そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



今日は、当初の予定を変更して野付半島~根室方面港巡りに行くようにしていたのですが・・・、昨夜から降っていた雪が気になり朝方外を見ると窓から見える景色は白銀の世界!
未だに降っており、これじゃあ強行して行っても野付半島に到着するのは何時になる事やら?道路も圧雪アイス状態で危ないので中止!そして再度(-_-)zzz!

で、条件は悪いのですが鶴居村で雪の中タンチョウ撮影などをしましょうかねぇ~、てな事で行く場所が決定!!
なので、急いで行く事もないし11時前に鶴居村にGo-!
しかし圧雪アイス状態の道路は街中の信号がある場所や下り坂は怖い怖い、去年の事もあるので余計に慎重な運転になっちゃいます。

鶴居村に入り先ずは塒のある○○橋へ、餌を食べに行って昼間は居ないかな?って思ったのですが25羽+が居ます。
雪も降っており400mmでの撮影です。(400mmは何時も助手席でスタンバイ状態であり、500mmは出すのが面倒なだけ~ですが)
「タンチョウ」10D+EF400mmF5.6、1/800、f9.0、補正 0、ISO200、AF撮影


そして伊藤サンクへ、この頃になると傘を差さないといけないくらい雪が空から・・・、なので傘を差しての撮影です。画像はお見苦しいのですが、白いのは雪です。
「タンチョウ」20D+EF400mmF5.6、1/1250、f5.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影


「タンチョウ」20D+EF400mmF5.6、1/2500、f5.6、補正 0、ISO200、AF撮影


「タンチョウ」20D+EF400mmF5.6、1/800、f8.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影


ふと上空を見るとオオワシが・・・、
「オオワシ」20D+EF400mmF5.6、1/2500、f5.6、補正 +2/3、ISO200、AF撮影


近くの木々には、アカゲラやカラ類が居るので条件反射的に撮影モードに入ります。でも、アカゲラ等を撮影しているのは私だけ~!
「アカゲラ」20D+EF400mmF5.6、1/500、f7.1、補正 +1、ISO200、AF撮影


「シロハラコジュウカラ」20D+EF400mmF5.6、1/400、f7.1、補正 +1、ISO200、AF撮影


今日の宿泊先は明日の予定を考えて帯広市近郊のホテルグランティア十勝幕別温泉、ここからの距離は140kmもあり、また次は何処に行くでもなく14時30分に伊藤サンクを出発しホテルに向かいます。
道中で1箇所漁港を除くと、大型カモメ類がワンサカと居るのですがシロカモメは居なかったような・・・、画像はワシカモメだと思うのですが・・・?
「ワシカモメ」20D+EF400mmF5.6、1/160、f7.1、補正 0、ISO200、AF撮影


18時30分、ホテル着で3日目終了です。

*今日の撮影は、「タンチョウ・オオセグロカモメ・セグロカモメ・ワシカモメ・オオワシ・アカゲラ・シロハラコジュウカラ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、332種類(本種305・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )