さて、今回はいつものランチではなく近所の甘味屋さんのご紹介ですが、最後にランチも少しだけ。銚子屋さんは創業1935年と言う老舗甘味店。持ち帰り専門の店舗ですが、店頭に簡単なイスとテーブルがあってここで頂くこともできるそうです。
![銚子屋伊勢佐木町本店:外観](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/7dbb227a2e451071416a47b226689620.jpg)
場所は伊勢佐木町7丁目商店街。伊勢佐木モールを関内側からずーっと20分も歩けばたどり着けますが、最寄り駅は阪東橋駅または黄金町駅。阪東橋駅からなら5番出口を出て、回れ右して車道を左に見て直進。最初の信号のない横断歩道を右折してまっすぐ。鎌倉街道にぶつかるので信号を渡ってなおまっすぐ。左側にセブンイレブンのある伊勢佐木町商店街にぶつかったら右折。少し行った左側一階。駅出口から歩いて3,4分といった所でしょうか。
![銚子屋伊勢佐木町本店:店内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/d6192564b960540de8e9881506fbb65f.jpg)
こちらのお店は和菓子屋と言うよりも甘味屋さん。主力商品はあんみつ、豆寒天に団子など。あんみつだけでも4種類ほどあり、他に豆寒天、ところてん、団子類もあります。
![銚子屋伊勢佐木町本店:紙袋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/3b5afb38fba8ca9b0fe09b2bd4c70340.jpg)
こちらで商品を購入すると、こんなかわいい紙袋に入れて頂けます。この辺を歩いていると、この紙袋を持った方を時々見かけます。流石の老舗有名店です。これを書いてる今も女房は銚子屋さんへ伺ったようですが、残念ながら今日の土曜日はお休みだったそうです。
![銚子屋伊勢佐木町本店:こし餡あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/78e3c867e98634fd0b565461e0d18bb2.jpg)
銚子屋さんにはもう何度か伺っているので購入したものをご紹介。まずはこし餡あんみつ¥400-(税込、以下同様)。こちらはみつが黒みつ、赤みつ、抹茶、ほうじ茶の4種類あり、好きなものを選べます。上の写真は黒みつと抹茶。
![銚子屋伊勢佐木町本店:こし餡あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/f565615e90c16d70b622ab36b2b54a96.jpg)
容器は二段になっていて上段にはこし餡、栗、あんず、みかん、求肥が彩り良く盛られ、下段には寒天と赤えんどう豆。こし餡に黒みつとなるとかなり甘いですが、あんずとみかんの酸味が甘さを抑えてくれます。求肥もモチモチでカッチリした寒天もいい食感。そして固過ぎず柔らか過ぎない赤えんどう豆も重要。いいアクセントです。栗もいいなあ。
![銚子屋伊勢佐木町本店:つぶ餡あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/2a285e3187233fa67ced19ae28077186.jpg)
こちらはつぶ餡あんみつ¥400-を赤みつで。これまでに黒、赤、抹茶の3種類のみつを頂いていますが、この中では赤みつが一番あっさりしていますね。甘過ぎるのはどうも...と言う方には赤みつがお勧めです。
![銚子屋伊勢佐木町本店:白玉あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/17f895dc45560daf06d5a5c486b66d08.jpg)
こちらは白玉あんみつを黒みつで。寒天以外にはつぶ餡と白玉、求肥、赤えんどう豆。フルーツの代わりに白玉がドッサリ。白玉は求肥とはまた違ったモチモチ感。これに黒みつだと私にはちょっと甘過ぎ。でも本当に甘いものが好きだと言う方にはお勧めかも。
![銚子屋伊勢佐木町本店:みたらし団子と草団子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/4849cb9f7a9fc08bb5741097e6001735.jpg)
こちらはみたらし団子と草団子¥300-。双方共に1つの団子が大きくてふわふわ。タレも餡子もたっぷりです。女房は蓬の香りもいい草団子が特にお気に入りです。
偶には夏の和の甘みもいかがでしょうか。
![どんや宝:サーモン・かに・いくら丼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/01b1d434d5539724516fafdc178cedfc.jpg)
さて、こちらは今週の平日に頂いたどんや宝さんのランチ。私はサーモン・かに・いくら丼¥1,320-。この日は付合せが伽羅蕗じゃなくて椎茸の佃煮だったけど、これもいいなあ。
![どんや宝:かに玉子炒め甘酢あんかけ定食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/76/bcbacab80c92a5593cde04e2496424aa.jpg)
こちらは女房が頂いたかに玉子炒め甘酢あんかけ定食¥1,000-。定食メニューには無いけれど、本日のおすすめで出てました。玉子はフワフワでカニも結構たっぷりで甘酢あんもいい塩梅。女房も大満足でした。
![近所の公園の花壇](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/679ba4672a26590fc3ede0f09891939d.jpg)
おまけ画像は近所の公園の花壇。真夏でもこんなにきれいに手入れされています。感謝。
店舗情報:
銚子屋伊勢佐木町本店
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-150
045-261-5822
阪東橋駅5番出口を出て、回れ右して車道を左に見て直進。最初の信号のない横断歩道を右折してまっすぐ。鎌倉街道にぶつかるので信号を渡ってなおまっすぐ。左側にセブンイレブンのある伊勢佐木町商店街にぶつかったら右折。少し行った左側一階。駅出口から徒歩3,4分。
2022年8月20日(土)
![銚子屋伊勢佐木町本店:外観](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/7dbb227a2e451071416a47b226689620.jpg)
場所は伊勢佐木町7丁目商店街。伊勢佐木モールを関内側からずーっと20分も歩けばたどり着けますが、最寄り駅は阪東橋駅または黄金町駅。阪東橋駅からなら5番出口を出て、回れ右して車道を左に見て直進。最初の信号のない横断歩道を右折してまっすぐ。鎌倉街道にぶつかるので信号を渡ってなおまっすぐ。左側にセブンイレブンのある伊勢佐木町商店街にぶつかったら右折。少し行った左側一階。駅出口から歩いて3,4分といった所でしょうか。
![銚子屋伊勢佐木町本店:店内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/d6192564b960540de8e9881506fbb65f.jpg)
こちらのお店は和菓子屋と言うよりも甘味屋さん。主力商品はあんみつ、豆寒天に団子など。あんみつだけでも4種類ほどあり、他に豆寒天、ところてん、団子類もあります。
![銚子屋伊勢佐木町本店:紙袋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/3b5afb38fba8ca9b0fe09b2bd4c70340.jpg)
こちらで商品を購入すると、こんなかわいい紙袋に入れて頂けます。この辺を歩いていると、この紙袋を持った方を時々見かけます。流石の老舗有名店です。これを書いてる今も女房は銚子屋さんへ伺ったようですが、残念ながら今日の土曜日はお休みだったそうです。
![銚子屋伊勢佐木町本店:こし餡あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/78e3c867e98634fd0b565461e0d18bb2.jpg)
銚子屋さんにはもう何度か伺っているので購入したものをご紹介。まずはこし餡あんみつ¥400-(税込、以下同様)。こちらはみつが黒みつ、赤みつ、抹茶、ほうじ茶の4種類あり、好きなものを選べます。上の写真は黒みつと抹茶。
![銚子屋伊勢佐木町本店:こし餡あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/f565615e90c16d70b622ab36b2b54a96.jpg)
容器は二段になっていて上段にはこし餡、栗、あんず、みかん、求肥が彩り良く盛られ、下段には寒天と赤えんどう豆。こし餡に黒みつとなるとかなり甘いですが、あんずとみかんの酸味が甘さを抑えてくれます。求肥もモチモチでカッチリした寒天もいい食感。そして固過ぎず柔らか過ぎない赤えんどう豆も重要。いいアクセントです。栗もいいなあ。
![銚子屋伊勢佐木町本店:つぶ餡あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/2a285e3187233fa67ced19ae28077186.jpg)
こちらはつぶ餡あんみつ¥400-を赤みつで。これまでに黒、赤、抹茶の3種類のみつを頂いていますが、この中では赤みつが一番あっさりしていますね。甘過ぎるのはどうも...と言う方には赤みつがお勧めです。
![銚子屋伊勢佐木町本店:白玉あんみつ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/17f895dc45560daf06d5a5c486b66d08.jpg)
こちらは白玉あんみつを黒みつで。寒天以外にはつぶ餡と白玉、求肥、赤えんどう豆。フルーツの代わりに白玉がドッサリ。白玉は求肥とはまた違ったモチモチ感。これに黒みつだと私にはちょっと甘過ぎ。でも本当に甘いものが好きだと言う方にはお勧めかも。
![銚子屋伊勢佐木町本店:みたらし団子と草団子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/4849cb9f7a9fc08bb5741097e6001735.jpg)
こちらはみたらし団子と草団子¥300-。双方共に1つの団子が大きくてふわふわ。タレも餡子もたっぷりです。女房は蓬の香りもいい草団子が特にお気に入りです。
偶には夏の和の甘みもいかがでしょうか。
![どんや宝:サーモン・かに・いくら丼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/01b1d434d5539724516fafdc178cedfc.jpg)
さて、こちらは今週の平日に頂いたどんや宝さんのランチ。私はサーモン・かに・いくら丼¥1,320-。この日は付合せが伽羅蕗じゃなくて椎茸の佃煮だったけど、これもいいなあ。
![どんや宝:かに玉子炒め甘酢あんかけ定食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/76/bcbacab80c92a5593cde04e2496424aa.jpg)
こちらは女房が頂いたかに玉子炒め甘酢あんかけ定食¥1,000-。定食メニューには無いけれど、本日のおすすめで出てました。玉子はフワフワでカニも結構たっぷりで甘酢あんもいい塩梅。女房も大満足でした。
![近所の公園の花壇](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/679ba4672a26590fc3ede0f09891939d.jpg)
おまけ画像は近所の公園の花壇。真夏でもこんなにきれいに手入れされています。感謝。
店舗情報:
銚子屋伊勢佐木町本店
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-150
045-261-5822
阪東橋駅5番出口を出て、回れ右して車道を左に見て直進。最初の信号のない横断歩道を右折してまっすぐ。鎌倉街道にぶつかるので信号を渡ってなおまっすぐ。左側にセブンイレブンのある伊勢佐木町商店街にぶつかったら右折。少し行った左側一階。駅出口から徒歩3,4分。
2022年8月20日(土)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます