11月30日
秋色です。
大日様の大イチョウも真っ黄でした。
大きすぎて全体が入りません。
11月29日
地元のむつみ会へイラストを届けてきました。
大学の後輩たちの作品を活用させていただきました。
子どもたち喜んで呉れるでしょう。
でも、12月になってから掲示をお願いしています。
11月28日
てるてるとご近所の娘たちがお出かけです。
今朝はまだ雲が多くて寒いです。
その寒さにめげずのお出かけです。
春と秋、散策するのによい季節の行事です。
散歩して、お昼を食べてワイワイガヤガヤですね。
旦那抜きの娘たちの散歩です。
今日は娘出掛けて主はひとり留守番です。
11月28日
片方の狛犬さん、お顔が欠けています。
きっと何かが起こって災難にあったのでしょう。
多聞、氏子さんの何方かの身代わりになった・・・のでしょう。
狛犬は何も発せず、何時も動かず、ジッと見守っています。
きっと守られているのは私たちの心なのでしょう。
11月27日
秋色をお届けしましょう。
今月も残り3日です。
紅葉も見事なほどに落ち葉となって来ました。
美味しい季節が過ぎていきます。
これからは温かい鍋料理ですね。
11月26日
とっても嬉しい話がきました。
それは先日台風被害に遭ったラーメン店の話です。
このブログを見てそのお店に行きたいと言うのです。
このブログを愛読するサークルのメンバーのご主人です。
被災したお店を応援出来て嬉しいですね。
てるてるが場所やメニューを説明していましたよ。
11月25日
後援にハッピーと散歩です。
木々の葉がだいぶ落ちています。
その中で楓の紅葉やイチョウの黄葉がきれいです。
朝は霧が濃くて山も見えないほどでした。
霧が晴れると3日ぶりに晴れ間が出てきました。
とっても気持ちのいい朝です。
11月24日
秋色のイラストです。
この色も葉が落ちるとともに冬が来ます。
雨の降る今朝は半端で困ります。
早く上がってお日さまが欲しいです。
11月23日
秋も盛りを越えて色彩が少なくなりました。
すっかり冬支度をした木々もあります。
最後の色を見せようと頑張る木々もあります。
日々移り変わる秋色をただ眺めるだけです。
11月22日
先月の台風で被害のあった佐野のラーメンです。
お店は被害には遭わなかったが自宅が水害に遭ったとか。
それでも3週間後には店を開くことが出来た話です。
長年ひいきにしていたお店です。
ここで又同じ味、同じ顔触れに嬉しかったですね。
美味しいラーメンを食べながら「普通の生活」を味わいました。
11月21日
秋ってすぐ通り過ぎてしまいます。
丁度良い季節に出掛ければ良いのですが・・・・。
だから巡り合えた秋に大きな感動があるのでしょう。
季節に無関心な家族もいます。
おやつしか興味のないハッピーです。
いつも、どこでもお腹が空いているようです。
11月20日
先日のリンゴ狩りの際の天空の橋からです。
畑には稲穂の姿がありません。
あるのは刈り取った畑です。
山々には見事なほどの紅葉の木々でした。
真下を眺めると怖いですよ。
11月18日
昨日は6年ぶりの仕事でした。
シルバー人材センターの仕事です。
観光協会からの市内の史跡に来られた方の調査でした。
私の担当は、大岩山毘沙門天、奥深い山の中です。
その時であった最勝寺の住職です。
毎朝、ここへ来てお勤めしているそうです。
朝、8時~夕、4時までの調査でした。
天候が良く、落ち葉の素晴らしい処を堪能してきました。
久しぶりの仕事に楽しかったですね。
11月17日
秋色で満開でした。
沼田では冷え込みが強く、薄氷が張ったそうです。
その冷え込みが木々の葉を色着けると言います。
今年はそれでも温かいと言ってました。