毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村太陽の村で星を見る会の開催です。
場所は、太陽の家屋上にある天文台(観測所)で行います。
告知は、広報しばたお知らせ版です。今回は平成31年2月15日号です。
テーマ「冬の星座・オリオン座をを見よう」です。
19時から20時までです。
19時丁度に到着。
お客さんから自宅に今夜開催しないのかとの電話で問合せがあったという。
もう少し早く来なければと反省です。
19時、8人が来ています。
早速、望遠鏡にプレアデス星団を入れ、見ていただきました。
今月のテーマ「オリオン座を見よう」ということで、
ベテルギウス、オリオン大星雲の探し方をレーザーポインターで行ないます。
続いて、この星の解説を行ないます。
ベテルギウスを望遠鏡に入れ、見てもらいます。
次に火星を入れ、赤色の違いを実感していただきました。
2つの赤い星の違いをお話しします。
冬の星座案内を行ないました。
「冬の大六角形」、「冬の大三角形」をレーザーポインターで指ししました。
お客さんから「冬の大三角形」は正三角形との印象を話していました。
北の空に、北極星、北斗七星、カシオペア座が見えます。
北極星の探し方をお話します。
帰宅後、自宅からもう一度、北極星、北斗七星、カシオペア座を探すよう話しました。
スタッフ:1人(管理人のみ、他のメンバーは残業とのこと)。
望遠鏡で見た天体:プレアデス星団、ベテルギウス、火星、オリオン大星雲
お客さん:14人
未就学児が多くなかなか見るコツが分からないことやスタッフも管理人のみということで、
望遠鏡に天体を導入しても外で待つ人が多く、満足に星を見せてあげられなかった。
20時近くなったので、解散とした。
遅く来られたグループにプレアデス星団を見てもらいます。
ついでにオリオン大星雲を見て終りとしました。
場所は、太陽の家屋上にある天文台(観測所)で行います。
告知は、広報しばたお知らせ版です。今回は平成31年2月15日号です。
テーマ「冬の星座・オリオン座をを見よう」です。
19時から20時までです。
19時丁度に到着。
お客さんから自宅に今夜開催しないのかとの電話で問合せがあったという。
もう少し早く来なければと反省です。
19時、8人が来ています。
早速、望遠鏡にプレアデス星団を入れ、見ていただきました。
今月のテーマ「オリオン座を見よう」ということで、
ベテルギウス、オリオン大星雲の探し方をレーザーポインターで行ないます。
続いて、この星の解説を行ないます。
ベテルギウスを望遠鏡に入れ、見てもらいます。
次に火星を入れ、赤色の違いを実感していただきました。
2つの赤い星の違いをお話しします。
冬の星座案内を行ないました。
「冬の大六角形」、「冬の大三角形」をレーザーポインターで指ししました。
お客さんから「冬の大三角形」は正三角形との印象を話していました。
北の空に、北極星、北斗七星、カシオペア座が見えます。
北極星の探し方をお話します。
帰宅後、自宅からもう一度、北極星、北斗七星、カシオペア座を探すよう話しました。
スタッフ:1人(管理人のみ、他のメンバーは残業とのこと)。
望遠鏡で見た天体:プレアデス星団、ベテルギウス、火星、オリオン大星雲
お客さん:14人
未就学児が多くなかなか見るコツが分からないことやスタッフも管理人のみということで、
望遠鏡に天体を導入しても外で待つ人が多く、満足に星を見せてあげられなかった。
20時近くなったので、解散とした。
遅く来られたグループにプレアデス星団を見てもらいます。
ついでにオリオン大星雲を見て終りとしました。