6月30日
昨日、久しぶりのパソコン活動でした。
集まったみなさんに私の活動の了解を得ました。
それは、「あしかがパソコン愛好会」の設立です。
協力と支援のお願いでした。
Asjc「PCサークル」も現在進行形です。
「シニアネットあしかが」も何とかやっています。
これに「あしかがパソコン愛好会」活動が加わります。
大きな活動ではありませんが始めるつもりです。
シルバーシニアを対象にするPC活動です。
社会活動のイラストを加えての活動です。
6月30日
昨日、久しぶりのパソコン活動でした。
集まったみなさんに私の活動の了解を得ました。
それは、「あしかがパソコン愛好会」の設立です。
協力と支援のお願いでした。
Asjc「PCサークル」も現在進行形です。
「シニアネットあしかが」も何とかやっています。
これに「あしかがパソコン愛好会」活動が加わります。
大きな活動ではありませんが始めるつもりです。
シルバーシニアを対象にするPC活動です。
社会活動のイラストを加えての活動です。
6月29日
無事に帰ってきました。
この2週間の入院生活は有意義なものになりました。
パソコンとスマホがあったお陰です。
特に、スマホのData通信がパソコンの活躍を支えました。
パソコンだけではdataが送れません。
スマホだけではdataを作れなかったでしょう。
共に不足する部分を補ってくれたのです。
また、スマホの使い方など知らないことに気づきました。
パソコンもスマホも相互に補完し合う優れものでした。
両方使えることが理想ですね。
6月28日
退院して帰って来ました。
いや~、家いって好いですね。
入院前と同じです、何も変わっていません。
入院前と退院後の整理をしています。
元に戻るには時間が掛かりそうです。
食生活や体力回復のための運動、いろいろありますね。
以前のように元気になれば直ぐ行動したいですね。
心配掛けました、ありがとうございました。
6月27日 退院の日です。
おはようございます。
今、あさの5時になるところです。
やっと病院を退院できます。
本当にお世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです・
「ありがとう」の気持ちを伝えたいです。
私の妻が描いたイラストをシオリにして持参しました。
言葉での感謝のお礼に添えてシオリを置いていきます。
こんな細やかなものですがお許しください。
ここでお世話になって元気をいただきました。
寿命が20年(10年)伸びた気がします。
この伸びた命を新しいパソコン活動に活かすつもりです。
それが社会活動にもなれば幸いです。
本当に、本当に、ありがとうございました。
2023-6-27
ぱそぼら シニアネットあしかが
みやし 保
6月26日
今日は手術後の抜糸日になりました。
これで退院できるようになります。
私は明日退院する予定です。
さてこの絵は新しい活動の資料表紙です。
この他必要な資料を作り準備を始めました。
そして明日自由になったら今度は行動する予定です。
根回しと協力要請ですね。
Asjc「PCサークル」、
足利市活動センター、
足利市生涯学習センター、
ぱそぼら シニアネットあしかが
今度は人と人との交渉です。
反対はないでしょうと思います。
こちらにも追加投稿しました。
6月24日
病院の生活も10日目です。
家では味わえない環境ですがパソコンを持参して良かったです。
これがスマホだけならば返ってストレスが溜まったでしょう。
まるで病院での生活は牢屋のような環境です。
「何もしなくても良い」のですから自由でも不自由です。
食事も美味しいが量が少なく御代わり出来ません。
日々の生活はリハビリや診察や入浴など時間には結構シビアでした。
しかし、夜が長くてPCで音楽、ビデオを楽しみながらスマホでテザリング。
そして帰宅後の新しい活動に企画を練っています。
ここにいても出来ることがありました。
それは新企画の活動会場をネットで予約することです。
ここではできることは限られますから項目をリストアップしました。
PC新企画の準備はいっぱいあります。
・会の名前をつける
・活動日を決める
・予約を取る=9月まで予約OK
・会の規約を作る
・PR・募集の方法
・関係者への支援要請
・活動内容の確認
これらを楽しみながら残りの入院生活をしたいと思います。
追加・・こちらにも投稿しました。
6月23日
新しい活動を始めるにあたり前の会員の方々にも声を掛けます。
パソコン愛好者が集まってワイワイガヤガヤ出来ればいいですね。
シニア、シルバーですから、講習会でも勉強会でもありません。
ただパソコンが好きな方が集まってワイワイガヤガヤ暇を過ごすだけで。
まだスタートアップは未定ですが準備中です、
何でもありのパソコン交流会でしょうか?
WordありExcelありネット在り、スマホありです。
私がお世話係ですが何でも指導できるわけはありません。
迷惑掛ける方はお断りします。お互い様の集まりですから・・・。
メンバーが得意なところをお教し合いみんなでレベルアップです。
私は誰が先生で誰が生徒かという区分は嫌いです。
みんなが苦労して教えあうこと、学習することが大事なのです。
何でもありですが、できないこともあります。
愉しく集まってお茶をしながら過ごせたら良いと思います。
もう私も75歳、若くありません。
パソコンを通じて面白おかしく過ごせれば十分です。
そんな場をパソコン愛好者に提供したいと思います。
6月22日
腰の手術が終わり病院でのんびりさせてもらっている。
元気が出てくると何かしなければいけないと思うものかな?
ましてや人生をもっと長生きしなさいと言われたようなものだから・・・。
古い資料を読んでいたらふと又新しい活動を始めようと思った。
「パソコンでもっと遊ぼう」活動を再開する気持ちが湧いてきた。
こんなおじいちゃんになっても意欲だけはありますね。
もう75歳に直ぐなるので無謀かなとも思うが活かされたこれからの人生だ。
無駄なことになるのかも知れないがそれはやってみなければ分からない。
昔からダメ元でやってきたから企画倒れでも、「ま、いいか?」
テーマは「パソコンでもっと遊ぼう」
サブテーマ:「いろいろ使って余暇を愉しもう」です。
土曜日の企画にしたい。・・・・集客には平日より集まりがいいからだ。
何をやるかと言えば、何でもやる。
・イラストもやります。
・仕事の範囲も(Word、Excel)知っていることなら制限なしだ。
・ネットの活用法も
音楽あり、ビデオあり、youtubeあり、ラジオあり、趣味あり、
Zoom対面会議あり、ブログあり、相談受ければ何でも。
・パソコンの基礎学習もやる。
・パソコン困った相談もやる。・・・・何でもやります。・・です。
特別なことないさ、普通にやればそれだけ。
集まった方との交流は楽しいよ。
パソコン交流できることが目的だからだ、技術のことより集まる話すことがいいのです。
これまでの活動を見直してこの活動を立ち上げる。・・・。
新規活動を 土曜日、午後がいい・・・月4回/年
今までの活動を 火曜日・・・午前
PRは7月からの展示会に募集の看板を入れる。
と、こんな風に企画してみました。
無論Asjc「PCサークル」のみなさんや元シニアのみなさんに了解を取ります。
独りでは何もできないけれど協力してくれる方がいれば大丈夫です。
8月後半には始めたいですね。(展示会が8月~10月)
入院中にPR看板を作ります。
生かされた人生を少しでもPC知識のお裾分けです。
洋ちゃんのイラストはダイナミックで大好きです。
6月21日
今日はリハビリで歩行器なしの歩行訓練が出来ました。
少しづつですが元に戻れるようです。
このブログも大きな中断せずに済みそうです。
帰ったら何から始めましょうか?
これまでイラスト中心でしたがそこへ学習を入れます。
PCの便利さはそれだけではない使い方なのですから・・・。
展示会もありますが実務を入れましょう。
シオリとか、暑中見舞いなどを作りましょう。
単にイラスト作成の応用ですから・・・。
PCは生活の中に役に立つことが大事です。
誰にもできないことが出来たら嬉しいでしょう。
ネットの活用はその後ですね。
何せ我々は70代の世代ですからそう急には身に付きません。
ボチボチ、のんびり、まるでカメさんやカタツムリさんですから・・。
それでも時代の先端のマシンを使うのです。
電話だけのスマホよりはるかに上の使い方ですよ。
頑張って楽しいシオリとか、暑中見舞いを作りましょう。
展示会は大丈夫、何とかなりますから・・・。
6月20日
梅雨の合間の晴れが続いている。
入院して味わう「お世話になる」体感は言葉でな言い尽くせない。
皆さんに用意した「ありがとう」が役に立ちそうだ。
何もできなくても心からの感謝の気持ちを伝えたいので作ってきた。
これもパソコンがあって、イラストの作品があって出来ることです。
感謝の気持ちを言葉だけでなく形として残すことは無駄ではありません。
こんな素晴らしいことが出来たらそれだけでも嬉しいです。
6月19日
お休みしました、御免なさい。
また、今日から休まないよう頑張ります。
背柱間狭窄症・・・ヘルニアの手術を受けました。
3日目の今朝は早速このブログを書いています。
入院中はパソコン持ち込めば「遊べるかな」と思ってい持ち込みました。
これがあるだけでもストレスの解消になりますね。
少しずつですが回復に向かっています。
6月16日
こんな凄いイラストを描いた洋ちゃんは元気でしょうか?
いろんな方々が集まりPCの学習と言いながらイラスト描いていました。
17年ものサークル活動も今年3月で終わりましたが作品が残っています。
お預かりした作品を「子どもクラブ」へお届けしています。
みなさんの作品は立派に役に立っているのです。
古い作品だってパソコンで作れば古くなんかありません。
これからも社会活動として使わせていただきます。
6月15日
てるてるの大好きなビワの実です。
小さい頃よく頂きました。
どう言う訳か私の幼かった頃の思い出があります。
隣家は農家でしたからいろんな果物の木がありました。
柿の木、クリの木、いちじくの木、ザクロの木、などなどです。
その中にビワの木があり良く戴いたものです。
今では木からもぎ取るなどは夢物語ですね。
お願いがあります。
私ごとで恐縮ですが持病のため2週間ほど入院します。
大した事ないのですが悪化させないための入信です。
ブログアップできるようならするつもりです。
何日かお休みがあってもご容赦ください。
6月14日
少し早いですが「こどもクラブ」へのお届けです。
明日は待ちに待った手術するための入院です。
歳ですね、背柱管狭窄症の手術なのです。
2週間の手術して入院だそうです。
倦怠感が出て、急に歩けなくなりました。
特に急激な運動した訳ではありませんが・・・なってしまいました。
大好きなパソコン活動しばらくお休みになります。
でも、入院中もパソコンやりたいですね。
パソコンも持っていきます。・・・私の相棒ですから・・・。
病院の方々への「ありがとう」のシオリを持っていきます。
イラストがこんな処で役に散ます。
話題のひとつになればいいですね。
でも、痛いのいやだな~!!
6月13日
今日は良いことがありました。
ランチ後、帰宅した時にポシェットを置き忘れていました。
慌てて店までトンボ帰りです。
丁度店が終わるような時間だったので焦りましたね。
店の若主人が忘れ物だよと持って来てくれ大感謝でした。
あわてんぼうな癖は抜けませんね。
この店で2回目の失態です。
後でお礼しましょう。