昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

北陸の宮の隠棲地

2013-07-21 | 歴史・文化遺産
時は源平時代の頃、平家全盛の時代でした。
都に残った源氏の流れを引く武将源三位頼政が後白河法皇の第二皇子である以仁王(もちひとおう)を奉じて反旗を翻し、宇治川の合戦で敗北し、以仁王は光明山鳥居前で戦死した。
そこで、以仁王の第一皇子は難を逃れて、ここ富山県朝日町の北陸のはずれに逃れました。
 
その後、木曽義仲が、北陸路から都に攻め上るときに、彼を北陸の宮と名づけられ、育ったと言います。

その地がここ笹川の流域でした。



北陸の宮は僧籍に入っていたが、義仲旗揚げの時に、ここの諏訪神社で還俗したとも言います。
 


左:笹川諏訪神社の鳥居。   右:お宮の隣の神社総代を勤めておられる折口さんの家。
 




突然にもかかわらず、大変熱心な方で、いろいろ資料を拝見しながら玄関先で話を伺いました。
奥で書類を探しておられる当主です。雪国の家屋らしく家の骨格になる垂木など見事な造作です。


奥の間には囲炉裏が切ってありました。扇風機も見えます。



当主が大きな紙に概念図を描いて説明していただきました。川は笹川に流れ込む支流です。



前栽はなかなかのようです。


折口家の地続きで諏訪神社の境内に入ることが出来ます。



少し下流に降ってから、東に折れる山道を登ります。対向車が来ないことを願いながら。