今日は朝から雨で鳥見はナシ!です。
なので、北海道遠征のおまけでも?って、思ったのですが止めで倉庫出しよりホンの少しだけ~貼り付けます。
まずは普通のタヒバリです。
「タヒバリ」

「ホオジロハクセキレイ」

去年、キマユツメナガセキレイ幼鳥を撮影した同じ水路にキマユツメナガセキレイ成鳥と幼鳥が来ています。
去年撮影した幼鳥が成鳥になって戻って来たかは?なんですが、この広い場所で同じ水路の同じ場所に来るとは鳥の体内ナビは凄いですネ!と思っちゃいました。

そして今年は当たり年のヒレンジャク、100羽+の群れだったのですが「キ」は1羽も居なかったです。残念!!
「ヒレンジャク」

「ヒレンジャク」

「ヒレンジャク」

さて明日は、晴れたら何処に行こうかなぁ~?
*今日の撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、332種類(本種305・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。
なので、北海道遠征のおまけでも?って、思ったのですが止めで倉庫出しよりホンの少しだけ~貼り付けます。
まずは普通のタヒバリです。
「タヒバリ」

「ホオジロハクセキレイ」

去年、キマユツメナガセキレイ幼鳥を撮影した同じ水路にキマユツメナガセキレイ成鳥と幼鳥が来ています。
去年撮影した幼鳥が成鳥になって戻って来たかは?なんですが、この広い場所で同じ水路の同じ場所に来るとは鳥の体内ナビは凄いですネ!と思っちゃいました。

そして今年は当たり年のヒレンジャク、100羽+の群れだったのですが「キ」は1羽も居なかったです。残念!!
「ヒレンジャク」

「ヒレンジャク」

「ヒレンジャク」

さて明日は、晴れたら何処に行こうかなぁ~?
*今日の撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、332種類(本種305・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。
