ホテルのすぐ前には
小さなお城、富山城があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/167da94d6d2602d3dab09fcf28b87281.jpg)
ここはANAクラウンプラザホテル富山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/08d4a6580f31ee807cd0f3849044ae11.jpg)
その日は早目の到着となったので
地域振興券ひとり3,000円を頂き
路面電車で富山駅にある「きときと市場とやマルシェ」に
行って、お買い物を楽しみました。
疲れたので近くのスターバックスで
ひと休みして、6時からの食事に間に合うように
また路面電車でゴトゴト帰りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/0ea14aa029d57333b05ca43319879419.jpg)
(ホテルの部屋から見える富山城)
5階にある雲海で和会席料理をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/63572730c19f7d33582332153ab1bd53.jpg)
白海老をふんだんに使った白海老御膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/f1d809c9d31d4884038173cf131adca1.jpg)
白のグラスワインを頂きながらの
白海老ずくし・・・満足しました。
ホタルイカの沖漬けも、紅ズワイ蟹の酢の物も
白海老味噌包みおむすび仕立も
独特で興味をそそるお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/16cd2aab9dbc9b18c8026ac627918fc4.jpg)
果物の季節のデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/c83436b1b310808b69eb806a46dd3038.jpg)
朝食は和、洋、織り交ぜたブッフェ形式で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/e15097346792f54ed043521638aabd62.jpg)
通常は和食を選ぶのですが
和食ばかり続いたので、今朝は洋食にしました。
このパンを焼くのにおっさん2が失敗しました。
コンベアートースターに、食パンと一緒に選んだ
ロールパンを入れてしまい、待ってもパンが出てこない
はずよね、途中で詰まらせてしまい大失敗の巻。
女性の係の方、焦っていましたね。
後はどうなったのでしょうね。
7時30分にバスに乗り込み
今日の観光の黒部渓谷トロッコ電車に乗るために
宇奈月駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/7068e4f485dddb168f446b415c0b021a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/ab0236a06c8be6b2deb8913679e0302d.jpg)
駅にあったトロッコ電車のレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/f1b18397c0243239a039a75e58fc0e54.jpg)
渓谷側の右側が景色が良いということで
当然、写真を撮る私が右側のに座ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/ed59b1b905fe0c650271c7bc9e56a39a.jpg)
紅葉にはまだ少し早いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/ac55793933c0303bb5a82c583cad9c95.jpg)
トンネルも多いですし
やはり窓なしのオープン型はさぶい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/7780e2b87adc036ab1a9a80e67a74605.jpg)
トロッコ電車の平均速度は25㎞ですが
写真を撮るのはなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/160ec343e16df696095294e89b1b9ab3.jpg)
このような鉄柱が写り込んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/4da9535b495f496fae264ac4fa863a76.jpg)
黄葉は山すそまで降りてきていますが
モミジはトロッコ電車の脇でまだ緑のままですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/b2e8fecd108dd52f2cd68e7c3323f047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/ebcedbfe10123ba6f70683a6b704428f.jpg)
沿線の見どころを車内放送で
案内してくれますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/b9baefccdee82c5c34c802ccdb9bac28.jpg)
その声は富山県出身の室井滋さんが
さすがと言う語りで楽しく聞かせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/9946adbdde9facb0a5542e53681cb607.jpg)
窓付きのリラックス車両もあります。
寒くなるとこちらの方がお勧めかも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/03339198f62823fca06e1da7801c641e.jpg)
この険しい山肌は
ねずみ返しの岸壁と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/0c6f195cfda64c9df7e7fd56cbc29fc8.jpg)
終点の欅平(けやきだいら)まで行かないで
宇奈月駅から60分の鐘釣で下車して
引き返すトロッコ電車を待ちます。
ここで黒部観光をしたい方に朗報です。
ガイドさんのお話では、2年後には沿線を整備して
黒部ダムまでトロッコ電車がつながるそうです。
そうなれば黒部観光ルートに多様性が生まれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/40d77c176807fdb06fedc0105605e5f3.jpg)
もともとはダムを建設するための
資材や作業員の輸送を目的として造られたものですから
黒部ダムまでは通じているはずですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/beb5481fca5144d36964c718585f7fe7.jpg)
鐘釣のお土産売り場。
「越中富山の薬売り」という言葉通り
製薬会社が多い富山県、ケロリンやムヒなど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/6c7e6d4af8a481f6f5b04f33b47e28bf.jpg)
宇奈月駅まで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/939a9d405075b6d1ca2785c9fc60f8eb.jpg)
帰りのトロッコ電車の中は
こっくりさんが多くなります。
往復同じ景色は要らないですよね。
早く黒部ダムまでつながるといいですね。
明日は白川郷をアップします。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます