今日は、朝から冷たいシトシト雨ですが
庭の植物にとっては久し振りの恵みの雨になりました。
その前の昨日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/d43f0a43451751093f84017a43b88476.jpg)
種から育てたビオラを地植えにしました。
主に黄色系のビオラです。
これから次々と植えていくつもりです。
そんな時におっさん2が、「おーい!何か届いたぞー」
と小さい箱を持って来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/d28fb65b25c0943cc1ceb4ce59212f21.jpg)
「なんじゃこれは?クンクン、食べられるものではなさそうだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/bcb88c7b500cd6664e002f918fb95092.jpg)
「食べられないなんて残念だニャー!」
届いたのは「イングの森」に注文していた
チューリップの球根。100球 2,999円
5~6種類のチューリップを混ぜて、送料無料です。
そして早速、リナリアと一緒に植えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/a231c28513bef402602392a0e01075b2.jpg)
芝ガーデンに続く、三角州のようになっている庭に
植わっていたエリカを、移植したので広くなり
雑草を取って鍬で耕して、牛糞と腐葉土、あと石灰を入れて
土作りをして、100球のチューリップを
バラまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/bf4eea8361177cb4ee57e154cd1a508b.jpg)
土が柔らかくなっているので
スコップと手で、球根とその上に種から育てたリナリアを
ランダムに植えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/4fced6a982ce116739edcf89956e9eec.jpg)
春にはどんな景色になるのかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/7ebc8ae1add7046562d9306ab3ba06da.jpg)
「あら!すっかり空になってるー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/9b43ae61de28e023a660cb2410bd12aa.jpg)
「おいらは一口も食べていないからねー」
球根の入っていた箱には
「チューリップの育て方」が入っていました。
その一つに産地の環境に似せた管理が必要とあります。
新潟、富山のように冬はしっかり寒く、日照は不要、
降雪を含め降水量は多め、という環境です。
★ プランターや鉢植えは、土をたっぷり入れて
球根の頭が少し見える程度の浅植えにします。
地植えは球根の上5㎝程度、土で覆います。
★ 最低でも45日間は5℃以下を体感させる。
★ 排水性の良い土で、発芽していなくても水は毎日与える
★ 関東地方なら3月上旬まで日照不要です。
★ 葉が10㎝ほどになったら、徐々に日照にあてますが
異常な暖かさ・・・等の気象予報がでたら日陰にします。
そうなんだ!
球根を植えたら、暖かい方が良いだろうと
なるべく日向に鉢は置いていたし、地植えもなるべく
陽当りの良い所を選んで植えていました。
これからは産地に似せた環境にして
育ててみます。
さて春には見事な花を咲かせてくれるでしょうか?
でも一緒に植えたリナリアはどうなるの?
日陰ばかりには出来ませんよねぇ
モヤシリナリアになるかもー
ブルーミントさんに頂いた種からのビオラの
開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/26f5c3a3d0503e7e959f30ca37c63780.jpg)
面白い配色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/9cf9b248c54d7ace2d027dee1c852f74.jpg)
これも初顔さん、ギザギザフリル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/a29ccf704e4837acde4afd3d009f7219.jpg)
淡~い色のビオラさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/aeb61fbc7e2c7f1d9f7a3e2bb53c9745.jpg)
ムラサキゴテンの小さな花が
寒さに負けず咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/a6bacd8f45d4fd826939c3fb4279f2af.jpg)
でも本格的な冬がくると
地上部は枯れて無くなります。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます