜め池の畔に咲くハルジオンの花を撮ろうとの心づもりでした。
しかし、この週末、池の畔の草刈りが慣行されており、
池を周回する堤の道を入ろうとする少し前から、
草刈り機の甲高い排気音が響いておりました。
草刈りの邪魔をするのも憚られるし、
仮に堤の道を通るとしても、クロの目線に
草刈り機の刃が回ってるのも危険なので今回は回避。
残念ながらハルジオンはお預けとなりました。
何を撮ろうか思案しながら歩いていると、
道路脇の灌木に花が。
写真に収めて、リサイズする時に調べると、
アベリアという灌木の花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/2503667ceddb932ad69a557f0ed47111.jpg)
別名、花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)とも言うそうな。
何とも長い名前ですな。
別名の方は古典文学にでも出てきそうですが、
とあるサイトによると大正時代に渡来した舶来種のようです。
甘く強い香りとの事ですが、クロとの散歩の時は分からなかった。
風が強かったからかも。
それから、もう一つ、木の花を。
ミズキの花。
ハナムグリが花粉のお食事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/29d4feb4001dbd911460d1fb0abe01ff.jpg)
これも池の畔の遊歩道で撮影。
今回はイマドキの木の花を載せてみました。
ではでは。
良い匂いの花らしいですね。
まだ匂い嗅いではいないんですけど(汗。
いえいえ、花はミズキの花です。
ハナムグリは写真の中程、ミズキの白い花の中に
埋もれている甲虫でございますよ。
我が家の近所の椿峰ニュータウンの団地にも咲いています。
つぼ型のかわいらしい花ですよね。^±^
もう一つのほう・・・。
これはハナムグリという名前なのですね。
清楚な花ですね。^±^
ありがとうございます。
池の畔のハルジオン、刈られてしまって、跡形もなくなってしまいました。別の場所で見つけたら、アップします。
先週もクロの散歩でアベリアの花はちらっと見かけましたが、匂いを嗅ぎ損ねました。これもまた次回以降で。
いやはや、宿題が多いですなぁ(汗。
ハルジオンの話し、覚えてはいましたが、クロちゃんの身になにかあっては困りますもの!お父さん一人のときにお願いします(笑)
ウツギ・・・このお花も種類が多くて、しかも、長い(笑)甘い香り、いいですね♪