4月30日
これって迷路みたいですね。
これはマウスのドラッグの練習です。
先日も初心者の方んにイラストの基礎を教えています。
図形の出し方などの操作で混乱しています。
教えている時はそれなりに出来るのです。
が、独りになると出来ないと言います。
コツがつかめていないのでしょうね。
反復練習ですが本人が混乱しているので前に進めません。
これを納得できるまで教えるってことが指導するってことなのでしょう。
根気よく、叱咤激励して、こちらも忍耐です。
4月30日
これって迷路みたいですね。
これはマウスのドラッグの練習です。
先日も初心者の方んにイラストの基礎を教えています。
図形の出し方などの操作で混乱しています。
教えている時はそれなりに出来るのです。
が、独りになると出来ないと言います。
コツがつかめていないのでしょうね。
反復練習ですが本人が混乱しているので前に進めません。
これを納得できるまで教えるってことが指導するってことなのでしょう。
根気よく、叱咤激励して、こちらも忍耐です。
4月29日
始まりましたゴールデンウィークです。
しかし、明日は雨予報ですね。
長いお休みですから全部晴は難しいようです。
外へ出るだけがお休みではありません。
読書も良し、TV鑑賞も良し、ごろ寝はダメです。
遠方にお出掛けの方が多いかも知れません。
近場にある穴場も良いですよ。
ゴールデンウィーク終わってからのお出掛けが最高かも・・・。
4月28日
明日からゴールデンウィークです。
長~いお休みは退屈です。
普段が日曜日ですからちっとも嬉しくありません。
私には何処か出掛ける処がある方がい良いようです。
明日は市民活動センターで一人パソコンですね。
私の活動は人と人とが交流することが中心ですが・・・・。
まあ、ボチボチですね。
4月27日
今日は昨日と違って晴天、気持ち良い一日でした。
今日はAsjc「PCサークル」の作品展示の日です。
自分らで描いた作品を飾るって素晴らしいことです。
最初は小さなものをだんだん大きなものを描くといいですね。
4月26日
本日は一日冷たい雨です。
それもしっとりと濡れてジメジメです。
Asjc「PCサークル」の展示会の作品が出来ました。
明日4月度の作品と交換作業です。
5月ですから季節に合ったものばかりです。
兜に金太郎にこいのぼり、最後は母の日ですね。
4月25日
今朝も晴れても吹く風が冷たかったですね。
そして午後からは雲が出て来ました。
春ってこんな感じでしたか?
明日は雨模様のお天気見たいです。
Asjc「PCサークル」の展示会の作品もそろいました。
どんな展示会になるか楽しみです。
27日に作品を交換します、是非見て下さい。
会場は生涯学習センター事務所前です。
4月24日
こいのぼりと武兜者が一緒の作品になりました。
イラストは楽しいですね、それを描く方々との交流も楽しいですよ。
イラストの作品には上手い下手はありません。
その人の筆使い、色使いなど個性が出ます。
一生懸命描いてくれれば素晴らしい作品になります。
そのお手伝いがこれからも続けば最高ですね。
シニア、シルバーの方々との交流がそれを実現させてくれます。
来月のイラスト展示会はシルバー人材センターです。
サークルは違いますがこれまで通りのお手伝いです。
ご支援ください。
4月23日
こちらはシルバー人材センターのPCサークルのものです。
私が主体でやってきた「シニアネットあしかが」とは違います。
でも私がシルバー人材センター内でお世話しています。
そして施設への「季節の風」活動も同じようにやっています。
「シニアネットあしかが」ではメンバーが少なく継続できませんでした。
シルバー人材センターに加入してPC活動が継続しているのです。
此処に紹介する作品はシルバー人材センター「ASJC」となります。
これまでの「シニアネットあしかが」も掲載し活動のPRをします。
今後とも宜しくご支援ください。
4月22日
今日は爽やかな日和でした。
今日も午後からデコちゃんとの学習でした。
時間になっても来ないのでそのままコクリコクリです。
遅れてきたデコちゃんもウトウトして遅れたようです。
表題の曲線の学習でした。
さくらの花を描くこととグラデーションでの配色です。
デコちゃんにこんなに丁寧に教えたのは久しぶりです。
根気よく何度もやっています。
作品が期待できそうです。
そうそう、ワコさんが帰り際寄って呉れました。
今日は駅前でのフラワーパークの券売りだそうです。
作品、「カーネーションと兜できた」とのこと。
後日受け取りに行きます。
上の花は「卯」の花、下は「ミヤコワスレ」です。
4月21日
初めて足尾町にある「かじか荘」へ行って来ました。
直行で走った結果2時間半で着きました。
お天気は夏日でしたが流石に標高が高く800mです。
お花は八重サクラが咲いていましたがそれだけでした。
のんびりした温泉でした。
かずちゃんありがとう。
4月20日
このイラストを練習している方がいます。
パソコン初心者から一歩先に進み始めた段階です。
そう、パソコンを習得するには時間が掛かります。
これからはイラストを定形図でなく自由曲線で描きます。
こんな絵も描くことが出来ます。
もう少しの辛抱です。
4月19日
夏ですね~!!
まだ4月ですよ、極端ですね。
和菓子の「かのこ」です、見えますか?
先日買い求めたのが最後だそうです。
陽気が暑くなるとアズキが日持ちしないとのことです。
とっても美味しいので秋までお預けです。
私たちの「サークル」は解散しても作品がありますから継続します。
4月18日
今朝は曇って雨の予想。
昼から降り出した雨はなかなか止まない。
今日はすることもなくグズグズしている。
やはり日常に目標が無いとダメです。
目的をなくしてくたびれた感じです。
これから何ができるでしょうか?
4月17日
今日は風が強く吹きました。
迷犬ハッピーの検診で病院に行って来ました。
帰りに館林へ回ってツツジと鯉のぼりを楽しみました。
若い昔住んだ処を回りましたが分かりません。
そのアパートは6畳一間の部屋でした。
若かった頃の思い出はつきません。
てるてるには懐かしすぎたようです。
4月16日
このイラストのようにPC初心者をマンツーマンで指導中です。
初心者ですからスイッチの入れ方から文字入力まで大変です。
しかし、そのような初心者は最近は貴重な存在となりました。
それにこれから覚えようとする姿勢はとっても謙虚でいいですよ。
今、パソコンのパの段階ですが文字入力だけは終わりそうです。
これから教えるのはマウスを使ったイラストです。
が、始まってみるとマウス操作に苦労している様子です。
イラストにはキーをまったく使いません。
作図の基本はオートシェイプからです。
これもまた混乱しそうですね。
先ずは図形の呼び出しと色着けとグループ化です。
ハート型の定形図形を使ってコスモスの作図です。
この様なお花のイラストを描きながら形をつくることを覚えて行きます。