2018年12月以来、度々訪れている柏木水源地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/730072e6d5446b361f16b0af1b82eed3.jpg)
樹木の知識を得た上で再び訪ねると、御神木として祀られているのがウラジロモミである事に気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/04c000cdc0cfaa98ad70364ba67a1143.jpg)
南側(入り口側)に立つ円錐形のサワラの大樹に日光を遮られて、幹下部には枝がほとんどありません。懸命に背を伸ばし、樹冠付近に枝葉を集中させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/97bcf9f03402dd75b38bd44d25b5fd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/46e17f45dbe2b48c0e20c595fb769945.jpg)
湧出口を良く見ると、白色の流紋岩の下にある赤岩(赤色安山岩)の層から水が湧き出しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/19b644098be0981783dd96a801692e8b.jpg)
流路にも砕けた赤岩がたくさん転がっています。水源と赤岩、そして褐色味を帯びた樹皮を持つウラジロモミ。三者の間にある深い結び付きが窺えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/9599df33f3544def9879cea9faf3263d.jpg)
#水源
#ウラジロモミ
#赤岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/730072e6d5446b361f16b0af1b82eed3.jpg)
樹木の知識を得た上で再び訪ねると、御神木として祀られているのがウラジロモミである事に気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/04c000cdc0cfaa98ad70364ba67a1143.jpg)
南側(入り口側)に立つ円錐形のサワラの大樹に日光を遮られて、幹下部には枝がほとんどありません。懸命に背を伸ばし、樹冠付近に枝葉を集中させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/97bcf9f03402dd75b38bd44d25b5fd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/46e17f45dbe2b48c0e20c595fb769945.jpg)
湧出口を良く見ると、白色の流紋岩の下にある赤岩(赤色安山岩)の層から水が湧き出しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/19b644098be0981783dd96a801692e8b.jpg)
流路にも砕けた赤岩がたくさん転がっています。水源と赤岩、そして褐色味を帯びた樹皮を持つウラジロモミ。三者の間にある深い結び付きが窺えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/9599df33f3544def9879cea9faf3263d.jpg)
#水源
#ウラジロモミ
#赤岩