4月30日
平成天皇の退位の日
今日で平成時代が終わり、明日から令和の時代が始まる。
新しい時代に夢と希望を持って迎えたい。
平和で繁栄する国になって欲しいですね。
4月30日
平成天皇の退位の日
今日で平成時代が終わり、明日から令和の時代が始まる。
新しい時代に夢と希望を持って迎えたい。
平和で繁栄する国になって欲しいですね。
5月は母の日もあります。
4月29日
今日はマウスが動かないとの相談がありました。
早速、お伺いして診ました。
原因は不明でした。
起動時のマウスの設定を呼び込まなかったようです。
強制終了後、再起動してみるとマウスが動きます。
原因など判りませんがパソコンは難しいですね。
「早く相談すれば良かった」と言います。
午後からてるてると藤岡の緑風苑へ行ってきました。
先日漏れた作品と誕生カードをお届けしました。
卒業した先輩の作品です。
4月28日
昨日のサークルは美味しい集まりでした。
何故かというとパンダさんとみみさんと差し入れです。
美味しそうなピザをみんなで頂きました。
イラストは後回しです。
同じ活動でもおしゃべりあり、お茶の時間ありです。
時として活動は楽しいまま終了もありますね。
其れもまた由でしょうか?
4月27日
とうとう10連休ですね。
どこも人が溢れるほどの混雑になりそうです。
この作品を発達障害児(活動センター)へプレゼントしてきました。
作品はA3×4の小さなサイズですが喜ばれています。
時々ドア入り口に貼ってあることもありました。
小さな活動でも喜んで切れています。
4月26日
茶摘みの八十八夜もすぐです。
山々にも緑が濃くなり日差しも強くなってきました。
この作品が施設のみなさんに喜んでいただけたら嬉しいですね。
いつまでも続けられたらいいですね。
4月25日
22日に沼田の南郷、しゃくなげの湯そばのお堂です。
サクラが満開でした。
山も木々の芽が出始めでした。
しゃくなげの湯の温泉は最高でしたよ。
4月24日
むつみ会へこの作品をお届けしました。
みみさんの八十八夜の作品を一部直しました。
作品を見て頂いてビックリしていましたよ。
4月23日
先日失敗したみみさんとパンダさんのノートを修正中です。
素人ではお気にいるような出来栄えは難しいです。
失敗にもメゲナイでやっています。
もう根性しかないって感じです。
結果的に喜んでいただけたら嬉しいです。
4月22日
先日パンダさんの「みどりの交通安全おばさん」作品を戴いた。
家に帰ってパンダさんの作品を探してみたが見つからない。
おかしいな?
でもUSBに保存しようとしたとき、「まだ保存していない」話があった。
それだ!
その時、USBに入れないままドキュメントに保存をした記憶がある。
御免ね。
今度の時、戴きます。
4月21日
昨日は私の住む町内の総会でした。
今年は隣り組長です。
その仕事はここに住む以上断れません。
もう10年にもなりやっと落ち着いたころです。
散歩で出会う町内会の役員の方と時々お話してました。
数日前に町内会の手伝いの打診がありました。
総会後の役員会で紹介する話でした。
紹介の際、次のように挨拶を兼ねてお願いしました。
「パソコンしか出来ません、それを使うお手伝いなら何でもやります」
そして、これからのネット社会の取組の必要性もPRしました。
意外と興味を持って頂けたのが嬉しかったですね。
スマホの質問がありましたし、教えて欲しい話もありました。
「可能な限り何でもやりましょう」と答えておきました。
これまでの足利市民へのパソコンから地域の活動になりそうです。
今の活動が停滞でしたから新しい活用できそうです。
地元の活動ですから先ずは自治会のお手伝いからですね。
お手伝いの中からパソコン活動へ巾を広げられればと思います。
「やりたい人たちが来て欲しい」ですが理想ですが・・・。
パソコンを自治会で活動している処など滅多にありません。
私の活動の方向は地元に根付いた活動です。
組織力などありませんから自治会に頼るのも良しかな?
ボチボチゆっくりとカタツムリさんの歩みのごとくですね。
4月20日
やっとメンバーのノートが出来ました。
それぞれの作品にはみみさんや、ぱんださんや、てるてるの個性が出ています。
自分で使うもよし、親しい友人にプレゼントにも良しですね。
家族の方に見てもらえばもっと良しでしょう。
これまで作り溜めた作品を形にしました。
私の教えるパソコン活用法のもっとも基本的なことです。
楽しみながら趣味に、仕事に、色々使うことがベストだと思います。
こちらは「みみさんのーと」です。
こちらは「パンダさんのーと」です。
4月19日
とっても気持ちの良い陽気です。
とうとうコタツも取り払いテーブルになってしまいました。
困ったのはハッピーです。
寝る処が定まらずウロウロ、ウロウロです。
見かねてテーブルの下にマットを敷いて添い寝です。
お家犬はすっかり甘えん坊になっていました。
暫らく添い寝が必要なようです。
添い寝の犠牲者はオットーだそうです。
4月18日
おおひらクラブのイラスト講習会も3年目ですね。
頑張っている勢いが凄いですよ。
少しずつ腕が上がってきましたね。
そして、施設へのイラストお届け活動も地に付いてきたようです。
何事も「石の上に三年」と言いますから・・・。
私たちの活動がシルバー大学、おおひらクラブに広がりました。
それもイラストという楽しいものを趣味でやりながらです。
楽しくなければ続きませんから・・・・。
4月17日
やっとやっとサクラの花が終わったようです。
今年ほど長く楽しめたのは良かったですね。
まだ菜の花が残っています。
例年になくお花が楽しめましたがこれも異常気象なのかな?
農作物に影響が出なければ良いですね。
シルバー大学の「PCあそぼう会」のメンバーです。
緑風苑へ届ける作品を作りました。
自分の作品を自ら作ったのは初めてです。
5年前に大学でイラスト講習会をやった効果です。
4月16日
強風と鯉のぼり。
お陰でみんな元気よく泳いでくれました。
ここの芝サクラも見頃になりました。
無料だった入園料も500円です。
お天気が良ければ最高です。