さて今日のお出かけは小石川後楽園で紅葉狩り。秋も深まって紅葉を愛でたいのですが遠出は無理。そこで都内の紅葉名所を探したところ、ここと駒込の六義園が最終候補に。でもやっぱり近い方がいいなあということで小石川後楽園に決まり。
JR総武線の飯田橋駅東口に降りて目の前の歩道橋を対角線に渡り、5分も歩くと小石川後楽園の西門に到着。
入園料\300-を支払い園内に入ると早速紅葉が出迎えてくれます。この庭園は、1629年(寛永6年)に水戸徳川家水戸藩初代藩主・徳川頼房が築き、嫡子の光圀が改修し完成させたそうです。
紅葉がきれいですがまだ盛りとは言えず、もう1週間ほどで見頃を迎えるような気がします。
後楽園というのは中国・北宋の政治家・文人、范仲淹(はんちゅうえん)の『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」によっているそうで、岡山の後楽園と同様です。
1923年に国の史跡および名勝に指定されましたが、その際に岡山の後楽園と区別するため「小石川」が冠されたそうです。
1952年には文化財保護法に基づく国の特別史跡および特別名勝に指定されました。この二重指定を受けているのは全国でも金閣寺や銀閣寺など9か所だけとか。
都心の庭園だけあって木々の間から近所のビルが垣間見えます。この感じは浜松町の芝離宮や日比谷公園などとも通じるものがあります。
木々の間からは隣接する東京ドームも見えます。昔の後楽園球場にも東京ドームにも野球観戦に訪れたことがありますが、小石川後楽園は初めての訪問です。
紅葉をたっぷり楽しんだ後は一休み。ここには入口に涵徳亭(かんとくてい)という予約制の集会所があります。予約が優先ですが、空いているときはお休み処として一般向けに営業しています。
甘味以外に弁当や定食もありそれらは\630-均一。都立庭園だけあってリーズナブルです。私は抹茶セット、女房は白玉ぜんざいをいただきました。窓際の席に座ると園内を望むことができ、一休みと共に眼を楽しませることもできます。
紅葉をたっぷりと楽しんだ土曜の午後のひとときでした。
施設情報:
小石川後楽園
東京都文京区後楽1-6-6
03-3811-3015(小石川後楽園サービスセンター)
JR総武線飯田橋駅東口下車 徒歩8分
2012年11月24日(土)
JR総武線の飯田橋駅東口に降りて目の前の歩道橋を対角線に渡り、5分も歩くと小石川後楽園の西門に到着。
入園料\300-を支払い園内に入ると早速紅葉が出迎えてくれます。この庭園は、1629年(寛永6年)に水戸徳川家水戸藩初代藩主・徳川頼房が築き、嫡子の光圀が改修し完成させたそうです。
紅葉がきれいですがまだ盛りとは言えず、もう1週間ほどで見頃を迎えるような気がします。
後楽園というのは中国・北宋の政治家・文人、范仲淹(はんちゅうえん)の『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」によっているそうで、岡山の後楽園と同様です。
1923年に国の史跡および名勝に指定されましたが、その際に岡山の後楽園と区別するため「小石川」が冠されたそうです。
1952年には文化財保護法に基づく国の特別史跡および特別名勝に指定されました。この二重指定を受けているのは全国でも金閣寺や銀閣寺など9か所だけとか。
都心の庭園だけあって木々の間から近所のビルが垣間見えます。この感じは浜松町の芝離宮や日比谷公園などとも通じるものがあります。
木々の間からは隣接する東京ドームも見えます。昔の後楽園球場にも東京ドームにも野球観戦に訪れたことがありますが、小石川後楽園は初めての訪問です。
紅葉をたっぷり楽しんだ後は一休み。ここには入口に涵徳亭(かんとくてい)という予約制の集会所があります。予約が優先ですが、空いているときはお休み処として一般向けに営業しています。
甘味以外に弁当や定食もありそれらは\630-均一。都立庭園だけあってリーズナブルです。私は抹茶セット、女房は白玉ぜんざいをいただきました。窓際の席に座ると園内を望むことができ、一休みと共に眼を楽しませることもできます。
紅葉をたっぷりと楽しんだ土曜の午後のひとときでした。
施設情報:
小石川後楽園
東京都文京区後楽1-6-6
03-3811-3015(小石川後楽園サービスセンター)
JR総武線飯田橋駅東口下車 徒歩8分
2012年11月24日(土)