浅間山剣ヶ峰の南麓では冬場にほとんど降水(降雪)が無い為、叢雲がもたらす山頂の冠雪と、中腹の山林に発生する樹氷が、水源涵養において重要な役割を果たしていると考えられます。
標高2,000m以上に発生する叢雲。
麓に霜が降りない日でも、標高1,000m以上には樹氷が発生。
山頂の雪と中腹の樹氷が解けて滴り落ちた水が伏流となり、岩盤層を通って標高1,000mの水源地に湧き出します。
湧出量が少ない箇所は、岩盤から出て直ぐに凍り付いています。
#叢雲
#樹氷
#伏流水
#水源
標高2,000m以上に発生する叢雲。
麓に霜が降りない日でも、標高1,000m以上には樹氷が発生。
山頂の雪と中腹の樹氷が解けて滴り落ちた水が伏流となり、岩盤層を通って標高1,000mの水源地に湧き出します。
湧出量が少ない箇所は、岩盤から出て直ぐに凍り付いています。
#叢雲
#樹氷
#伏流水
#水源