goo blog サービス終了のお知らせ 

いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

無線RANのセキュリティーはどうなる・・

2008-02-13 11:01:00 | 生活一般
二〇〇八年には大容量の高速無線VAN網が構築される準備が立ち上がった。
Wimaxや高速PHSの無線セキュリティーは通信会社の分野である。
問題なのは小規模で狭い範囲の高速高容量無線RANや家庭内での家電や情報機器の制御やりとりの混信である。
多数の機器があるといつ意図しない時に混信して情報が外部に流れるか分からない。
やっかいなのは情報漏れが発信当人には把握出来ないことだ。
事故や事件が発生しても対策が立てられない。

では小規模発信の無線RANのセキュリティーはどうするのか。
考られる対策で備える事を列挙すれば・・
①発信は指向性の強いアンテナと発信の強さを弱くする。
②不便でもまだ電波漏れの少ない有線にする。
③高容量の赤外線の低価格通信機器を開発して置き換える。・・存在するのか?
④弱レーザー光通信を使う機器を開発して置き換える。・・廉価な市販品は?
・・まだあるかも知れないが安全で安心の機器の選択肢が無いのが問題である。
(前回の関連記事へ) (次回の記事へ) (トップへ戻る) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話の通話漏れ・・

2008-02-12 10:07:00 | 生活一般
携帯電話の通話セキュリティーが未熟なのか2003年頃から通話内容が漏れ聞く筒抜け現象に悩まされた。
すぐ高域周波数の新型携帯電話へ乗り換えたのでこの現象は解消した。
何回か当時発生した内容は・・
旧世代電話で太平洋側に住んでいる当方に日本海側の他人同士の会話(例えばAさんとBさんの対話)が聞かれる。
当方が割り込んで話そうとしても応答はなく対話している。

AさんからBさんへ電話すると全く違う場所の当方が呼び出される。Aさんは当方を「Bさんの携帯電話と勘違い」しているのだ。
Bさんを電話口に出すように催促する。間違い電話だと指摘しても応じない。
その後も何回もAさんからBさんへの携帯電話の通話内容が当方の携帯電話で聞こえる。
やむを得ずついに別機種へ乗り換えて解消した。有線電話の混信現象とそっくりだった。
・・この現象から携帯電話(無線)のセキュリティーは全く信用していない。
(前回の関連記事へ) (次回の関連記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラ用三脚・・

2008-02-11 17:51:00 | 生活一般
2008年2月10日連休に用事で東京へ帰り道に秋葉原でデジタルカメラに使う三脚を買った。
近々動画に優れたデジカメカメラをと思ってがまだ発売されていない三脚が先になった。
過去に三脚は種々使用したが気に入ったのは無かった。もう使うこともないとあきらめていたが・・。
カタログ眺めても実感はわかないのでアキバのヨドバシアキバ店へ・・
三階の三脚売り場は見たところ百種類?はあるか・・その中から選んだ。
重量は約2.5kgで縮長約65cm伸長約1.5mで頑丈である。
持ち運び撮影は車で移動なのでそう苦にならないだろう。
製造メーカースリック製でバック込みで購入は2万三千円(10%ポイント付き)であった。
****************
画像サイズ(1024X768) 2008.02.10 スリックのカメラ用三脚 (画像拡大はこちら)
(製造メーカーサイトはこちら) ・・掲載は期間限定   (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いみしん新聞 2008- 2月-S110号

2008-02-10 05:22:00 | いみしん新聞
2008年02/10・Blog公開分他編集110号1版「いみしん新聞」
 このページのトップURL縮小紙面をクリック拡大(紙面100%はこちら)叉は「紙面を表示」して見てください。
 『いみしん新聞』既刊号も興味ある方はご覧下さい。(新聞一覧へ) (トップへ戻る)
*****************
今回の《主なる題目》見出し
一、茨城県植物園の熱帯植物館ラン科の花特集⑩
ラン科の花特集号は不定期号です。・・つづく次回は未定です。・・(前回特集号⑨へ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン科の花・真冬編(10)・・マキシラリア・ヴァリアビリス

2008-02-09 13:04:05 | 茨城県植物園・四季
2008年1月茨城県植物園熱帯植物館・ラン科の花(真冬編)・ ・(10)マキシラリア・ヴァリアビリス。
画像は再度撮影差し替えました。・・2008.02.11
【注記】撮影の花類は入れ替えで見られない場合があります。
******************
画像サイズ(1024X768) 2008.02.11 ラン科マキシラリア・ヴァリアビリス。(画像拡大はこちら)
(前回ラン科の記事へ) (次回ラン科の花へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする