5月31日
朝から暑いです、30度を超えると予報ですね。
何故かせわしない5月でした。
新しい講習会と大学でのPCであそぼう会の設立と多忙。
予定がいっぱいある生活がいいのです。
まだまだ現役のつもりです。
今日はイラスト展示品の取り外しです。
よろしく。
みんなのつぶやきブログもみてね。
http://ameblo.jp/ojin-oban-manabiya/
5月31日
朝から暑いです、30度を超えると予報ですね。
何故かせわしない5月でした。
新しい講習会と大学でのPCであそぼう会の設立と多忙。
予定がいっぱいある生活がいいのです。
まだまだ現役のつもりです。
今日はイラスト展示品の取り外しです。
よろしく。
みんなのつぶやきブログもみてね。
http://ameblo.jp/ojin-oban-manabiya/
5月30日
やっと5月が終わります。
そして3ヶ月間の展示会も終わります。
今回の展示会はチョットハードでした。
でもこのような機会は再び来ることはないでしょう。
明日、サークルの終わりの時間を早くして展示品を外しに行きます。
お手伝いできる方お願いします。
昨日は夕立がありましたが今日はダメそうですね。
暑い!暑い!の一言です。
5月29日
朝から暑さを感じます。
今日は暑くなるぞ~!!
暑い時こそ涼しくなる工夫が必要ですね。
「くずきり」をつくる料理人です。
お料理大好き!!
5月28日 悲しい話ですが・・・。
てるてるが朝から騒いでいます。
「ツバメの巣が無くなっている」と言うのです。
昨日の夕方まであったはずの巣が見当たらないのです。
そこは隣家アパートなのです。
世の中、何が怖いと言えば人間なのですね。
あのツバメは何処へ行ってしまったのでしょうか?
5月27日
我が家にはアマガエルさんがあちこちにいる。
雨が降りそうになるとけたたましく鳴き出す。
一匹が鳴くと、二匹目が鳴き、三、四と大合唱だ。
雨だとタヌキさんこまる、お月さんが出るようだと喜ぶ。
今年の梅雨ははっきりしないようだ。
5月26日
今朝も怪しいお天気ですね。
梅雨になったようなどんよりとした陽気になりました。
温度が低く、湿気があるので益々ユーウツです。
忙しかった5月も最後の週になりました。
雨の降る日はのんびりしましょう。
5月25日 田植え & 渡り鳥
そうそう、田植えがどこでも真っ盛り。
日本の田畑は世界で累を見ないほど技術が高いと言います。
全国各地にある棚田などその美しさもぴかいちです
しかし、零細農業で後継ぎがおらず風前の灯です。
美味しいお米も知らぬ間に外米に押されてしまっています。
寂しい限りです。
5月24日
今日は晴れそうですね。
暑くなりそうです。
この季節に半そでが良く似合うはずです。
今日は大丈夫でしょう。
5月23日
今年の陽気はやはり異常でしょうか?
普通の梅雨入りとは違いますね。
冷たい低気圧が暖かい高気圧とせめぎ合っています。
急な雨、強い風かと思うと晴れ間が出たり大忙し・・・・。
のんびり散歩もできませんね。
田んぼのカエルさんはものすごく元気で、夜はうるさいですよ。
5月22日
もうチューリップも終わってしまいました。
どんな素敵な花も季節の移ろいと共に変わります。
久しぶりの雨で元気なのはカエルでしょうか?
田んぼの水が一気に増えて鳴き声が盛大になりました。
今日はシルバー大学でPC同好会の旗揚げです。
頑張るぞ!!
5月21日
風が吹き、雨しぶきが強い久しぶりのお天気です。
たっぷり降った?にはまだまだ不足です。
今は田んぼの植え付け季節。
田んぼへ水が引き込まれてしまいます。
川の水が留められて田んぼへ行ってしまうのでしょう。
5月20日
お天気も下り坂なようすです。
しばらく雨降っていなかったからいいですね。
川の水がもう干上がってしまいそう。
魚たちも右へ左へ逃げ回っています。
自然の厳しさは命を掛けていることを痛切に感じます。
我々の「生きる」とは違って本当に全力で生きている姿です。
てるてるが私の新しい講習会のサポートをしてくれました。
やはり独りで全部をやるには大変でした。
感謝!感謝!!です。
5月19日
晴れても冷たい風が強かったり。
どうも今年の陽気は安定していないようです。
今朝も涼しくて気持ちがいいですが何か変ですね。
特に野菜などの農作物に影響なければいいのですが・・・・。
5月18日
昨日はイラスト展示品の交換でした。
3ヶ月の展示会が最終作品となりました。
最初小さな作品をいっぱい貼りました。
最後はやはりここにある大判での展示ですね。
ここにあるイチゴは違いますよ。
私たちのサークルはこんな風な、おとぼけ仲間と遊んでいます。
交換終えた後、市民活動センターでイラストを描いていました。
おつかれさま。
5月17日
今日は展示会の最後の入れ換えです。
3ヶ月はあっと言う間に終わりますが今回は特に感じました。
作品の数が多いことが大変だったからです。
しかし、2度とはないチャンスでしたから多少の無理は承知の上でした。
今でも大変だった分やって良かったと思っています。
それに作品を描いて下さる方々も一生懸命頑張りました。
感謝!感謝!の展示会でした。
ありがとうございました。