読売新聞の 「時代の証言者」で
邱 永漢さんをずっと連載していた
今日で 最後だったが
台湾で生まれ 日本で活躍し 「金儲けの神様」と言われた人
お母さんは 日本人で 第二夫人だったが
子供を産めなかった第一夫人を本当の母より愛し 可愛がっても もらった
時代は 台湾を日本が 統治していた頃から 蒋介石の国府軍に変わり
亡命をよぎなくされ それから 日本へ と まさに波乱万丈
邱さんに言わせれば 日本の統治時代は 何かと差別もあったけど
国府軍に変わった時 あまりにひどい状況で
「犬が去って ブタが来た」思いだったという
東大出で、 とにかく 秀才なんですねぇ
お金は 設けるだけでは 完結しない
上手に使うところまでやらないと って
今は 将来の食糧難にそなえた事業として
中国に 広大な 農地をもうけて 農業をやっていくという
さすがに 将来をよく読んでいる人
中国人の心も よく知っている
「時代を読む」力 竜馬や 吉田松陰なんかもそうだったんだろうけど
今の日本に どのくらいいるんだろう?
とくに 政治家で・・・
あんまり先を読みすぎる人は かえって淘汰され 表舞台に出ることはないだろうけど
これからの日本の国・・・どうなっちゃうのか
せめて 表面に見えている政治の世界
なんとか なりませんか???
邱 永漢さんをずっと連載していた
今日で 最後だったが
台湾で生まれ 日本で活躍し 「金儲けの神様」と言われた人
お母さんは 日本人で 第二夫人だったが
子供を産めなかった第一夫人を本当の母より愛し 可愛がっても もらった
時代は 台湾を日本が 統治していた頃から 蒋介石の国府軍に変わり
亡命をよぎなくされ それから 日本へ と まさに波乱万丈
邱さんに言わせれば 日本の統治時代は 何かと差別もあったけど
国府軍に変わった時 あまりにひどい状況で
「犬が去って ブタが来た」思いだったという
東大出で、 とにかく 秀才なんですねぇ
お金は 設けるだけでは 完結しない
上手に使うところまでやらないと って
今は 将来の食糧難にそなえた事業として
中国に 広大な 農地をもうけて 農業をやっていくという
さすがに 将来をよく読んでいる人
中国人の心も よく知っている
「時代を読む」力 竜馬や 吉田松陰なんかもそうだったんだろうけど
今の日本に どのくらいいるんだろう?
とくに 政治家で・・・
あんまり先を読みすぎる人は かえって淘汰され 表舞台に出ることはないだろうけど
これからの日本の国・・・どうなっちゃうのか
せめて 表面に見えている政治の世界
なんとか なりませんか???