1月31日
やっと寒かった1月も終わりです。
でも今日は温かでしたね。
2月から70歳から始める「超初心者講習会」を始めます。
が、希望者が未だいません。
いなければ自由に待機するだけです。
時代に取り残されたような活動ですがもうその程度ですね。
特別な事を教えるには荷が重いです。
自由に奔放に楽しめればいいのですから・・・・。
1月31日
やっと寒かった1月も終わりです。
でも今日は温かでしたね。
2月から70歳から始める「超初心者講習会」を始めます。
が、希望者が未だいません。
いなければ自由に待機するだけです。
時代に取り残されたような活動ですがもうその程度ですね。
特別な事を教えるには荷が重いです。
自由に奔放に楽しめればいいのですから・・・・。
1月30日
もうすぐ節分、鬼さんの出番です。
この顔ではチョット優しすぎる感じです。
もう少し鬼らしくしたいですね。
これなら如何ですか?
1月29日
もうすぐ節分です。
春の訪れを告げる行事が「豆まき」です。
また、「恵方巻き」は春の食を盛り上げるために造られたものです。
足利市恒例の「武者行列」もあります。
一昨日交換した2月作品です。
が2月17日に春の作品に再度の更新のつもりです。
2月3日の節分が過ぎれば遠い思い出になります。
春めいた作品だっていいではありませんか?ですね。
1月28日
「パソコンネットであそぼう」ブログにアップしたテーマです。
「パソコン愛好会」のスタートして以来何件か問い合わせが来ました。
が、私共がお誘いしても中々入会には至りません。
パソコンと言う特殊な技術であるからでしょう。
特殊な技術などと言われたら笑ってしまいます。
それは皆さんがお使いになっているスマホとおなじものですから・・・。
スマホに出来ても使いこなすことが出来ないだけの話です。
例えば、スマホで写真撮りますが印刷できる人は10%もいません。
そう、電話が出来て、Lineが出来ればもう使えるからです。
それを印刷やブログなどに広く応用できないだけなのです。
これはパソコンでも同じことが言えます。
スマホなら困ったことあれば販売元へ行けば教えて呉れます。
パソコンはそうはいきませんね。
パソコンは使う人、ソフトによって全く異なった使い方があるからです。
ならば何処で教えて呉れるでしょうか?
パソコン教室?
いや違います。・・・Word,Excel、ソフトの使い方が中心です。
「パソコンサークル」を運営している処でしょうか?
いや違います。・・・各サークルによって目的が違います。
その意味では教えて呉れる処は皆無に近いですね。
私は3つの「パソコンサークル」をお世話しています。
ここに来れば判りますよ。
教えることって意外とやりません。
そこはパソコンで集まっていますがテーマは自由なのです。
パソコンやスマホで「判らないことがあれば聞いてみましょう。」
「ただし、何もないならイラスト描こう」なのです。
それを理解して頂ければ何方でも自由に入会でします。
1月27日
今日は「パソコン愛好会」があります。
シニアネットあしかがの展示会の作品を交換します。
お手伝い願って入れ変えるつもりです。
2月の作品をまとめてみるとこんな風でしょうか?
節分が主役です。
春も直ぐそこまで来ています。
1月26日
先ほど太田のジョフル本田までドライブから帰って来ました。
今朝からの風は強くて大変でした。
渡良瀬川を越えたあたりから山の影響がなく風が直接当たります。
田畑の土ぼこりが凄くて車の先が見えないほどでした。
あ~あ、すごいほこりにてるてるがため息ついていました。
以前、ブロッコリーをゆで上げた時土をかぶっていたのでしょう。
煮汁が土の色になったことがあったそうです。
それを連想させるほろすごい北風と土ぼこりでした。
さすが、群馬は「かかあ天下にからっ風!!」ですね。
こんな日ですから「火の用心」気を付けましょう。
赤城山も遠くの山も白くなっていましたね。
1月25日
連日ニュースで大雪の話題を取り上げていました。
本当に大雪になって大変な地域もあるようです。
先日大きな地震があった能登の方面はもっと大変でしょう。
被災者の方々の健康が心配です。
早くこの季節が過ぎて暖かくなればいいですね。
1月23日
久しぶりにマルシェルのサイトに商品をアップしました。
が、アップして気づいたことがあります。
「このサイトサービスが25日で終了だ」と言うことでした。
もう、ビックリですね。
考えてみるとスマホでも出来るネット販売があります。
スマホで簡単にできるメルカリが断トツでしょう。
ブログを通じて販売するには間口が狭いような気がします。
ご時世ですね。
こんな作品もアップした記憶があります。
1月22日
昨日マルシェルにポスターを販売すると書きました。
今回は新しく販売方法を見直してみました。
販売するには節分には期間が短か過ぎるようです。
そこで2月~5月のまとめて販売にします。
「2月=節分、3月=お雛さま、4月=サクラ、5月=こいのぼり」
4ヶ月分をまとめて販売してみようと思っています。
やってダメかも知れませんのでこれも経験ですね。
さてこんなポスター欲しい方が居られるでしょうか?
1月21日
ふと昔アップしたマルシェルのことを思い出しました。
2年前に挑戦したポスターとイラストノートの自作品の販売です。
夢を現実化して挑みましたが結果は皆無でした。
何も起こらず、自作品を商品として作った記憶だけでした。
ま、商売すると言うことは素人には手が届かない現実を味わいました。
そんな経験があってマルシェルにはご無沙汰しています。
「ダメ元で再挑戦してみよう?」そんな気分です。
2月が目前ですので節分の作品を出して見る事にしました。
その前に前回の資料を出して調べて見ます。
役に立てばいいですね。
1月20日
寒い日になりましたが雪にはならないようです。
良かった、雪では翌日の路面凍結が怖いですからね。
今日はパンダさんにWordとExcelを追加しました。
これなら表を作るには便利ですからね。
雪の鎌倉、きっと楽しいでしょうね。
1月19日
今朝は温かくて身体が動きます。
でも明日は「大寒」そして大荒れになりそうな予報です。
「パソコン愛好会」は無理しないで、と呼びかけています。
楽しく過ごしたい場になりつつあるようです。
でもね、泣く子には勝てません。
お天気にも勝てません。
こんな時はのんびり、コタツムリがいいです。
「大寒」の終わる日が節分です。
春がそこまで来ているのです。
1月18日
今日はAsjc「PCサークル」の活動日でした。
朝から大チョンボがあって会場を間違えました。
ドタバタやってしまったので恥ずかしいです。
新しく来ると言う方がいましたが来なかったですね。
やはりパソコンと言う壁は高そうです。
しかし、こればっかりは下げようがありません。
本人のやる気以外のなにものでもありませんから・・・。
1月17日
これから大寒(1月20~2月3日)を迎えます。
最も寒の厳しい季節ですね。
でも節分がある2月3日は立春の前日だそうです。
つまり、冬が終わりと言う訳ですね。
今年は春の訪れは早いのでしょうか?
昨年は早すぎて季節感が無かった記憶があります。
寒いのは嫌だけどゆっくり春を味わいたいですね。
1月16日
今朝は暗い内から風花が舞っていました。
寒くなる予報でした、当たりましたね。
館林も慶友病院へ術後の経過観察を受けて来ました。
順調だそうです、半年後に1年の経過観察です。
最近もうひとつのブログで取り上げているテーマがあります。
「パソコンであそぼう!」です。
スマホもあるけどやはりパソコンのほうが好い。
そんなことを私の独断と偏見の主張です。
よろしかったら見て下さい。
https://blog.goo.ne.jp/irasuto384