3月31日
昨夜の春雷と雨に負けなかったサクラです。
今朝はカメラを持参です。
サクラは満開散り始め、見事でした。
時折り聞こえるキジの鳴き声を追いかけました。
近くに寄ったらキジが寄ってきて頭を出しました。
強烈な鶏冠を持つキジも私もビックリでした。
3月31日
昨夜の春雷と雨に負けなかったサクラです。
今朝はカメラを持参です。
サクラは満開散り始め、見事でした。
時折り聞こえるキジの鳴き声を追いかけました。
近くに寄ったらキジが寄ってきて頭を出しました。
強烈な鶏冠を持つキジも私もビックリでした。
3月30日
イラスト作品の交換してきました。
サクラも満開、作品も満開です。
センターの職員さんから来年度もお願いします。
と、声掛けられました。
先日の行道山観光チェックの帰りに撮りました。
3月29日
今朝は芝サクラ公園までハッピーの散歩です。
帰りは松田ダムに寄ってサクラを満喫してきました。
遠くの浅間山の雪解けが進んでいるようです。
菜の花も、サクラも満開、この一瞬の春を愉しみましょう。
3月28日
コロナがあり、卒業式があり、サクラもありました。
これほど急いでいる春は無かったような気がします。
春はゆったりと感じてほしいものです。
バタバタと急いで味わうには失礼ですね。
3月の卒業式をまとめてアップです。
3月27日
サクラの花見ですね。
宴会は出来ないけれど通り見ならば良しでしょう。
また明日はお天気が悪そうです。
まだ散らないと思いますが早めに花見ですね。
3月26日
サクラが真っ盛りです、見に行きましたか?
こんな素敵なサクラをお届けします。
是非お出かけください。
3月25日
年度末がやってきた。
何処の企業にもある異動の季節だ。
卒業式と同じように別れと出会いの季節です。
共に学び、仕事に励みあった者たちの別れの季節です。
別れは新しい出会いの始まりでもあります。
新しい出会いは新しい世界を作ります。
これを機会に飛躍しましょう。
新入生の時のワクワクドキドキですね。
3月24日
本当にポカポカ陽気の春です。
てるてるの希望で赤城神社へお参りしてきました。
サクラはまだまだ3分咲いている程度でした。
千本サクラは2分程度でしょうか?
大胡のサクラは蕾でした。
でも今日は相当暖かなので咲けばあっと言う間でしょう。
サクラを楽しめるのはここ2週間でしょうか?
3月23日
さくらが咲き、菜の花が満開です。
青空の今日はとっても凌ぎやすくうたたねしそうです。
Asjc「PCサークル」では4月分のイラスト作品に大わらわです。
とにかく描かないことには作品が出て来ません。
もう少しですよ。
こんなプレッシャーを受けるのも大きな刺激です。
3月22日
今朝は子どもクラブへ4月の作品をお届けします。
この作品を見て楽しく、心がうきうきして来ませんか。
春をいっぱい感じて貰えたら嬉しいですね。
4月用の展示の作品を作成中です。
3月31日水曜日ですが作品の交換します。
足利生涯学習センターに9時集合できますか?
3月21日
昨日、夕食時に大きな地震がありました。
てるてるが「怖い、怖い」と大変でした。
コロナと言い、地震と言い、人類の力の及ばぬところです。
ここは、我慢して忍耐強くしっかりしていたいものです。
大きな被害は出ていないようなのでホッとしています。
こんな時だからこそ気丈でありたいものです。
3月20日
木々も草花も動物たちも春を感じています。
今年は花々が一斉に咲き出しました。
そろそろ4月の展示会の準備です。
ワンちゃんたちもお庭でかけっこ、元気ですね。
3月19日
春が来てサクラが開き心がウキウキになりますね。
しかし、コロナのことがって心から喜ばれません。
何の心配のない状況になるまでは心は休まらない様です。
そんな国民の意思に反してコロナの警戒解除ですからね。
国や政治の決断が不振を覚えるのも仕方ないでしょう。
心配があってもそれに答えず、不安を煽っています。
拡大が再度起きれば内閣は辞職ですね。
信頼されない政治家は壇上から降りて貰いたいものです。
3月18日
カタクリの咲く姿はダンサーのようです。
やっとやっと春になった証拠です。
雨の恵みと暖かさが季節の花々を応援するでしょう。
人もコロナにメゲズ今を乗り越えましょう。