ここ2週間スーパーマーケットから消えていた納豆が戻ってきた。
1月7日放映の「あるある大辞典」 という科学番組(の衣をかぶったデータ捏造番組であることが判明)で納豆のダイエット効果が発表されたため納豆がバカ売れして一時品薄になったのであるが、最近その実験結果が捏造されていたことが判明した。私はこの番組をよく観ていてこれまでにも「酢」「ゴマ」「こんにゃく」等を摂取すると健康に「劇的な効果」があると言っているのを聴いてそのまま信じていたが、おそらくこれらの話もウソである可能性が高い。 ようまあこれまでにこれらのウソが暴かれなかったもんである。 TVで堂々と放送しているからまさかウソはついていないだろううとおもっていたが、みごとに騙されてしまった。
公共工事の談合、不二家の期限切れ材料の使用等世の中ウソだらけだ。 なぜこれほどまでにウソが横行しているかというと、ウソをつく人の頭のなかでつぎのような不等式ができているのであろう。
ウソをつくことにより得られるメリット > ウソが暴露される確率 X ウソが暴露されたとき失うものの大きさ
談合事件は明らかにこの不等式が成立ち、談合することが経済合理性にかなっているのである。従って談合はなくならなかった。最近罰則が強化され不等式の右辺が大きくなったがそれでもなおこの不等式は成立つのである。(従って談合はまだ残っている) 個人のつくつまらないウソもすべて基本的にこの不等式を当てはめることができる。でも人生は1回限り。ウソの暴露が取り返しのつかないことになることもあるので御用心。
プロの言うことには重みがありますね。でもいつか私の作った料理を食べていただいてコメントをもらいたいです。
このブログ(e戦略の視点)いいですね。思わずお気に入りに追加しちゃいました。
経営学か何かで、ブランドを守るために云々というケーススタディがあったりするようですが、最近の日本は、どうすればブランドを崩壊させられるかというケースが後から後から出てくるという状況でしょう。
「発覚、あるある大事件」だといった人がいて、大笑いさせていただきました。
こちら
http://www.linsbar.com/e2/