しばた100選も大詰めを迎えています。
昨日、しばた100選選考委員会の第6回会合が開催され、135の地域資源を
100に選考する段階で、あと1回の会合で100の地域資源が決定します。(多分!!)
今日は、制作チームの会合です。
100選が決定してからの作業では遅くなるので、早めに冊子の編集作業に入っています。
冊子の構成、表紙、ページレイアウト、縦書き・横書き、表示マーク、事務局の欄、
はじめに、等について議論をしました。
事前に担当者を決めていて各自案を持って来ていたので、提出された案をもとに
議論を行ったので、修正箇所などの指示もでき、次回には確定できそうです。
管理人の担当は、「はじめに」の執筆です。赤ペン大好きなメンバーがいて、多分、
紙面の半分以上が朱に染まることと思います。
さて、次回から地域毎に各地域資源の写真、解説文、町民等からのコメント等について
取りまとめることになります。
会合は、90分を目標としていますが、120分近くになることがほとんどです。
が、今日は90分前に終了しました。
昨日、しばた100選選考委員会の第6回会合が開催され、135の地域資源を
100に選考する段階で、あと1回の会合で100の地域資源が決定します。(多分!!)
今日は、制作チームの会合です。
100選が決定してからの作業では遅くなるので、早めに冊子の編集作業に入っています。
冊子の構成、表紙、ページレイアウト、縦書き・横書き、表示マーク、事務局の欄、
はじめに、等について議論をしました。
事前に担当者を決めていて各自案を持って来ていたので、提出された案をもとに
議論を行ったので、修正箇所などの指示もでき、次回には確定できそうです。
管理人の担当は、「はじめに」の執筆です。赤ペン大好きなメンバーがいて、多分、
紙面の半分以上が朱に染まることと思います。
さて、次回から地域毎に各地域資源の写真、解説文、町民等からのコメント等について
取りまとめることになります。
会合は、90分を目標としていますが、120分近くになることがほとんどです。
が、今日は90分前に終了しました。