そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

北海道遠征、2日目!

2007-02-10 23:11:45 | 鳥見
今日は14時に阿寒町で釧路在住Goさんにお会いするので、時間を逆算して7時30分過ぎにホテルをGo-!
前日まではまったく寄る予定には入っていなかったえりも岬、せっかくここまで来たので看板の写真だけでも撮って行こう!と言うことになり、まずはえりも岬へ!
えりも岬に行くまでは、これが冬の北海道?ってくらい雪も無く穏やかだったのですが、岬に着くにしたがって小雪吹雪く風の強い天候に急変!なので、寒いったらありゃしない。
早々にここを切り上げて次なる目的地へ、まだ小雪吹雪く風の強い天候で堤防に立ち今回の遠征の主目的である初撮り鳥探し!をするまでも無く堤防近くでプカプカしているアラナミキンクロ見~っけ!
雪が降っているので、でもないのですがレンズは400mmで撮影です。
「アラナミキンクロ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/250、f5.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影


「アラナミキンクロ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/400、f5.6、補正 +2/3、ISO200、AF撮影


堤防近くに居たアラキンも漁船が帰って来たところ、少し遠くへ泳いで行ってプカプカ!
クロガモ・シノリガモ・ホオジロガモ等が直ぐ近くで見られます。
「クロガモ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/500、f5.6、補正 +2/3、ISO200、AF撮影


また大型カモメ類も私をまったく無視して堤防でお休み中!
たぶん、前がワシカモメで後ろがオオセグロだと思うのですが・・・?
「ワシカモメ&オオセグロカモメ」20D+EF400mmF5.6、1/200、f5.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影


10時過ぎにここを出発、あとは200km先の目的地に向かうだけ~!
順調に車を走らせて居ると電柱にオオワシ見つ~っけ!なので、暫し撮影タイム、ここでもまだ400mmでの撮影です。(セットするのが面倒なだけです)
「オオワシ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/500、f5.6、補正 +2/3、ISO200、AF撮影


少し進むと小高い木の枝に居るオオワシ見~っけ、またしても車を止めて撮影タイム!
少し撮影して車を走らせて居ると、今度は道路脇に居るエゾシカの群れを見~っけ、またまた・・・。
で、予定より少し遅れで13時40分頃に阿寒町に到着、ここでやっと500mmの出番です。
そして現場に行くと既に人・人・人で撮影する場所がな~い。何とか間に入れてもらって場所確保、あとは14時になるのを待つだけ~、その前にGoさんにお会いします。
ここではタンチョウ撮影よりもオジロワシとオオワシの飛翔写真撮影です。
「オジロワシ」10D+EF400mmF5.6、1/2000、f5.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影


「タンチョウ」20D+EF500mmF4.5、1/1000、f4.5、補正 +1/3、ISO200、AF撮影


ここでは、キタキツネも飛び入り参加で皆さんを楽しませてくれました。
一段落した所で場所を変えて伊藤サンクに行ってタンチョウ撮影、
「タンチョウ」20D+EF500mmF4.5、1/800、f4.5、補正 0、ISO200、AF撮影


本日最後の締めは、夕日を浴びて塒に帰るタンチョウの飛翔撮影だったのですが・・・、空が焼けてくれなかったので残念ですが撮影ナシ!で、今日の撮影はお~しまい。

で、18時過ぎに今日の宿泊先である釧路プリンスホテルに到着し2日目終了です。

*今日の撮影は、「アラナミキンクロ・タンチョウ・オオハクチョウ・オジロワシ・シノリガモ・クロガモ・ホオジロガモ・シロカモメ・オオセグロカモメ・セグロカモメ・ワシカモメ・オオワシ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、332種類(本種305・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。

 →  →  →