夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

牧野植物園

2019年02月23日 19時58分42秒 | 牧野植物園

 

暑い位の温室を後にして

外に出ると曇り空だけれども

空気の冷たさがちょうど、心地良い感じです。

 

カムロザサの前に、枝垂れ梅と水仙。

そのバックには温室が見えます。

 

 

 

池の掃除が行われていました。

睡蓮を植え替えているようです。

前に咲いているのは、サクラソウです。

 

ミツマタの花

 

三又に分かれた枝先に咲いています。

皮は和紙の原料となりますね。

 

セツブンソウ

 

サクラソウ

 

これはショップNONOCAにあった

黄色と葉の黒が対称的な野草?

 

これもショップにあった

〇 〇 〇 ルーポウという初めて見る植物です。

 

土佐寒蘭センター内にあった

 

 

斑入り葉なのですね。

 

モクレン科のミケリア・マウディアエ

 ところどころに咲いています。

 

セイヨウジュウニヒトエが

一輪だけですが咲いていました。

 

「ユキワリイチゲが咲いています。」

と言うことだったので

行ってみました。

 

まだ群生という程には、咲いていませんでしたが

 

このように清楚に寂しげに咲いていました。

 

 

 

カンヒザクラ

 

カワズザクラ

 

ツバキカンザクラ

正に今、咲き誇っていました。

 

キシツツジ

 

 

 

明日は

3月21日のオープンを目指して

急ピッチで整備している

眺望抜群の「こんこん山広場」を紹介します。

 

 

 

 

・・・・・・最近のお孫ちゃん・・・・・

 

湯上りの親父のような格好で

 

しちゅれいしまちゅ。

 

生後300日になりました。

食パンをちぎれるようになったのよ。

でもこれをまだ口には持っていけません。

 

 

 

お友達が

折り紙で🎎お雛様を作りました。

 

このお雛様の並びは京雛で

向かって右側にお内裏様が座ります。

これは御所における王座の位置に基づいています。

 

この逆の並びが関東雛です。

お内裏様が向かって左側に座っています。

これは洋装の大正天皇がご即位式で、

西洋式に皇后陛下の右側に立たれたからです。

 

それからは

この関東雛のスタイルが、主流になっています。

 

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。