
あやめ
「あやめ咲き雨読の父がよみがへる」 平畑 静塔
(花の歳時記より)
明日は母の日
娘が私の「お花かガーデニング用品」が欲しい
と言う要望に応えてくれて
マルニガーデンへ
店内に入ると正面には
母の日プレゼントコーナーがあり
紫陽花やカーネーションなどが、所狭しと
並んでいます。
その中に、この間おっさん2が買ってくれた
このカーネーションが

ラッピング無しで1,500円で売られていました。
980円で買ってもらったのよ。
母の日恐るべし!
去年は紫陽花を2鉢買ってもらいました。
今年は何にしようかな?
グルグル回って買ってもらったのは・・・・

鉢2個
左側の四角鉢は 2,180円
右側の丸い鉢は 2,300円

ピンクのアスチルベ・ヨーロッパ 800円

アキレア(ノコギリ草・サマーベリーズ)
優しいソフトな感じがお気に入りです。
350円 × 3=1,050円
多年草、宿根草でやせた土地を好むそうです。
アキレアの根から出る分泌液は
近くに生えている植物の病気を治し、
害虫から守る効果と、てんとう虫などの
益虫を呼び寄せる効果があると言われ
コンパニオンプランツとしても
よく利用されているそうです。
知れば知るほど超優秀なお花なのですね。
バラの傍に植えたら、消毒要らず?
冬前には地際でカットすると
春には新芽が出てくるそうです。

アークトチス・グランディス
450円 ×2= 900円
半耐寒性1年草とネームプレートの裏側に書いていた。
残念!多年草と思って買ったのに。
おまけに高温多湿に弱いそう。

シレネ・シベラ
300円 ×2= 600円
ほふく性の茎で這うように広がって行きます。
シレネは300種位あるそうなので・・・
1年草、2年草、多年草と幅広い。
何か、挿し芽で殖やせそうな気がします。
マルニガーデンを出た後
ワークマンに行って

ガーデンブーツ 1,936円

アームカバー 499円
機能が凄い!
接触冷感、ストレッチ、UVカット、フィンガーホール
(親指を通せる)
加齢になると日焼けもなかなか
元には戻らないので・・・・
今更感もありますが・・・・
この他に蚊よけの覆面もありましたが
真夏には流石に暑くて出来ないだろうと
買いませんでした。
蚊取り線香で充分です。
以上が母の日のプレゼントです。
何か充実したお買い物でした。
ありがとう。感謝です。

杜若(かきつばた)が咲き出しました。

コルジリネ・レッドスター
最初の株(中心部)が虫が入って枯れてしまいましたが
微かに芯が残っていたので
キンチョールをスプレーして、捨てずに
そのままにしていたら
春になると両脇から新芽が出てきて
ほらこんなに成長して来ました。
もう1つの地植えしていたコルジリネは
昨年夏の日照り続きで、枯れてしまいました。
地面から15㎝ほどになっていた株を
引き抜こうとしたのですが
なかなか抜けないので、そのままにしていました。
ところが・・・

この前、ふと見ると何やら赤いものが出ています。
コルジリネです。
新しい芽が脇から出て来ました。
植物は枯れたと思っても
案外根は生きているのなのですね。
植物の生命力は凄いものがあります。
そしてこの
花が咲きそうになっている

コルジリネもあります。
お庭のアクセントとして
無くてはならないコルジリネですね。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます