今日は再び寒い日となりました。
これが春になるための三寒四温なのでしょう。
太陽がだんだん高くなってきています。
もうすこし、もうすこし待ってください。
きっと春はそう思いながら準備しているのでしょう。
今日は再び寒い日となりました。
これが春になるための三寒四温なのでしょう。
太陽がだんだん高くなってきています。
もうすこし、もうすこし待ってください。
きっと春はそう思いながら準備しているのでしょう。
久しぶりに降る雪は雨に負けて積もりませんでしたね。
雀たちも雪では餌探しが大変なのでしょう。
しっかり来て餌を待っているのがわかります。
まだまだ春は遠いけれどもう少しですね。
雨や雪が降る都度に春の芽吹きがはじまるのですから・・・。
昨日の節分、豆まきをやられたと思います。
我が家は元気なてるてるがやりました。
その豆をラッキーが拾い食べて歩きます。
イワシも食べましたよ。
これで厄払いできるといいですね。
午後六時、花火が打ち上げられています。
節分恒例の鎧年越が始まったようです。
鎧兜を身にまとい行進するのです。
足利の街をもっと活気あるように・・・と。
明日は節分、鬼さんの出番の日です。
鬼だって悪い奴ばかりじゃないんだ。
親切な青鬼さんだっていたんだ。
地域によっては「福は内、鬼も内」だってあるんだ。
やっとやっと一月が終わり二月となりました。
ちょうど来年度の計画を立てる時期にもなり悩んでいます。
パソコン講習会も参加者がなくて消えそうですからね。
でも今月やろうとしている講習会は四名集まりました。
そろそろダメになりそうなときにもう一回やることにしました。
次回はわかりません。