さて、精養軒のランチの後は上野動物園を散歩。私も東京に住みはじめて長くなりますが上野動物園は初めて。東京出身ではないので子供の頃に行ったのは地元の動物園。女房は東京生まれの東京育ちなので初めてではありませんが、昔々来たときにパンダのお尻しか見れなかったのが残念だったとか。そこで今回はリベンジと言うわけです。

暦の上では平日とは言え、やっぱりGW真っ最中。もっと混んでいるかと思ったら案外空いていました。チケット売場も並ぶことなくスイスイと入場できました。

まずはお目当てのジャイアントパンダ。正門を入った広場のすぐ右手にパンダ舎があります。ここでも並ぶことなくスイスイ入場。女房念願のパンダにご対面。まずはシンシン、8歳のメスで体重は約120kg。ちょうど食事中で竹や笹をモリモリ食べています。

こちらは同じく8歳のオス、リーリーで体重約135kg。こちらも食事中です。舌をペロッと出している所なんかかわいいですね。女房はこれで目的を達成。

後は回った動物の写真を順不同で。まずはトラ。この辺の肉食獣は気難しいのか、なかなかいいアングルに収まってくれません。トラはやっと2枚だけまともに撮れましたが、ライオンとゴリラは全く姿を見ることができませんでした。後の2枚は猛禽類のフクロウ。白いのは北極圏のツンドラ地方に棲息するシロフクロウ。本当に真っ白ですね。

こちらはホッキョクグマ。何故か毛の色が茶色いですね。ウロウロ動き回ってご機嫌斜めのようです。思ったよりも大きいです。自然界でこんなのに遭遇したら完全にアウトですね。

こちらは先ほどとは別のホッキョクグマ。こちらはちゃんと毛が白いですね。こちらもウロウロ動き回っていますが、隣の女房がアクリル板をコンコンとやって呼んだらまっすぐこちらに近づいて来たのには笑っちゃいました。残念ながらシャッターチャンスは逃しました。

こちらはアザラシとアシカの行動展示。後ろの2枚は通路を巻いているパイプの天井でアザラシが完全に寝そべっているところ。すごい間近で見ることができました。

ゾウは森の方には出てこず、檻の中で余り動きもありませんでした。もう高齢なのかな。3枚目はカピパラで4枚目はラマ。このラマが面白くて、カピパラを撮っていたら「俺も撮ってくれよ~」と言うように、前に来てポーズを取ってくれました。

こちらは猿山。ニホンザルが仲良く日向ぼっこしています。

後は鳥類を何枚か。1枚目はアフリカに棲息するダルマワシ。なかなかカラフルです。2枚目は南アメリカ西部に棲息するコンドル。大きいです。思わずエル・コンドル・パサを口ずさんでしまいます。3枚目はコシジロハゲワシ...と思いましたが、腰が白くもないし禿げてもいません。違うかも。4枚目はガラッと変わってかわいいインコです。

こちらはいずれもツルの仲間。見事なタンチョウもいましたが、ピントが檻の方にあってしまいボケボケでした。

最後は動物園の中の見事な花壇を何枚か。東園を一周して疲れてしまい、西園は諦めました。次に来る時は西園を中心に回ろうかな。
久しぶりに動物園を訪れて童心に帰った連休の午後のひとときでした。

さて、きょうのおみやはこちら。動物園の出口近くにある食堂兼売店の桜木亭さんのパンダ焼。6個入り\510-。他に10個入り、12個入りもあります。要するにパンダの形をした人形焼ですが歴史は古く、1972年に中国からパンダのランランとカンカンがやって来た際に考案されたそうです。
施設情報:
上野動物園
東京都台東区上野公園9-83
03-3828-5171
JR上野駅(公園口)から徒歩5分
2014年4月28日(月)




暦の上では平日とは言え、やっぱりGW真っ最中。もっと混んでいるかと思ったら案外空いていました。チケット売場も並ぶことなくスイスイと入場できました。





まずはお目当てのジャイアントパンダ。正門を入った広場のすぐ右手にパンダ舎があります。ここでも並ぶことなくスイスイ入場。女房念願のパンダにご対面。まずはシンシン、8歳のメスで体重は約120kg。ちょうど食事中で竹や笹をモリモリ食べています。




こちらは同じく8歳のオス、リーリーで体重約135kg。こちらも食事中です。舌をペロッと出している所なんかかわいいですね。女房はこれで目的を達成。




後は回った動物の写真を順不同で。まずはトラ。この辺の肉食獣は気難しいのか、なかなかいいアングルに収まってくれません。トラはやっと2枚だけまともに撮れましたが、ライオンとゴリラは全く姿を見ることができませんでした。後の2枚は猛禽類のフクロウ。白いのは北極圏のツンドラ地方に棲息するシロフクロウ。本当に真っ白ですね。




こちらはホッキョクグマ。何故か毛の色が茶色いですね。ウロウロ動き回ってご機嫌斜めのようです。思ったよりも大きいです。自然界でこんなのに遭遇したら完全にアウトですね。




こちらは先ほどとは別のホッキョクグマ。こちらはちゃんと毛が白いですね。こちらもウロウロ動き回っていますが、隣の女房がアクリル板をコンコンとやって呼んだらまっすぐこちらに近づいて来たのには笑っちゃいました。残念ながらシャッターチャンスは逃しました。




こちらはアザラシとアシカの行動展示。後ろの2枚は通路を巻いているパイプの天井でアザラシが完全に寝そべっているところ。すごい間近で見ることができました。




ゾウは森の方には出てこず、檻の中で余り動きもありませんでした。もう高齢なのかな。3枚目はカピパラで4枚目はラマ。このラマが面白くて、カピパラを撮っていたら「俺も撮ってくれよ~」と言うように、前に来てポーズを取ってくれました。




こちらは猿山。ニホンザルが仲良く日向ぼっこしています。




後は鳥類を何枚か。1枚目はアフリカに棲息するダルマワシ。なかなかカラフルです。2枚目は南アメリカ西部に棲息するコンドル。大きいです。思わずエル・コンドル・パサを口ずさんでしまいます。3枚目はコシジロハゲワシ...と思いましたが、腰が白くもないし禿げてもいません。違うかも。4枚目はガラッと変わってかわいいインコです。




こちらはいずれもツルの仲間。見事なタンチョウもいましたが、ピントが檻の方にあってしまいボケボケでした。




最後は動物園の中の見事な花壇を何枚か。東園を一周して疲れてしまい、西園は諦めました。次に来る時は西園を中心に回ろうかな。
久しぶりに動物園を訪れて童心に帰った連休の午後のひとときでした。




さて、きょうのおみやはこちら。動物園の出口近くにある食堂兼売店の桜木亭さんのパンダ焼。6個入り\510-。他に10個入り、12個入りもあります。要するにパンダの形をした人形焼ですが歴史は古く、1972年に中国からパンダのランランとカンカンがやって来た際に考案されたそうです。
施設情報:
上野動物園
東京都台東区上野公園9-83
03-3828-5171
JR上野駅(公園口)から徒歩5分
2014年4月28日(月)