今日も、基礎工事で
一日が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/7e953126b460f9b2132a367363e6104b.jpg)
昨日、生コンクリートを流して
ブロックを置きましたが、ふと”この穴に
生コンクリートを流し込むとしたらどんだけの量が
いるんだ” と考えて急きょこの穴に、
出てきた石ころを詰め戻しました。
「この穴に石ころを入れてから、生コンクリートを
流し込んでもえいかなあ」とおっさん2に聞くと
「いいんじゃない。酷い基礎工事屋に頼むと
新聞紙を詰め込んだりして手を抜くらしいから、
本当は鉄筋を入れたら一番良いんだけど・・・」
「そこまでしなくて良いよ。この上にはレンガを
積んでいくから鉄筋は邪魔になるし・・・」
ということで
石ころを入れた後に、またおっさん2に
インスタントセメントを練ってもらって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/3a8c415f6c4b32574f09474331408f20.jpg)
そこに生コンクリートを少し入れて
鉄棒で穴を突いて適当に下まで落とし込みます。
その上に再び生コンクリートを入れて平らにして
その上に、水で濡らしたレンガを置いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/be2e5ad28787cd8831c2fd0e3fead062.jpg)
疲れ果てて、やっとひとまずは予定を完成です。
これでいつ雨が降っても大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/ca356eb2612bc2d947e02286c03fd5a4.jpg)
あと2段はレンガを積まなければなりませんが
ここはひとまずはこのままで・・・・
この手前側に同じものを並列に、造らなければなりません。
ああ~まだまだだなあ~先は長い。
ゆっくり行きますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/b0d46e8fc5bd4f8850a323fc33a0aa3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/589d8b1eacf690e83ad31378df813155.jpg)
モッコウバラのアーチの反対側から
這わしているナニワイバラもそろそろ
咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/3e612513402e892010b273ee4b514534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/4e708802d6c0a501ccbd9dcee3452182.jpg)
紫陽花・恋路ヶ浜
お友達から頂いた斑入り葉の紫陽花ですが、
今年はその斑入り葉に異変が・・・・・
黄色に白の覆輪だったり、葉っぱの半分が黄色だったり、
いやあ~実に変ですよねー
このままどうなるのか、観察の価値ありですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/0813be86da35c5710a401cbeef2f0822.jpg)
2種類の忘れな草が良い仕事をしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/da3552d5df8d6002e4b906edd6eb3802.jpg)
巨大な花を咲かせた黄色のガーベラと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/bb5c005f508a87818e6f876ab41ad269.jpg)
白いガーベラ。
やっぱり白い方が素敵ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/9ba46d47d248c995d039c64093e4a5c3.jpg)
早くも蕾を見せている、
イチハツかはたまたカキツバタか
アヤメか、さて何が咲くのでしょう?
はじめて咲くので私にも分かりません。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます