五反田に新しいイタリアンの店ができたと聞いたので、今日は早速ランチに行ってきました。店名はロマーノ五反田。場所は西五反田の駅前にある野村証券ビルの地下。ただし入口はビルの裏側の殺風景な場所ですが、イタリア国旗がいい目印になっています。

この日は11時45分頃入店。入口を入るとバーカウンターやオープンキッチンのカウンターがありその奥に非常に広いテーブル席があります。4人掛けのテーブルが15卓ほどありますが、余裕を持って配置されています。先客は数組ですが徐々に増えて行き、我々のような夫婦から若いカップル、女性同士から家族連れまで様々な客層で賑わっていますが、まだまだ余裕です。

ランチはパスタやピザ、リゾットなど\900-と\1,000-の6種類。内容は日替わりです。これらは自家製のパンが付いた単品で、プラス\300-でサラダ、またはプチドルチェと飲み物が付いたランチセットにすることができます。

私は日替わりパスタ"ビアンコ"\900-にサラダのセット\300-を付けて、女房は日替わりリゾット\900-に同じくサラダのセット\300-を付けてお願いしました。まずは自家製パンが運ばれてきました。お代わり自由です。バゲットにフォカッチャで、卓上に置いてあるオリーブオイルを付けて頂きます。フォカッチャはフワフワでほんのりと塩味が付いていておいしいです。バゲットは普通ですが、これも柔らかめ。サラダはビーツやベビーリーフなど葉物野菜の入ったもので、香草がほんのり香る爽やかなドレッシングが心地いいです。パンが出てきてからサラダが出るまでの時間が長くて、ついパンを食べ過ぎてしまいます。

私のお願いしたビアンコは穴子と平目の入った塩味パスタ。最初の一口目は非常に薄味に感じましたが、食べ進むうちに舌が慣れてきて味を強く感じます。魚介の旨みがよく効いているやさしい味です。麺はやや細めでアルデンテよりはほんの少し柔らかい、私の好みの固さです。
右は女房のお願いしたリゾット。立派なスズキのソテーが2切れも乗ったトマト味のリゾットです。スズキのソテーは皮がバリバリで香ばしく、身は柔らかでおいしいです。リゾットはトマト味ですが薄味で、ほんの少し芯の残ったアルデンテで本格的です。女房はこのアルデンテがちょっと苦手と言っていましたが。チーズの風味は感じなかったので使われていないのかも。

食後の飲み物は私はエスプレッソ。デミタスカップにほんの少し入った濃厚で本格的なエスプレッソコーヒーです。女房はオレンジジュース。写真ではよくわかりませんが、搾りたての生のオレンジジュースです。セットを付けると千円を超えるランチですが、飲み物だけでもその価値は充分あると思います。
広い空間でゆったりといただけて、味にも満足した土曜のランチでした。
店舗情報:
ROMANO(ロマーノ五反田)
東京都品川区西五反田1-5-1 野村証券ビル B1F
03-6417-0543
池上線五反田駅改札を出て1Fへ降り、出口を出て左へ。おにやんまの前を通ってゆーぽーと通りへ入り、最初の信号を反対側へ渡る。駅方向へ戻り、最初の路地を左へ入った右側。駅から歩いて2,3分。
2011年11月26日(土)



この日は11時45分頃入店。入口を入るとバーカウンターやオープンキッチンのカウンターがありその奥に非常に広いテーブル席があります。4人掛けのテーブルが15卓ほどありますが、余裕を持って配置されています。先客は数組ですが徐々に増えて行き、我々のような夫婦から若いカップル、女性同士から家族連れまで様々な客層で賑わっていますが、まだまだ余裕です。




ランチはパスタやピザ、リゾットなど\900-と\1,000-の6種類。内容は日替わりです。これらは自家製のパンが付いた単品で、プラス\300-でサラダ、またはプチドルチェと飲み物が付いたランチセットにすることができます。


私は日替わりパスタ"ビアンコ"\900-にサラダのセット\300-を付けて、女房は日替わりリゾット\900-に同じくサラダのセット\300-を付けてお願いしました。まずは自家製パンが運ばれてきました。お代わり自由です。バゲットにフォカッチャで、卓上に置いてあるオリーブオイルを付けて頂きます。フォカッチャはフワフワでほんのりと塩味が付いていておいしいです。バゲットは普通ですが、これも柔らかめ。サラダはビーツやベビーリーフなど葉物野菜の入ったもので、香草がほんのり香る爽やかなドレッシングが心地いいです。パンが出てきてからサラダが出るまでの時間が長くて、ついパンを食べ過ぎてしまいます。


私のお願いしたビアンコは穴子と平目の入った塩味パスタ。最初の一口目は非常に薄味に感じましたが、食べ進むうちに舌が慣れてきて味を強く感じます。魚介の旨みがよく効いているやさしい味です。麺はやや細めでアルデンテよりはほんの少し柔らかい、私の好みの固さです。
右は女房のお願いしたリゾット。立派なスズキのソテーが2切れも乗ったトマト味のリゾットです。スズキのソテーは皮がバリバリで香ばしく、身は柔らかでおいしいです。リゾットはトマト味ですが薄味で、ほんの少し芯の残ったアルデンテで本格的です。女房はこのアルデンテがちょっと苦手と言っていましたが。チーズの風味は感じなかったので使われていないのかも。


食後の飲み物は私はエスプレッソ。デミタスカップにほんの少し入った濃厚で本格的なエスプレッソコーヒーです。女房はオレンジジュース。写真ではよくわかりませんが、搾りたての生のオレンジジュースです。セットを付けると千円を超えるランチですが、飲み物だけでもその価値は充分あると思います。
広い空間でゆったりといただけて、味にも満足した土曜のランチでした。
店舗情報:
ROMANO(ロマーノ五反田)
東京都品川区西五反田1-5-1 野村証券ビル B1F
03-6417-0543
池上線五反田駅改札を出て1Fへ降り、出口を出て左へ。おにやんまの前を通ってゆーぽーと通りへ入り、最初の信号を反対側へ渡る。駅方向へ戻り、最初の路地を左へ入った右側。駅から歩いて2,3分。
2011年11月26日(土)
今日は久しぶりの神田レトロランチ。やっぱり古い街神田には老舗が多いです。今日伺ったのは老舗の天ぷら屋の天兵さん。淡路町交差点近くの外堀通りに面した場所にあります。周りには新しい派手な店舗が多い中、ポツンと古い佇まいで残っている昭和15年創業の老舗です。

このお店の特徴は暖簾にもあるかやあげ、つまりかや油で揚げた天ぷらを食べることができます。かや油とはその名の通り榧の実からとった油のことだそうです。榧と言うと私などは将棋盤しか思いつきません。昔は天ぷら油として重用されたらしいですが今は入手困難とか。色々な効用もあるそうです。

この日は12時10分頃入店。店に入ると9席ほどのカウンターがあり、その中ではご主人が忙しく天ぷらを揚げてらっしゃいます。奥には小上がりの座敷があり、4席4卓。五、六分程度の客入りでカウンターに滑り込みました。店内は適度に古く、壁に貼ってある酒の価格改訂表と言うのが目につきます。よく見ると昭和29年となっていてずいぶん昔のものです。清酒2級の下には合成酒1級なんて書いてあります。そういう時代だったんですね。

私がお願いしたのは天丼\1,200-。天種は小ぶりの海老2尾にキス、メゴチ、ピーマン、南瓜。丼の御飯につゆをかけ、その上につゆに浸した揚げたての天ぷらを乗せた江戸前天丼です。盛り付けも美しく、メゴチの特徴の長い尻尾も飛び出しています。衣は思ったよりも厚くなく、八ツ手屋よりは多少薄い感じです。かや油は結構サッパリと揚がっている感じです。つゆはどちらかと言えば辛口で甘みはほとんどありません。つゆの量は多過ぎず少な過ぎず、ちょうど御飯に絡む程度。御飯はもう少し固めの方が私の好みです。
老舗の江戸前天丼に満足した神田レトロランチでした。
店舗情報:
かやあげ 天兵
東京都千代田区神田須田町1-2
03-3256-5788
JR神田駅を出て外堀通りへ。靖国通り方面へ歩き、淡路町交差点の手前右側。駅から歩いて4、5分。
2011年11月24日(木)

このお店の特徴は暖簾にもあるかやあげ、つまりかや油で揚げた天ぷらを食べることができます。かや油とはその名の通り榧の実からとった油のことだそうです。榧と言うと私などは将棋盤しか思いつきません。昔は天ぷら油として重用されたらしいですが今は入手困難とか。色々な効用もあるそうです。


この日は12時10分頃入店。店に入ると9席ほどのカウンターがあり、その中ではご主人が忙しく天ぷらを揚げてらっしゃいます。奥には小上がりの座敷があり、4席4卓。五、六分程度の客入りでカウンターに滑り込みました。店内は適度に古く、壁に貼ってある酒の価格改訂表と言うのが目につきます。よく見ると昭和29年となっていてずいぶん昔のものです。清酒2級の下には合成酒1級なんて書いてあります。そういう時代だったんですね。


私がお願いしたのは天丼\1,200-。天種は小ぶりの海老2尾にキス、メゴチ、ピーマン、南瓜。丼の御飯につゆをかけ、その上につゆに浸した揚げたての天ぷらを乗せた江戸前天丼です。盛り付けも美しく、メゴチの特徴の長い尻尾も飛び出しています。衣は思ったよりも厚くなく、八ツ手屋よりは多少薄い感じです。かや油は結構サッパリと揚がっている感じです。つゆはどちらかと言えば辛口で甘みはほとんどありません。つゆの量は多過ぎず少な過ぎず、ちょうど御飯に絡む程度。御飯はもう少し固めの方が私の好みです。
老舗の江戸前天丼に満足した神田レトロランチでした。
店舗情報:
かやあげ 天兵
東京都千代田区神田須田町1-2
03-3256-5788
JR神田駅を出て外堀通りへ。靖国通り方面へ歩き、淡路町交差点の手前右側。駅から歩いて4、5分。
2011年11月24日(木)
旗の台でのランチの後は、ちょっと足を延ばして洗足池を散歩。久しぶりです。

テラスジュレは閉店しましたが建物はまだ残っています。るぐりも閉店したし、蕎麦浪漫など、とうとう一度も行かずじまいで閉店です。洗足池商店街のHPを見ると同じような場所で「一力近日オープン」となっているので、また蕎麦屋さんができるんでしょうか。

上の写真の竹林は妙福寺さんの所。右の写真の参道の奥に移設された袈裟掛けの松があります。

紅葉を撮るつもりでしたが時機を失したようです。真ん中の写真のもみじは何だか哀れです。左の写真は柿の木。

真ん中の写真は夏みかんの木。この時期にこんなに実がなるものなんでしょうか。右の写真は桜の木の紅葉です。

ナンテンの実も色あせています。真ん中の写真のブルーベリーのような実はシャリンバイの実。食べてみたい誘惑にかられましたがやめておきました。
2011年11月23日(水)



テラスジュレは閉店しましたが建物はまだ残っています。るぐりも閉店したし、蕎麦浪漫など、とうとう一度も行かずじまいで閉店です。洗足池商店街のHPを見ると同じような場所で「一力近日オープン」となっているので、また蕎麦屋さんができるんでしょうか。



上の写真の竹林は妙福寺さんの所。右の写真の参道の奥に移設された袈裟掛けの松があります。



紅葉を撮るつもりでしたが時機を失したようです。真ん中の写真のもみじは何だか哀れです。左の写真は柿の木。



真ん中の写真は夏みかんの木。この時期にこんなに実がなるものなんでしょうか。右の写真は桜の木の紅葉です。



ナンテンの実も色あせています。真ん中の写真のブルーベリーのような実はシャリンバイの実。食べてみたい誘惑にかられましたがやめておきました。
2011年11月23日(水)
今日は祝日で休み。お隣の旗の台へ来ています。以前、カレーのポカラへ行った時に見つけて、その内行こうと思っていた定食屋さんでランチです。

場所は、旗の台駅東口を出て商店街を中原街道とは逆方向へ。本屋さんの所を左へ曲がった住宅街へ続く通りにあります。隣はトンカツ屋さんで、他にも広島焼の店や寿司屋さん、カレーのポカラもあります。曲がらないで本屋さんのちょっと先には老舗の中華屋さんもあり、色々と使える通りです。

今日は12時前入店。店内は明るいですが狭く、4人掛けテーブル3卓にカウンター4,5席と言った所です。既にテーブル席は全部埋まっていてカウンターに着席しましたが、テーブルが空いたので移らせていただきました。昼時とあって人が途切れることがなく、なかなか繁盛しているようです。定食のメニューは豊富で、単品の定食からハンバーグとエビフライなどセットものの定食も色々あります。焼魚などのメニューもありますが、洋食中心で街中の普段使いの洋食屋さんと言った趣です。

私がお願いしたのはミックスフライ定食\840-。この値段でもここのメニューの中では高い方です。\600~\700台のメニューが多く非常にリーズナブル。定食には御飯、味噌汁、漬物が付きます。内容はエビフライにクリームコロッケ、そしてヒレカツです。エビはプリプリでコロッケはクリーミー、ヒレカツは流石に薄めですが、普通においしいです。嫌な脂っぽさは全然無く、揚げたてのフライのおいしさを再認識させてもらいました。付合せの生野菜もたっぷりです。

こちらは女房がお願いした魚のフライの盛り合わせ定食\730-。内容はエビフライに白身魚フライ、鮭フライ、ワカサギフライ、そしてイカリングです。この内容でこの値段は驚きですね。都心の繁華街に行くと、同じような内容でこの倍ぐらい取るお店もあります。どのフライがうまかったか女房に聞いたら、全部うまいと大絶賛です。御飯のボリュームも結構あり、女房は小ライスに変更してもらっていました。味噌汁は若布と豆腐の家庭的なものですが、出汁がよくとれていておいしかったです。
二人とも大満足の祝日のランチでした。
店舗情報:
定食 あらき
東京都品川区旗の台3-11-9
03-3783-6697
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街をしばらく行き本屋さんの所を左へ入った通りの左側。とかんつのいずみの隣。駅から歩いて2、3分。
2011年11月23日(水)

場所は、旗の台駅東口を出て商店街を中原街道とは逆方向へ。本屋さんの所を左へ曲がった住宅街へ続く通りにあります。隣はトンカツ屋さんで、他にも広島焼の店や寿司屋さん、カレーのポカラもあります。曲がらないで本屋さんのちょっと先には老舗の中華屋さんもあり、色々と使える通りです。



今日は12時前入店。店内は明るいですが狭く、4人掛けテーブル3卓にカウンター4,5席と言った所です。既にテーブル席は全部埋まっていてカウンターに着席しましたが、テーブルが空いたので移らせていただきました。昼時とあって人が途切れることがなく、なかなか繁盛しているようです。定食のメニューは豊富で、単品の定食からハンバーグとエビフライなどセットものの定食も色々あります。焼魚などのメニューもありますが、洋食中心で街中の普段使いの洋食屋さんと言った趣です。


私がお願いしたのはミックスフライ定食\840-。この値段でもここのメニューの中では高い方です。\600~\700台のメニューが多く非常にリーズナブル。定食には御飯、味噌汁、漬物が付きます。内容はエビフライにクリームコロッケ、そしてヒレカツです。エビはプリプリでコロッケはクリーミー、ヒレカツは流石に薄めですが、普通においしいです。嫌な脂っぽさは全然無く、揚げたてのフライのおいしさを再認識させてもらいました。付合せの生野菜もたっぷりです。


こちらは女房がお願いした魚のフライの盛り合わせ定食\730-。内容はエビフライに白身魚フライ、鮭フライ、ワカサギフライ、そしてイカリングです。この内容でこの値段は驚きですね。都心の繁華街に行くと、同じような内容でこの倍ぐらい取るお店もあります。どのフライがうまかったか女房に聞いたら、全部うまいと大絶賛です。御飯のボリュームも結構あり、女房は小ライスに変更してもらっていました。味噌汁は若布と豆腐の家庭的なものですが、出汁がよくとれていておいしかったです。
二人とも大満足の祝日のランチでした。
店舗情報:
定食 あらき
東京都品川区旗の台3-11-9
03-3783-6697
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街をしばらく行き本屋さんの所を左へ入った通りの左側。とかんつのいずみの隣。駅から歩いて2、3分。
2011年11月23日(水)